●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

お裁縫●衣裳ブラウス

2007年01月31日 09時42分53秒 | お裁縫
・・・人様のものですが 掲載してもいいかなぁ・・・

久しぶりにミシンが登場したので楽しかったです
布を縫う感触がよみがえってきました
最近毛糸ばっかり触ってるから・・・


Vネックノースリーブのブラウスです。


控えめに・・・

とってもきれいなオレンジ色で、私が着たくなってきました。
っていうかみんなに人気があった
でもオレンジはコレだけなんですよね

裏はこう。


黄色いのがブロード生地で表の水玉がシフォンジョーゼットです。
コレを2枚合わせでずれないように。。。

裁断した直後に2枚合わせてロックをかければ
布ずれがなくていいのですが
諸事情のためそれが出来ませんでした
ずれそうで怖かったです


仮縫いの時点で本人に着てもらったら
奇跡的にぴったり
採寸もしてないのに、驚愕です!

というわけですぐに本縫いにかかり↑のように出来上がったわけです。
よかったよかった





え~・・・これは製作途中。
襟ぐりの見返し取り付け場面です。

実は・・・
見返しをつけるのが大好きで。。。
記念撮影してしまいましたエヘ

縫い合わせて、くるんとひっくり返した時の達成感がたまりません
カーブもきれいに出るし
縫い目もきちんと内側に向いてくれます

それにこの衣裳の場合、見返しを全部まつっているんですが
内側の綿ブロードにまつればいいので 糸目が全く表にひびかず、
すっきりきれいに仕上がるので
さらにたまりませ~ん

しかもっ!これはノースリーブで腕ぐりの見返しが倍増!
いや~ホント楽しませていただきました~


フラメンコ●自主練習っ

2007年01月30日 11時30分10秒 | flamenco
クラスのみんなでスタジオを借りて自主練習をしました。

2時間¥3,000也 1人500円です・・・・・・・・安ッ!
いつも使ってるスタジオなので、この値段なのかな??
スタジオの相場を知らないのでなんともわからないですが・・・


ティエントやアレグリをやって
わからないところや合っていないところを修正

バレエと違って振り付けがガッチリ決まってるわけではないので
多少の修正も自分達でできる♪
(まっ先生のスタイルにもよると思うけど。)

いっ今更ですがみたいな事もみんなに聞きつつ・・・
うぅこんなところで途中参加のボロが出てるわたし


途中からブレリアクラスの方も参加してみんなでブレリア
いつも怪しいながら踊ってたので これまた修正修正・・・
細かく教えてもらうって言いうか、勢いで踊って覚えるって感じ・・・
やっぱ身体で覚えろってヤツですね・・・

ちょっとブレリアのおはなし。。。

今回の発表会では全員でブレリアを踊るのですが
一度に全員ではなく、入れ替わりでどんどん踊ります。
ブレリア1・2・3と難しい踊りになっていきます。
もちろん私が踊るのはこの中で一番やさしいものです

前回のリハのブレリアのときのこと。。。
ノリノリの曲なので踊っているうちに
ギターもパルマ(手拍子)もどんどんスピードUPして
最後の難しいブレリアのところでかなりの速度になります。
結構辛そうなベテラン勢のみなさん・・・

パルマは踊ってない人全員でバンバンやってるので、
みんなでスピードUPしないよう気をつけないといけません。
ギターさんもかなり張り切っちゃうので
気をつけますってテレながら言ってました。
がっ当日はスパニッシュのギタリストさんもいらっしゃるので
もうどうなるかわかりません。

・・・っていうかあと4日しかないんだよね・・・
そして明日から3日間ぶっ続けでリハです。
そしてホセもやってきます・・・ドキドキ
自己紹介ぐらいスペイン語で出来ないとダメかしら・・・

そのうち1日は場当たりを兼ねて会場でやります。
もう、踊れな~いなんて言ってられません
はうぅ・・・ドキドキ



編み物●ニット帽

2007年01月29日 15時11分29秒 | 編み物
今回の冬は編み物三昧で・・・
しかも帽子はこれで6つ目です。
前回の編みかけはこの帽子だったのです~



まわりくどいですが経緯を・・・

お正月に帰省したときのコト
私の玉編みキャスケットをかぶったみーちゃん母が
『この帽子ええわぁ~』と言ってくださいまして
1つ作ることになりました。

みーちゃんと一緒に手芸屋さんに毛糸選びに行きました。
『父ちゃんのもつくってや』の一言で
それじゃぁこのデザインで~ あ~だこ~だ・・・
で、たった4段のために1玉買うのもなんだから、
色違いでみーちゃんのも作ろう!ということになりました。


