●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

手作りマスク

2020年03月31日 22時36分00秒 | お裁縫
どう考えても、マスクが普通に買えるようになるのはまだまだ先で。
4月から学校も始まる・・・予定だし。
布マスクないとやってけなさそうと思い、作りました。

あっ。マスクでウイルスが防げるだなんて思ってませんよ。
不織布のマスクだって同じこと。
完全武装の防護服やゴーグルがないとムリですので。
飛沫の防止、こちらからの飛散も防止。自分の顔を触るの防止ってところでしょうか。
スーパーで買い物するときにマスクしてないと、気まずいぐらい、皆さんマスクされてますし
クシャミ出そうになったら、めちゃくちゃ気をつかうし
近所に買い物行くだけで、不織布マスク消費したくないのです。

今回はタックマスクにしました。


ツバメ柄はわたしの。
ブルー×2は子供達のです。
昔々2人のハーフパンツを作った時の生地で、わりかし薄手のものです。

顔に当たる裏布は、Wガーゼを使用しました。

このWガーゼ、子供達が赤ちゃんの時のガーゼケットに使用した、ちょっと良いガーゼ。
(そのガーゼケットは今は私の枕の上に乗ってます。肌触りが良いもので。)

↓ステッチ直前。


この折りたたんで、ステッチするのが時間かかりました。
そして、最初の写真にもどる。
というわけで、完成です。

作りながら、次回はこうしよう、ああしようと思うところはいくつかあったのですが
失敗もありました。

このマスク達、鼻のところにテクロノートという形状保持コードが入っているのです。
が、普通に上からドカンとアイロンを当ててしまい、ふんにゃりしてしまいました
私のだったし、形状記憶機能もそのままで大丈夫なんですが、ちょっと歪んじゃいめした。
以後注意です

不織布マスクからも抜き取っているんですが、近所の手芸屋さんで奇跡的に入荷してたので購入したのですっ
メガネ率75%の我が家では必須なのです!

内布のガーゼの織が密なせいか、3枚仕立てのせいか、少し息苦しかったです
子供達には好評だったんですけどねぇ
立体マスクバージョンとか色々試しに作ってみようと思いまーす。

自転車 新調しました! 2

2020年03月25日 07時27分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
以前からみーちゃんは、あっくんに自転車を買ってあげたいとブツブツ言っていました。
みーちゃんのクロスバイクについて行くのに、あっくんの16インチだと、信じられないくらい漕がなきゃいけなくて・・・
まぁ置いていかれるんですけど。
誰よりもハイケイデンスなのは確実です

そして、コロナの影響もあり、大きめの公園に行ったり、河川敷でサイクリングすることが増えました。

しびれを切らしたみーちゃんが、見るだけ!と言いつつ自転車屋さんへ・・・
「24インチ乗れるじゃん!!」
かかとが浮いてる、まぁ良い感じで。
22だとべったり足がついちゃいます。

そこで、こうちゃんの24インチのサドルを下げて乗る練習。
今までのがあまりに小さく小回りがきいたので、取り回しが大変そうでした。
漕ぎ出しがふらついてましたが、漕ぐのは問題なしですっ

そして、翌週。
また、見るだけ!と言って自転車屋さんへ

もう前回目星をつけてるので、早速またがってご満悦。
色はブルー。カゴはワイヤーがご希望でした。
同タイプは22までプラカゴで、24からワイヤーカゴでした。良かったね

店員さんとお話ししてたみーちゃん。
「今、在庫これだけらしいから買っとくか!?」
他の店舗にならあるのですがね。
まぁ24なら今買おうが一ヶ月後に買おうが一緒だと思うので、購入いたしました。

ブログを遡ってみると、こうちゃんも2年前のこの時期に24インチ購入してました。

そしてこの2年前に約束してたことが・・・
『スピードメーターつけてあげる』ということ
約束を果たす時がきました・・・遅っ
男のロマンだよね・・・つけてあげなきゃ・・・
あっくんのについてるのと同じメーターを買って、みーちゃんがつけてくれました。
(スポークにつける部品とセンサーの距離が2mm以内って・・・結構シビア)
時計機能と時速がでます。

16インチのちっこい自転車。
2人で5年間大変お世話になりましたありがとー!!

私としては24インチの自転車は、6年生まで乗って欲しいのだけど・・・
みーちゃん的には無理らしいです。
いやー頑張ってもらいたい!


さらに翌週。
自転車に慣れるため、みんなで河川敷へ。
5km先の運動公園目指してGO!

ギアチェンジの仕方とか使いどころとか教えつつ、でも2や3で走るから結局ハイケイデンスコギコギコギコギ
重くない方が疲れなくていいかな?

公園ではお弁当食べて、バトミントンしたり自転車のり回したり。
(私は木陰で本読んだりゴロゴロしたりバトミントンしたり)
そして、咲きはじめの桜も見られました
↓わかるかな?


私の荷物運び用ママちゃりが真ん中で申し訳ない・・・

来週か再来週には満開or桜吹雪の中を自転車で疾走できそうですっ
楽しみ


私だけママちゃりでみんなに追いつけなくなっちゃいました。
・・・私もクロスバイク欲しい!!

