●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

部分日食

2020年06月21日 20時52分25秒 | 常日頃
今日は部分日食でしたね。

8年前。
あっくんがお腹にいるころ、もう少しで2歳になるこうちゃんと金環日食を観察しました。懐かしい😁
こうちゃんは全然覚えてないんだけどねぇ

今日、部分日食があるのは知っていたけど、すっかり忘れていた私。
ラボのグループLINEがなって、先生が『欠けはじめました』と溶接用のマスクをかぶって観察してる写真が届いて思い出しました!
先生に感謝!!溶接用マスクがさっと出てくる先生のお宅もすごい。

我が家には便利な溶接用品や太陽を見ることができるアイテムはないので、別の方法で観察します。
イイ感じに曇ってたら、目視で観察できるんだけど(ホントはダメです)、今日は雲がなくて直視はムリ!

小さい穴のあいたものを準備。
8年前は透かし彫りの扇子でした。
今回は、穴あきお玉と厚紙に穴あけパンチでたくさん穴を開けたものを作りました。
↓厚紙


お玉を太陽にかざして、影を見るとー


穴が丸ではなく、三日月形になります。
太陽が欠けてるからこうなるんですよ〜
ハート形みたいでかわいいです。
ちなみにティラノはピント調節のために置いてます。
元々ぼやけてるので、ピントが合ったかどうか判断できないのです😓

最大に欠けた時間帯に撮った厚紙バージョンがこちら↓


穴が増えてますが・・・
しっかり三日月型になっていて、日食が起こっているのがよく分かりましたっ

こうちゃんとあっくんもしっかり観察して、影を近づけたり遠ざけたりして、綺麗に三日月型が見えるところを探っておりました。

条件が整ってたら、木漏れ日でもこの現象が起きるそうです。
サワサワと揺れる木漏れ日が、全部三日月型とか、綺麗だろうなぁ

次は10年後です。
こうちゃんは明日で10歳になるから、二十歳になる年だね。
楽しみ楽しみっ


要注意❗️爬虫類です。

2020年06月14日 10時09分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
従兄弟のりょうちゃんが、カナヘビを捕まえて飼っていることを知り、それを羨ましがって、1匹送って!と言い出すこうちゃん・・・ムリムリ

こっちにももちろんいるんだけど、自力で捕まえるのが難しく・・・
お庭にカナヘビが出てきて飼ってるママさんにまた出没したらちょうだいってお願いしてたら
仕事場の出入り口で、そのママさんがニホントカゲがいるよ!と教えてくれて、二人でドタバタしてたら
爬虫類専門家の先生が(本業は違います)ぱっと捕まえてくれて、GETいたしました😁





尻尾がキレイなニホントカゲの幼体です。


いつの間にかあっくんが撮影してたUP

こんな可愛いトカゲちゃんでも、カッコいい!カッコいい!って言って日々観察しております。

近所の公園ではあまり適した餌がとれず
早めにラボに行ってコオロギ(かなり小さいヤツ)捕り😓
同僚ママさんもやってきて、我が子のために二人でコオロギ獲りですよ😅

帰ってきてトカゲちゃんのおウチに入れたら、コオロギがそそくさとキッチンペーパーの下に隠れてしまいました。
しばらくして、キッチンペーパーをめくってみたらピョンと出てきて、無謀にもトカゲちゃんの前をウロウロ
コオロギの存在に気付いたトカゲちゃんはキョロキョロしたと思ったら、素晴らしい速さでパクッと食べてハムハムしてペロリペロリと舌なめずり・・・

たったべちゃった😨

いや!そのために捕まえてきたんだけれども!
リアルな捕食現場・・・
なんだか切なくなってしまいました😓

帰ってきたこうちゃんに食べたよと報告したら、目をキラキラさせて
「どんなだった!?これ(自分の指)がコオロギだったらどんな感じ!?」
こっちが柔らかいお腹側ねって・・・どんだけリアルに想像してるんだ😑
私の右手がトカゲちゃんになって、こうちゃんの人差し指コオロギで再現VTR。
「おぉ!!」
この再現VTRをまるで自分が見たかのようにみーちゃんに説明するこうちゃん😊

