●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

ようやく。

2019年06月20日 11時18分19秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
はい。カブトムシの記録です。

先の4匹は元気に過ごしています。
食欲が増してきてよく食べるようになったので、不人気のゼリーも与えてみたら、食べてくれました
とっとと消費してもらおう。

3匹のオス達は喧嘩して毎日傷が増えているので、カゴを増設。
2匹と1匹にワケワケ。少し落ち着きました。



さて、残ったカゴ(小)にあと2匹いるはずなのですが、出てこないなーと心配しておりましたら
羽化からきっかり2週間でオスが出てきました。

最初にカゴを開けた時、土の上でひっくり返ってて、ピクリとも動かなかったので
「ギャー!こうちゃんきてー!!」と助けを求めました。
私は生きてる虫より死んだ虫が嫌いなのです
いわゆる死んだフリだったので普通に元気でした。コワかった・・・
先輩カブトムシが1匹入ってるオスカゴに合流させました。

このカゴ(小)にはもう1匹いるハズなので、夜中に出てきて腹減りはかわいそうだと思い、ゼリーをポンと置いておきました。
朝見てみると、ゼリーが半分ほど減っている!
でも、土の上には何もいない・・・
上手にもぐってるからきっとメスだね。

さらに次の日の朝。
ちょっと早めに見てみると、ゼリーは空っぽで、お目当てのメスが土の上にいらっしゃいました。

これでやっと全員そろいました。
上からオス2、オス2、メス2。
なかなかいいオスメスのバランスです。
やっぱ男児はオスが多い方が嬉しいもんね。

無事みんな成虫になれて、よかったよかったー
・・・幼虫や蛹が死んでしまったら、もう私どう(処理を)していいか・・・恐ろしすぎます。

こうちゃんにつがいにさせるか聞いてみたら
「うーん・・・卵いっぱい生まれたら大変だよねぇ。やってみたいけどどうしようかなぁ」
とお悩みでした。

まだ時間はあります、ゆるりとお悩み下さい。

カブトムシ記録

2019年06月10日 08時22分49秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
カブトムシの話ばかりで申し訳ないのですが、記録記録

一匹目(オス)が土の上に出てきた後
翌日に二匹(どっちもオス)出てきました。
オス専用カゴ。三匹います。
このゼリー、去年も不人気だったんだけど、今年も全然食べない
平べったい用器のゼリーが人気だったので後で追加購入。
無事食べるようになりました。

さらに翌々日。
夜中にカチャカチャカチャカチャ賑やかなので、オス達かと思ったら、新しく出てきた女子でした!

しかもこのメス、前回の記事で書いた『変になってしまった』と思っていた子かもしれません。
幼虫が茶色くなったなーと思っていたら、土ではない何かでふさがって見えなくなったんです。
私はてっきり・・・
今思えば、前蛹から蛹になったときに脱いだカラだったのかも。
その後もモゾリと動くのが見えたり、黒光りする脚の様なものがチラリと見えたり・・・
もしかしてうまくいってて出てくるのか?と思ったら2週間経っても出てこないから
羽化不全でてっきり・・・なんて思ってました。
多分ふつうに羽化してのんびりすごしてたんでしょうねよかったー

で、このメス、脱走癖が・・・
1回目は蓋全体が取れてて、人為的ミスっぽい?
完全に行方不明に。
子供達があちこち探したけどいなくて、しょんぼりしながらその後の捜索を私に託して登校。
メスが出てきて1日しかたってなかったから

その日はいいお天気で、カーペットを片付けようとソファに入り込んでるとこを引っ張り出したら
くっついてきました。
黒光りするでかいメスが
さすがにちょっとびっくりしたけど、叫ばなかったからヨシとしよう。

2回目は明け方に目が覚めて、カチャカチャと賑やかしくて、お元気でなによりと思っていると、
ガサガサーっと思いのほか大きな音が
何事かー?とカゴチェックに行くと。
オスは3匹ともお食事中。
メスは・・・ん?いない?蓋はずれてないけど・・・この時間にまだ潜ってる?とカゴを持ち上げてチェックしていたその瞬間!
背後から ブイィィィィンと羽の音が!
そして無事捕獲。
上手に透明な蓋を開けて出てきてたみたいで
重しとして石を乗っけておきました。
子供達が持って帰ってくる、謎の石コレクションが始めて役立ちました

↑こちらの本によると近くの幼虫たちと成長具合を同調させて、同じ時期に羽化するようにしているとありました。
そんなことできるんだーなんて思ってましたが、確かに↑この出てきた4匹は同じカゴ出身です。
お見事ですっ

あとの二匹は別のカゴ。
羽はすっかり黒くなってますが、まだまだ蛹室の中で過ごすようです。
あと何日ででてくるかな~

羽化しました!

2019年06月04日 08時15分33秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
いとこのりょうちゃんからもらったカブトムシの幼虫さん達。

虫かごの端っこに蛹室をつくって蛹になってる子
(5月中旬頃↓)

数日前から蛹の脚が黒くなりはじめてて
昨日「かなり黒くなったね~」ってこうちゃんと話したから、みーちゃんにみてもらおうと朝見てみたら・・・

羽化してました!早くない!?
福岡あったかい・・・いや、暑いから!?
まだ羽が完全に黒くなってないです
まだ寝てたこうちゃんを叩き起こしました
この瞬間しか見られない色ですから

そして、もう一つの虫かごの方は出てきた子がいないか、毎日上の隙間を懐中電灯で照らしてチェックしてるんですが
キラーンと黒光りする細いものが!!
もっもしや、こちらも!?

が、朝は忙しいので
「こうちゃん!なんか見えたから、蓋開けて見てみて!」
・・・動いてなかったから、怖かったのもあるんだけどねフフ
とまぁ、お願いしたら

『おおぉ~!!オスだー!!』と子供達の声
立派なオスでした大喜び~
急遽、ダンゴムシ虫かごに入れたので石ころの上でスイマセン
すぐに腐葉土の虫かごを新設して、入れてあげたら、即潜られてました

さらにもう一匹ツノが見えてたので、自力で出てきたらまた移してやろうと思います。


実は見えてた別の蛹が、早いうちから変になっててもうダメっぽい子がいるので、みんなちょっと不安になってたんです。
元気に出てきた子に会えて、とっても喜んでますっ
いやーよかったよかった。
メスにも会えるかな~楽しみ楽しみ