●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

2月のリレー大会

2016年02月28日 09時09分08秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
昨日は今年度最後のリレー大会でしたっ
土曜日開催だったけど、残念ながらみーちゃんはお仕事

今までで男女別で走ってたのが、今回は混合で走りました。
こうちゃんは2順目のトップバッター


よーい、ドンッ

飛び出したのは、こうちゃん!
グラウンド一周を一番で走り抜けましたー

そのまま、ひつじ組さんはダントツの1番でしたー
みんながんばりましたっ





チョッチッパン

2016年02月26日 18時12分00秒 | 常日頃
パン焼き4回目です。

リクエストされると、図にのってしまいますねぇ

今回は、みーちゃんとこうちゃんが大好きなチョコチップパンです
チョッチッパーン

ココアを混ぜて、チョコチップも・・・
うーん・・・この混ぜかたで混ざるんだろうか・・・と疑問に思いつつ
どうやらチョコチップを盛りすぎた模様
さらに、分割した時チョコチップの量にかなり偏りができてしまいました
大当たりだと、相当喜びそうです

こねた後、一次発酵前に2回に分けて入れるのが良いかも。

でも生地自体は今までで一番取り扱いしやすかった!
こねが慣れてきたかな?
しかし、基本生地より発酵が悪かったです。
ココア入りだからか、もしくは古い粉を少し混ぜたからか・・・
(打ち粉にしか使ってなかった、古い強力粉を混ぜてみました
イーストは新品です!)



ごらんの通り、チョコチップの偏りがすごいでしょ
同時にパン生地の偏りもあるので、大きさもマチマチです

でも、チョコ好きのこうちゃんは関係ありませんっ
いっぱい入ってそうなのを選んでちぎってました

欲を言えばあっくんも食べれると嬉しいんだけど
チョコ練り込んでるときに
「くさいっ!」って・・・
嫌いだと思い込むと、香りもダメになるのね
(あっくんはチョココ、食わず嫌いなのです)

次回はあっくんのためにあんパン作らねばね

あーあともう一つ
この時期、日当たり良好な窓辺で25℃ちょうどでした。(エアコン付)
二次発酵のとき、濡れ布巾をかぶせビニールに包んで窓辺へ。
ぽかぽかの時だと、袋内は25℃を越えているときも!
陰ってると22~23℃。
人間にとっても、イーストにとっても良い温度ですな




ちぎりパンリベンジ!!

2016年02月21日 12時24分00秒 | 常日頃
前回のパン製作の失敗点『こね』の見直し!
Q&Aを読んだり、動画をチェックして
どうやら、こねるスピードがのんびり過ぎたのだと判明。
早速、ちぎりパンリベンジ!!

手早く!スピーディに!

こねこねコネコネ

このレシピは、叩きつけたりしないからうるさくないし
こねる時間も5分程度
(私はもうちょっと時間かかりますけど

コネコネこねこねっ

ベタベタが減り、取り扱いやすくなりましたっ
表面つるんとまではキレイになりませんでしたが
真ん丸になりましたっ!

ラップして一次発酵

発酵具合の確認に指で押してみます!

ベターー・・・くっついてくる

あれー
こんなもんなのかしら・・・
指に粉をつけて再確認。発酵OK。

分割→ベンチタイム→成形

今回は半分に角切りプロセスチーズをゴロッと投入

二次発酵

・・・前回と同じくらい、ふくらみ過ぎ
二次発酵の温度ちゃんと調節してるんだけどなー(25℃指定)
冬だからビニールに入れてお湯で加温してね。
次回は加温せずに、室温(エアコン稼働で18~20℃)でやってみようかねぇ
毎度課題がでてくるなー
季節によってもだいぶ違うんだろうな~

そして焼けました
夕飯前なのに、つまみぐいされちゃったけど

前回より口当たりのいいパンになりました!やったー!