そして、次いれよう!って追加で1匹投入したのですが、今度は目の前を通っても全く反応しませんでした。
満腹だね。
でも、2日後にはいなくなってましたね。

というわけで、数日おきにコオロギや蜘蛛を獲らなければならなくなりました・・・
いやしかし、切なさが胸を締め付けますわ😓
トカゲちゃんのゲージに入る前までは、キャベツのおかか和えを与えています。
美味しく食べてくれてますよ。

習い事再開

2020年06月06日 08時29分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
子供達は習い事の一つとして、英会話に行ってるのですが
コロナ緊急事態宣言中の1ヵ月くらいは休校だったけど、残りの1ヶ月はzoomで授業をしました!

在宅中のみーちゃんを押しのけて、みーちゃんの部屋で英会話😊
送迎が無いってめちゃくちゃ楽!
これはこれで良かったと思います!

でもクラスで顔を合わせてやるのも大切だと思うしぃ・・・悩ましいところです。

6月からクラスが復活したけど、webの時にはいない子もいたから、参加できない環境の人もいたようです。
スマホでやってる人もいたけど、画面小さくてやりづらいだろうし
PCでやってた友達も通信が切れたり、止まったりして何回も子供に呼び出しされたって人も。

学校もタブレットで授業しようってなってきてるけど、
環境整えないと差ができそうですね。

webとか関係ないスイミングも再開されて、水を得た魚の如く、ルンルンで行ってきたこうちゃん。
(あっくんはまだドクターストップ!)
学校のプールは今年ないからしっかり泳いで楽しんでほしいです。
2ヵ月以上泳いでなかったから、遠泳がめちゃキツかったらしい😅
それでも嬉しそうなこうちゃん😊再開されて良かったねー

あっくんは来月から始められると良いのだけど。
見学は感染防止のため禁止になってるんだけど、許可を得たら良いので、初日は見学させてもらおうかなぁ
プールに放り込みたいくらい、汗だくで元気なんだけどなぁ😅



お仕事、ほぼ通常モードに!

2020年06月05日 08時21分00秒 | 常日頃
6月からのお仕事がとりあえず通常モードになりました。

ラボは密になりやすいので、パーテーションで区切ったり、エアコンつけながら換気したりと贅沢使用になっています。

マスクは暑いけど、冷蔵室に入れば熱中症は避けられます😅
長時間いたら、超寒いし出た時のメガネの曇っぷりが半端ないですけどね。

場所柄、エタノールはたっぷりあるので安心です。

在宅中に沢山の依頼が溜まっていて、今はそれを順番にこなしているところです。
数が多いので、間違えないようにしないといかんのですが、2人以上でダブルチェックができるようになったので安心です。
これを一人でやらないといけない状況だったので、緩和されてホントに良かったよー

この依頼の本格的開始が今週からだったので、さらに日に何件も依頼が来て、まぁまぁ大変なことになっています。

今日もがんばろうっ


落ちてしまった話 3

2020年06月04日 19時00分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
退院が決まりました。
さて、帰りましょう・・・

みーちゃんは発熱で動けない。
車は最初の病院の駐車場。
タクシーで車を取りに行くことにしました。

まず、あっくんの説得。
私が1時間くらいいなくなることに難色を示すも、そうしないと帰れないので
「がんばる・・・」
と言ってくれました。
でも、ほとんど寝てるので問題はないと思うんだけど・・・

看護師さんにあとはお願いして、タクシーへ。
・・・病院でコロナ疑いなのに、タクシー乗っていいのかしらと思いつつ😓
さわらない、しゃべらないで静かにしておりました。
お支払いはカードでね。

到着。
医院の先生にあいさつしたかったけど診察中なので断念。
受付の方に駐車させていただいたお礼と、先生に言伝をたのんで、九大へとんぼ返りしました。

病室につくとあっくんは起きていました。
マスクに涙の後をつけて・・・😭 よく頑張りました。
特にお薬などはないのだけど、発熱してつらい状態で帰るのはいやだったので、解熱剤をお願いして、出発前に投薬することにしました。
帰れるとあってご機嫌が向上😊 
お昼ごはんのデザートのリンゴを一かじり。
・・・移動前だから食べない方がよいよと言ったのですが

片付けして、看護師さんにお礼を言って(担当の先生には会えませんでした😥 )お支払いして、退院となりました。
ゆっくりゆっくり車いすで車まで連れていき、なるべく大きく揺れないように運転して帰りました。

夕方6時前。
おうちの駐車場について、しばらく休憩。
ゆられて気持ち悪くなっているので。

休憩中に私は家に入ってもろもろのセッティング。
みーちゃんは寝室へ隔離政策。
そして、消毒、消毒、消毒、消毒・・・・・シュシュシュシュシュシュシュシュッ!!