というわけで義父母の帽子は写真を撮るのを忘れちゃったのですが
ようやくみーちゃんの帽子ができました




こういう帽子を編む時は輪針が便利で簡単で綺麗にできると思うのですが


輪針(くるりんと輪になってる針)


経済的理由と棒針のほうが応用範囲が広いという理由で
4本針で編んでいます。

4本針だとキャップをつければ2本棒針になるし
輪針だと減らし目した時、最後には結局4本針が必要になるしねぇ~


でも4本針で編むのも慣れてないので
針と針の境目の目がびよんと間延びすることがあります
というか前回のベレーで実際にそうなっているんですがね・・・

今回はコレに気をつけて編んだし
デザイン的にもそれが目立たないので助かりました


下部はねじり目の入ったゴム編みで、
普通のゴム編みより縦の筋がはっきり見えます。

本体部分は引き上げ編みとガーター編みです。
引き上げ編みの縦線が太く見えます。

ねじり目も引き上げ編みもでしたが無事終了しました。
このパターンは手芸屋さんに見本が飾ってあって
ぱっとみ、ただのゴム編み&メリアス&ガーターに見えたのです。
気にせずパターンをいただいたら、
見たことない編み記号だったのでビビりました


開くとこんな感じ。

そうそうパターンといえば、
ゴム編みから本体に入る時減らし目しろって書いてあるのに
どこでどんな減らし目するか書いてなくて、ちょっと困った
適当に規定の数だけ減らしたけど、こんなミスもあるのね

ちなみに本にも掲載されているパターンでした(下参照)
本にはちゃんと減らし目が書いてありましたよ・・・




【参考本】


男のカジュアル・スタイル


【使用糸】


オリンパス
James Dean ROOTS

(ジェームス・ディーン ルーツ)





編み物・お裁縫●途中経過・・・

2007年01月25日 14時01分13秒 | 編み物
さて 何を編んでるのでしょ~か?



答えは後日。


昨日の夕方までずーっと衣裳のブラウスにかかっきりでした。

普通、布の裁断と仮縫いだけならそんなに時間かからないんですが
前回のセビの衣裳同様
生地の2枚あわせで作るのでとっても気を使います。

1枚は綿ブロード。そして表になる方がシフォンジョーゼットです
もう、薄すぎて扱いづらい・・・ちょっとあたっただけですぐズレちゃう
しかも自分のじゃないからよけい丁寧になります

本体の仮縫いが済んでほっと一息・・・と思ったんですが
時間もないので、ついでに見返しを裁断し接着芯もはっておきました。
今回のブラウスはVネックノースリーブなので
襟ぐりと腕ぐりと合計7枚の見返し。。。多いです

Vネックはセビのブラウスで経験済みだけど
ノースリーブを作るのは初めてなので、いい経験になりそうです

これで後はホントに縫うだけっ!

あぁ本人帰ってこないかなぁ~
フィッティングして早く縫いたいよぅ


でやっとブラウスの手が止まったので
の写真の編み編みを開始したのでございます。

じつは糸始末したら終わりなんだけど
事情があってまだできないのです。
ヘタしたら途中まで解かなきゃいけなくなるかもしれないので・・・

あぁ  これも本人待ちだ・・・




珈琲19●インドモンスーンマラバールAA

2007年01月23日 09時30分57秒 | 珈琲綴り
年末セールの珈琲が大量にあったので
いつもの珈琲屋さんに年始の挨拶をしたのは15日くらいでした
今年も美味しい珈琲豆を期待しております



shop : 珈琲焙煎卸工房 βιοζ (ビオス)
豆 : インドモンスーンマラバールAA 200g 浅煎り




注文すると
「豆で200gですね」って応対されるようになってきました。
覚えてもらえるとうれしいものですねぇ ウフフ

さて今回の珈琲はこのお店のラインナップで
もっとも浅煎りの豆の1つです。

酸味も苦味も軽くさらっとしたのみ心地です

リピの可能性大です。
が かえって深煎りも恋しくなります。
そろそろ2~3種類ぐらい同時進行で楽しめるようにしたいです
でも消費量が少ないので
同時に沢山封を切るのはためらわれる・・・

次回はもう1つある、同じくらいの浅煎り豆に挑戦です!