翌朝
プレーンなちぎりパンには、みーちゃんが軽井沢のお土産で買ってきてくれた、いちごジャムをつけて


苺がそのままゴロゴロはいってるジャムです!
あっというまになくなりそう
特にあっくんはパンにのせずに、そのまま食べちゃうから・・・
(基本的にジャムはこうやって食べるあっくん

軽井沢といえば、私はルバーブのジャムがお気に入り!
でも、みーちゃんがジャムを渡してくれるまですっかり忘れてました
覚えてたら、お願いできたのにクヤシイ

チーズ入り(写真手前)は、子供たちに大好評
焼きたては中のチーズが柔らかくてクリーミーでしたっ
次は何をいれようかなぁ


この本の著者が言われている
『ご飯を炊くように、パンを焼く』
まだほど遠いけど、お家パンが手軽に焼けるのは本当だ!と思いました。

普段使わない筋肉使ってこねたので、腕が少し筋肉痛になっちゃたけどね
力ないなぁ私
でも、迷ってたホームベーカリーは買わなくてよくなった!
そもそも置くとこないけどねー



かんたんに家で焼けるパン

2016年02月19日 17時56分33秒 | インポート

有名なこちらの本。
コープでお安くゲット!
早速作ってみました。

・・・しかし
最初のこねでどうやら失敗
いつまでこねても、生地がベタベタでなめらかにならない
時間たつと発酵しすぎてしまうので、もういいや!と一次発酵開始。
発酵具合の確認に指で押してみると、ベターとくっついてくる生地・・・
あぁ固いパンができそうだなぁと思いつつ
ベタベタしながら成形&ベンチタイム
さらに丸め直すもベタベタで真ん丸にならず、しかしそのまま二次発酵。、

ここまで、なんやかんやで時間がかかりすぎて過発酵のような気が・・・
二次発酵の時間がきて見てみると、やっぱり膨らみ過ぎている

まっ一番最初だし、仕方ないか~

焼き上がって、焼き立てを恐る恐る食べてみるとー
思ったよりちゃんとパンになってる!
こうちゃんにも焼き立てを食べてもらうと
「おいしいよー!もう1こ!」っていながら結局3つもパクパクっと食べてくれました!
お昼ご飯のすぐあとだったのにっ
パンには厳しいあっくんもペロリと食べてくれました!
砂糖を少し増やしといたのもよかったのかも



本の表紙とは全然違うものができちゃったけど
こねを失敗したわりには、美味しいパンができましたっ

次回はもっと手早くこねて、美味しいパンを作るぞ~
チーズ入りとか、あんパンとか、ウインナーパンとか、シナモンロールとかつくりたいなー



バレンタイン チョコとお花

2016年02月14日 20時49分00秒 | 常日頃
バレンタインですね
気づいたのは2日前です
当日じゃなくてよかった

今回は、お馴染みのなかしましほさんのレシピ
ちいさなレシピを1ダース。より《ブラウニー》を作りましたっ


こうちゃんもみーちゃんも、美味しいって言ってくれて
あっというまになくなったゃいました
また作ろっと!

男性陣が寝静まった夜中に作成。
短時間で作れる1ダースレシピ、こんなとき助かります~
久々にオーブンを起動させたので、私も楽しかったですっ

今までだと、ここで終了なんですが
材料の板チョコを買いに行ったら、バレンタインコーナーで↓発見してしまいまして・・・
思わず買ってしまいましたっ


こうちゃんに恐竜チョコ!
みーちゃんにスターウォーズ!(焼酎ボンボンと悩みました)
あっくんは・・・チョコ嫌いなのでありませんが、恐竜を見て楽しんでもらいました
奇跡的に「食べる」と言い出したときのために、こうちゃんのを大きめのチョコにしといたんだけどね。
奇跡は起きませんでした


ちなみに。
こうちゃんはバス停が一緒の女の子から手作りチョコ頂きました!
バレンタインがどういったものか、よくわかってないこうちゃんは
このありがたさをまだわかっていません
みーちゃんが「やったなー!!」と喜んでいるのをきょとんとした顔で聞いてました

しかぁし!この頂いたチョコは残念ながら義理チョコ・・・
本命は1つ年上の、年長の男の子だからです!
もしかしたら、今日渡しに行ってるかもー

そして、最後にもうひとつ。
今日は2日目で体調不良だった私。
みーちゃんが2人を連れてお買い物に行ってる間、のんびりお家で過ごさせてくれました。
ピンポーンと3人が帰ってきて
「おかあさーん!きてー!」と子供たち
玄関まで行くと、かわいいブーケを持った二人が
「おかあさんっ いつもありがとう!!」ってお花をプレゼントしてくれたのですっ
さらにみーちゃんも素敵なアレンジメントのお花をプレゼントしてくれました


夜に撮ったのでピンぼけ

外国でバレンタインにお花をプレゼントする習慣があるのは知ってましたが
まさかそれとは思わなくって、ビックリしてしまいました

とっても嬉しかったです

あっくんはこのあとも
「おたんじょうびおめでとー」って何度もプレゼントしてくれました