あっくんを迎えに行って、おんぶで帰宅!
はぁ~ やっと帰ってこれた!

着の身着のままで2泊はきつかった・・・
シャワーとかは浴びましたけれども。
精神的にそれどころではないので、あまり気にはならなかったんですけど。

マンションのエレベーターがいけなかったのか、退院直前に食べたリンゴが出てきました・・・
まぁ予想してたとはいえ残念です・・・

でもお家では精神状態がよいです!
調子が悪くても表情が全然違う✨うれしいです!

ほっとしたところで、担当の先生から電話をいただきめした。
急遽退院で、会えてなかったこともあり、気にかけていただいたみたいです。ありがたや。

こうちゃんも私達が無事に帰ってきて、安心したみたいでその日の夜はぐっすり眠れたようです。
私もですけどね。

そして、翌朝。
「あっくんおはよう」
「おはよう。おかあさん」
と顔を見合わせて、ぐっと言葉につまってしまいました・・・
おでこ、眉間、右目蓋がパンパンに腫れていたのです😱
さわるとプヨプヨしてて・・・どう考えても頭を打ったせいですよね。
右目はひらくこともできなくて、時間が経つにつれて赤くなってきました。
左目の目蓋も内出血かどんどん出てきて紫色になっていきました。

大丈夫かなぁと心配していたところ、最初に受診した医院の先生から電話をいただいたので、聞いてみることに。
今の状況と今後の受診についてです。
腫れはやはり、打ったことによる皮下出血が顔に降りてきたとのこと。
治るのに1週間はかかるとおもいます、と言われました。

腫れて目も開かず、色はまだらな紫色になり、ついでに前歯の乳歯も抜けているので・・・
フルボッコにされたボクサーみたいです😓
歯抜けが似合いすぎる・・・

この後、少しずつ食事も取れるようになり、医院に再受診する頃にはすごく元気になりました。
コロナ疑いもあったので、色々相談した結果、普通は休診日の祝日に先生だけで対応していただきました。
スタッフなし、先生フル装備でした。
ほんと、コロナって厄介・・・
いやーしかし、診てもらえて幸運です。
こないでって病院もありますからね。

CTの結果は、変化なしで経過は良好。
次は1週間後のGW明けです。

その後も、今度は頭皮の皮下出血が膨らんできて、頭がハート型になったり、元気になったから走りたいけど、私達に止められるなどなど、色々ありました。
顔の腫れと皮下出血の色がすべて消えるまでは2週間かかりました😓
腫れが先にひいたけど、そしたら目の周りだけ紫色で!パンダみたいでした🐼

GW明けの診察では、硬膜下に新たな出血はなく血腫の状態も順調に経過していました。
さらにそこから2週間後の診察では、その血腫もすっかりぺたんこになって小さくなり、圧迫されていた脳もほとんどもとの形に戻りました。
先生からも軽くなら走って良いですと言われて、あっくんも大喜びです。
・・・軽く走るなんて、調節はでき・・・なかったですがね😓

次の受診は1ヶ月後。
血腫の跡も無くなって、すっかり治ってることを期待しますっ

今のところなんの後遺症もない。
元気にこうちゃんと喧嘩してる!
本当に本当によかったです😣

もし、普通に学校があったら、学校をお休みして、復帰できても体育はお休み、運動会も出られないなんてことになってたと思います。
この点だけは休校中でよかったとおもいます。

あーーーーホントに!
よかったーーー!!

ちなみに。
みーちゃんの扁桃炎はおさまって、普通に治りました😊
よかったよかったー