●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

おさらい両親学級&プール開き

2012年07月30日 10時35分32秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
高松⇔岡山ととても近いので、お休みの日には会いに来てくれるみーちゃん。
先週はお仕事で来られなかったので、今回2週間ぶりに会いに来てくれました。

2週間ぶりのこうちゃんは、顔立ちも変わって、おしゃべり度もかなりUPしていたそうです。
確かに会話のやりとりがかなりできるようになってきたので、おしゃべり度UPは私も実感しています。
顔は・・・わからないなぁ・・・

土曜日はこうちゃんをじじばばに託して、久しぶりに二人きりでランチ
となりにこうちゃんがいないのをちょっと不思議に感じました

その後、病院の両親学級に参加。
2年前のこと・・・忘れてマスねぇ
いいおさらいになりました。


それから、3日前からプール開き~



じいちゃんに「ベランダに日よけシートを張れないでしょうか?」とお願いし
日差しの強い時でもプールに入れるスペースを作ってもらいました!
ベランダには人工芝っぽいものが敷き詰めてあるので熱くならないし
水を撒き散らしてもまったく気にならない!
素敵スペースです

こうちゃんはとても気に入ってて毎日入っています。
私も足をつけて、涼んでまーすきもちいぃ~

TVにロンドン五輪の競泳の映像が映ると
「プール!行く!」と言い出して・・・昨日は朝と夕方、2回入りました
オリンピック中は覚悟しとかなきゃね・・・




クロスステッチ● 海辺に咲く花 @Fremme 準備

2012年07月28日 09時30分58秒 | cross-stitch
今回、初めて新しくなったフレメのキットを刺します。
新しくなったばかりのころは、花糸がカセではなく台紙にまとめてセットしてあったそうですが
途中から従来どおり、カセで入るようになったそうです。

新HF花糸=OOE花糸だそうですが、フレメ暦の浅い私はあまり違いがわかりません
カセの巻きがしっかりしているので、ぱっと見締まった感じがしましたが
糸の雰囲気はそんなに変わらないですね。


まずは糸の整理から。
さぁやるぞーと糸をだしたら、1つだけ番号が手書きで1カセの長さ20mというのが斜線で消してある糸がありました。
No.302


手にとってみると明らかに他のカセより量が多い。
20m以上あるんだろうなぁと思って解いて本数を数えてみました。
すると1mの糸が40本、つまり40m/1カセだったわけです。倍の量だ。
・・・というか糸の長さが1mってめちゃ短い

新しい花糸は短いのか?と思って他のも解いて数えてみたら
ちゃんと今までどおり2m×10本=20m/1カセでした。

んーなんだろ。糸の製作時の端っことかで、2mに満たないから1mで出してるのかなぁ

私はいつも2mの糸をを3等分して刺してるので
1mだと半分に切って刺そうかな~。


あとは麻布にアイロン当てて、端をかがって・・・
もうすぐ刺せるぞ~


@Haandarbejdets Fremme フレメ
Kit no: 30-5406 THE COAST'S FLOWERS 海辺に咲く花 
Design: Gerda Bengtsson
Fabric: HF-Linen 10B
Thread: Danish Flower Thread
(キットは新フレメ)



実家でのこうちゃん

2012年07月26日 10時33分49秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
おじいちゃんやおばあちゃんについていって
朝早くから外で遊んでるこうちゃん。
暑くなってきてお家に入って、お昼ご飯までゆっくりしてたら
午前中からお昼寝に突入する日が多くなりました

連動して夜寝るのも少し早くなったかなぁと思います。

朝は相変わらず早いので、朝ごはん前から魚市場へ食材仕入れに行ったりしました。

ワタリガニいっぱい

この日はカニ買わなかったんですけどね
たくさんの人、たくさんのお魚たちにびっくりで常に抱っこ要求されました



畑で収穫できる夏野菜たち。
こうちゃんは毎日のようにプチトマトを自分用に収穫しています。
たまに丸ごと食べますが、たいていは家まで持って帰って包丁でトントンしてと言われます。

