●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

クリスマス2014 その2

2014年12月27日 10時14分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
お家のクリスマスパーティーは細やかに。

おやつがてら、昼間にホットケーキを焼いて
ホイップと苺を各自でデコレーション



苺は高いけど、まだあっくんがケーキを上手に食べれないので
(苺だけほじくって食べるんです
苺が多い作戦のほうが、喜んでくれるので

ディナーは手羽元をチューリップにして、
ミニローストチキンに
こうちゃん、恐竜になったつもりでかぶりついておりました

そして、翌朝
待ちに待ったプレゼント!

朝、プレゼントを発見したこうちゃんの一言
「おかあさーん!みてみてー!プレゼントがあったよー!

サンタさん、やさしいねぇ

イブの夕方、私の雷が落ちましてね
怒られたこうちゃんは、
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるかどうか心配していたので
↑この発言となったわけです



こうちゃんは誕生日にもらったのと同じシリーズの恐竜フィギュア。
ステゴサウルスと天敵のアロサウルスが戦っているところですっ!
私が見てもこの恐竜たちカッコいい!

あっくんはショベルカー大好きなので
こちらの絵本



ショベルカーのおもちゃやトミカはあるので、絵本にしてくれたようです(サンタさんが!)

二人とも大好きな、せんろはつづくシリーズのお二人の絵本。



暇さえあれば短い足を投げ出して
その上に絵本を置いてパラパラめくって読んでいます

二人ともお父さんに早く見せたい!!
とはりきってます


12月にはいると、
「クリスマスのかざりつけしないとね」
と言っていたこうちゃん
そろそろツリーの導入を考えないといけないね



クリスマス2014 その1

2014年12月26日 09時17分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
先週からこうちゃんは、クリスマス三昧

幼稚園でのクリスマス会
英会話クラスでのクリスマスパーティー
幼稚園クラスメイト有志のクリスマスパーティー

幼稚園ではサンタさんから手回しのコマ。(完全に正月向け

英会話クラスは300円のプレゼントを持って、プレゼント交換
(くまもんトランプと妖怪ウォッチふりかけでした。)
歌を歌ったり
ピニャータ(吊るした箱やくす玉をたたき割って、中のお菓子をゲットするヤツ)でお菓子(主に飴)を沢山もらって帰ってきました。

クラスメイト有志のパーティーも300円のプレゼントを持って、プレゼント交換
+飴2袋(20個くらい入ってる袋ね。あっくんのもあるので2袋)

お陰で我が家はだらけ

クラスメイト有志のプレゼント交換。
男女別にプレゼントを回収して
ビンゴゲームでビンゴした人からもっらてくるというスタイル。

こうちゃんは、4番目にビンゴ
小さな青い袋を取って帰ってきました。

なにかな なにかなぁ?
ドキドキワクワク

開けずに大事に持っていたけど、終盤になって開封するお友達が続出
加えて、うっすら中身が見えてしまったのです。
・・・首の長い生き物の絵?
ついでにしっぽも長い・・・・まさか、こっこれは
「こうちゃんこれってもしかして恐竜じゃない

これを見た時のこうちゃんの顔
なんとも言えない、嬉しい笑顔でした

急いで開けると、恐竜が折れる折り紙セット+ワンピースの鉛筆でしたっ

鉛筆には目もくれず(ワンピース知ってるんだけど、それどころじゃないって感じ
折り紙に釘付け!
受けとるにふさわしい人のところにやってきたプレゼント

すっごく嬉しくて、そこいらのお母さんやお友達に見て見てーー!!と大興奮で見せびらかしてました

他の男の子たちは妖怪ウォッチの文具や車のおもちゃでわいわい喜んでおりました。
(かくいう私も妖怪ウォッチ文具セットをプレゼントとしめ持っていかせましたが
しかしこうちゃんすごいっ
恐竜運でもついてるのかな?

ちなみに女子は、アナ雪グッズや子供用のマニキュア、アクセサリー等々
やっぱ女子は可愛い

そういえば、こうちゃんが女の子のお母さんたちに誉められていました。
パーティーなので、ドレスアップしてる女の子が数人。
ドレスといえど、男女入りまじってわいわい遊んでる中
こうちゃんがさりげなーく
「○○ちゃん そのふくかわいいねっ
って言ってたそうです
どうやら、普段幼稚園でも結構それらしいこと言ってるみたいで
「やっぱりこうちゃんは、さらっとこういうこと言ってくれるからいいよね~」と
お母さん方から好評でした

髪型とか、髪飾りとか、いつもと違うところによく気づく子なのです。
そのまま育てよ

話がそれましたが、
家に帰ってからせっせと母が折りました。



クオリティ高くて、結構難しかったです。
でも折り紙は楽しい!
どの恐竜も二枚一組で完成
首ながのブラキオさんは普通の折り紙4枚分の大きな折り紙でした!