先日の仕事

2020年03月15日 11時00分00秒 | 常日頃
私が今やっている仕事は、ラボのお手伝い・・・つまり、何でもやる感じです。
毎日やってることが違います。
PC(Excel、web編集)、実験機器メンテ、園芸、接客、ひたすらコツコツスキル、などなど色んなことが要求されます。

先日は園芸スキルとひたすらコツコツスキルの合わせ技でした。
180種の種子をせっせと播きました。
360ポット、1440粒・・・

まず、180種の記名を封筒へ。
ポットに挿すフラワーラベルにも記入。
保存庫から指定の種子を8粒ずつとって、封筒へ間違えないように入れる。
発芽しやすいように、レーザーで種子に傷をつける。
360ポットに土をいれて準備。
種子入り封筒とラベルをポットに挿していく。
1ポットに4粒ずつ撒いていく。
水をたっぷりあげて終了。

他の業務もしながら丸2日かかりました。
この数日前にも320ポット播いてます。
この数日後にも追加で数十ポット播きました。

これは来年度播く種子を決めるためのテスト播きなので、育てるわけではないのですが、とにかく大量なのです。
今年は昨年の倍以上播いてるようです。

なかなか壮観ですよ。やった感がありますね。

明日はweb編集の勉強です・・・



新型コロナ緊急事態宣言

2020年03月07日 20時32分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
というわけで、私たちの住む福岡市は3月2日(月)から休校となりました。

まず、安倍さんからの一報が木曜。
金曜、福岡市はどうなるかとモヤモヤしながら仕事してたら、午前中に市からのLINEで月曜からの休校を知る。
『来週から仕事はどうすればっ!』とヤキモキしながら午後を過ごし、自宅に帰って子供達を待つ。

2人一緒に帰宅。
玄関あがってくるなり、こうちゃんが
「おかあさん、最悪〜
「そうだねぇ。残念だねぇ」
「ほんまに、さいあくだぁ〜😫💦」
母ちゃんもらい泣き・・・
特にこうちゃんは今のクラスと担任の先生が大大大好きで、ただでさえ名残惜しさを感じていたのに、突然の休校・・・
ショックだったと思います。
ポケモン剣盾(ウチは盾)の進捗状況を常に報告し(先生は剣)、『鬼滅の刃』談義ができる、こうちゃんと趣味が完全に一致してる先生なの・・・

「6年生も送ってあげられないよぉ」
こうちゃんすごい・・・優等生ちゃんじゃないか・・・
「ぼくもざんねーん」
若干取ってつけたような、あっくんのセリフ・・・いや、こうちゃんと比べてはいかん。
あっくんもお友達に会えなくなって残念そう、です。

ですが、たまたまなのですが、翌日は土曜授業の日でもう一度みんなに会えました
良かったね。

さて、学校からのお手紙を拝読。
ふむふむ。ほうほう。
緊急事態なので、特別に留守家庭子ども会(校内にある学童)に入会できるとな!?
条件はあるけど、我が家はそれを満たしているので預けることができます!
春休み前までだけどね。
いろんなことを考えて、悩み、相談し、結果預けることにしました。

とくにあっくんは大喜び!
1年生とあって学童にお友達がたくさんいるのです。
こうちゃんも「いいよ〜」と快くOKしてくれました。
たっ助かる〜
3年くらいになると、学童に行きたがらない子も多く・・・
実際その話してた時に一緒にいたお友達(女の子)は
「私は絶対行かない」って言ってたし
あっくんだけ行くっていう選択肢もあると思ったんだけど。

行き帰りは登下校と同じで、子供達だけでOK。
出発時間は普通の登校より20分遅くなり7時50分。
下校時刻は2時間近く遅い17時となりました。
というわけで、私に時間ができたので、あんなことやこんなことができるように!
有効活用して後々のために時間の貯金をしておきます!

で、実際学童に行き出して1週間たちましたが、どうだったかと言いますと
あっくんはもちろんのこと、こうちゃんも遊んだことないボードゲームや本、漫画が読めるとあってかなり楽しんでます。

今はドラゴンボールのコミックを順番に読んでるみたい。
「ブルー大佐がでてきてー!」
「しわくちゃのピッコロさんがー」
なっ懐かしすぎる!!
レッドリボン軍の件私も好きだよ。
家族4人で初期のドラゴンボールについて語り合ったよ
親の方が熱かったけどね・・・

そんなわけで、なんとかこの休校期間を過ごしております。
毎日のお弁当×3(私のも含む)で食費がかさんでることをひしひしと感じております

マスク

2020年03月07日 12時42分00秒 | 常日頃
ペーパー類は潤沢な我が家ですが、やはりマスクが不安で・・・
それなりにあるのですが、いざという時に使いたいため、私は極力使わないようにしています。

でも子供達は学童で必要だし、みーちゃんは地下鉄乗る時は必ずして欲しい・・・
普段、気になる時は布マスクかな?

みーちゃんが行きつけの薬局に朝一で行ってみるというので、私は私の行きつけの薬局に行ってみることにしました。
私の方はマスクも紙ものも入荷未定の貼り紙がしてあったので早々に退散。

みーちゃんの方は紙ものだけは貼り紙してあったけど、マスクに関しては何もなかったらしく並んでみることに。
開店30分前に行ったつもりが、1時間間違えてて1時間半並ぶことになるんですが
なんとそのお陰で、マスクを買うことができました!!
7枚入りだけどね。

そして、子供用はやはり皆無です・・・
ガーゼマスクつくります