この日も巨大な絹かわナスとプチトマトを持って帰ってきました。
 →絹かわナス




おじいちゃんと外に行くことが多くなってきた今日この頃。
さくらとさんぽに行ったり
ブルーベリーを摘んでる隣で、自分はもぐもぐ食べまくってみたり
釘をとんかちで打ちこんでそれをくぎ抜きで抜くということをマスターしていたり
ご近所さんのところに一緒に行っては、秘儀『孫の手!』を使っていろいろなものをgetしてきたり
おやつやメロンなど・・・

色々楽しんでいるようです。

でも、暑さがすごくなってきて汗のかく量も増えて
着替えやシャワーもしてるのですが、あせもが身体全体に広がってしまいました
あまりにひどいので、小児科であせもの薬をもらって今はすっかりきれいになってます。
足もあせもに・・・と思っていたら
治りづらく瘢痕が残っているので・・・あせもじゃなくて虫かなにかにやられてたみたいです


そんなこんなで色々ありますが、元気いっぱいで遊んでまーす。



34w2d 里帰りで検診

2012年07月20日 14時51分32秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
里帰り後、初検診行ってきました。

が、病院までいつもの倍以上時間がかかってしまいまいた
事故渋滞だったのかなと思いますが・・・
ありえないところから渋滞が始まり、確実に間に合わないので病院へTEL
結局予約時間を40分以上もオーバーして到着。

あわてて院内へ入ろうとしたら
ガラス越しに、子供を乗せたベビーカーを押した人に遭遇。
ん? この子見覚えが・・・
ベビーカーを押してる人に目をやると・・・

ああぁーーー

こうちゃんを産んだとき、同じ日に出産してお友達になったMさんでしたっ
びっくりーっ
Mさんも妊婦さんなので、同じく妊婦検診に来ていたのでした。

先日、もう一人同じ境遇でお友達になったEちゃんが二人目を出産したとき
お見舞いに行く日は同じだったけど、午前と午後のニアミスで会えなかったんだよね。
こんなタイミングで会えるとは~

ベビーカーに乗ってたこうちゃん(同名ではないけど、同じこうちゃんなの)も
すっかりお兄ちゃん顔になってて、かっこよかったわ~
遅れてるにもかかわらず、つい玄関で立ち話しちゃったわテヘ



さて、検診は・・・問題なし

赤ちゃんは2,645gとまた一段と大きくなりました。
やっぱり頭が大きいということです
私の体重も+8.5kgとまぁまぁ
産む直前には余裕で10kg超えそうですねぇ

私の理想としては
赤ちゃんの体重3,000g以上 自身の体重+12kgまで
なので、順調ですわ

エコー中、がんがん動き回ってた赤ちゃん。
私のお腹は波打つわ、赤ちゃんの手足は見失うわ・・・
元気いっぱいです。


それから看護婦さんとお話。
バースプランをどうするか、次の検診までに話し合ってきてくださいとのこと。
カンガルーケアをしたいとか、へその尾をお父さんに切ってもらうとかね。
その中で今一番の悩み。
無痛分娩にするかどうか!

どうしよっかなぁ~産後が楽なのはわかりきってるんだけどねぇ

今回お話してわかったことが一つ。
私が出産する病院では、無痛分娩は計画分娩になるということ。
子宮口が順調に開いてれば、日にちを決めて入院出産することになるそうです。
促進剤で陣痛をおこして、ある程度進んだら麻酔開始なんだって。

そうかぁ自然に陣痛が来る前ってことだよねぇ
子宮口の進行具合によるけど時期がわかるのはいいしなぁ
・・・んーどうしようかねぇ

悩む要因は他にも色々とあるので、あと2週間しっかり悩みたいと思いまーす。



里帰りしました。

2012年07月16日 13時02分28秒 | 常日頃
出産に備えて、昨日岡山に里帰りしました。
お兄ちゃん家族も遊びに来ててにぎやかでしたっ

それから、ゆうこちゃん&あっこちゃんトーマスグッズたくさんありがとうっ
たくさんありすぎて、トラブル発生しましたが・・・
・寝るときにどうしても、汽車たちを全部持って行きたくて・・・でも持てなくて大泣き
・起きたときもリビングに一度に全部持って行きたくて・・・大泣き

まずは厳選して楽しく遊びたいと思いますっ


今日の天気予報・・・



15時の太陽が・・・
はじめてみましたこんなの
でもとってもわかりやすい!
外出は避けたくなりますね