オレンジ色のティラノさんは
早々に頭をあっくんにかじられて、無惨な姿に
ショックを受けるこうちゃんと私
上半身を普通の折り紙で折りなおし、顔や模様を手描きしました

いやー昨年までとはうってかわって
すごいっクリスマスクリスマスしてますね

そして、やっと本番のクリスマスイブ。
長くなったので、その2につづく~



言いまつがい。

2014年12月22日 22時01分08秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
もう4歳半になるこうちゃん。
しゃべり始めが早かったせいか、びっくりするような言い回しをすることもあり、言葉が達者です。

しかし、まだまだ言い間違いや、微妙なニュアンスのつかいわけができてなかったりすることも。

先日の言い間違い・・・というか耳コピミスになるのかぁ

 あたまかたひざぽん より
あ-たま かーらー ひーざー ぽんっ
ひーざー ぽんっ
ひーざー ぽんっ
あ-たま かーらー ひーざー ぽんっ
めー みみー はな くち~

・・・頭から膝がぽんと出てきそうな・・・オカルト

 ジングルベル より
じんぐるべー じんぐるべー すず なーらぶーっ
きょうはー たのしいっ くりすますー へいっ
じんぐるべー じんぐるべー すず なーらぶーっ

・・・たしかに並んでてもおかしくないんだけどね

「ねぇねぇ おかあさん みるも ってしってる?」
「なんか きいたことあるような・・・ なんかちっさいやつ?」
 (↑瞬時にアニメのミルモとメルモとメモルのどれかかな?と思いつつ・・・)
「うんうんっ」
「えーーっと なんだっけ? アニメだっけ? 妖精?こびと?」
 (↑ミルモとメモルに絞られたと思った)
「ちがうよ~ カメラにはいってるやつ」
「カメラ!?」
 (↑すべて打ち砕かれる・・・
A. メモリーカード
あってるのは『ちっさいやつ』ってとこだけですね・・・

日々面白いです。


山陽新幹線ふれあいデー

2014年12月16日 21時53分52秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
一ヶ月くらい前のはなしですが、近所にある新幹線車両基地で開催された
山陽新幹線ふれあいデーに行ってきました。

秋は催し物が多いですねぇ←立て続けなので、お疲れぎみだった母ちゃん
この日はみーちゃんいたんだけど、家にこもらなきゃいけなくて、残念だけど不参加でした。

で、近所だからか、私、油断してました
鉄道ファンの多さに・・・

整理券(山陽新幹線公認キャラクターカンセンジャーのお面でした)を最寄り駅でもらってから、
車両基地まで徒歩10分なのですが
・・・50分かかりました
凄まじい行列でした

ヘトヘトになって車両基地に着くと、
新幹線の運転席に乗れるのは2時間待ちとかになってました。
ムリっ

早速ご飯を食べようと思って飲食ブースの方を見ると・・・
子連れであの人混みに入っていく勇気なし
持参してたおにぎり弁当を、なんとか空いたベンチで食べました。
唐揚げや子供の好きなフライドポテトを買おうと思ってたんだけどな
でも、ほんとにお弁当作っててよかったー

はいっ私の愚痴はここまで。

新幹線を間近で見ることができた子供たちは大喜び


レールスター さわれちゃいます。
大行列での疲れも見せず、でっかい新幹線を堪能してました。



入場前の並んでるときに午前の部がちらっと見えた、カンセンジャーショー。
こうちゃんの強い希望で午後の部を見ることに。



ショーがはじまるとー
案の定、あっくんは私にしがみつき
「アンパンマンみたいーー
アンパンマンショーは楽しかったもんね~

仮面ライダーショーのトラウマかな。
怖いもの見たさで、ちらちら見てたけどね。
こうちゃんは率先して、大声援
やられそうになると、ふりむいて
「だいじょうぶかなぁ
やっぱり本気で心配してました

あとはスタンプラリー
スタンプしてくれる人を見つけなきゃいけないんだけど・・・
人だらけでわからーーん
でもなんとかみつけて、景品のカンセンジャーレジャーシート×3をゲットー

新幹線より、大量に石に喜び遊ぶ子供達


線路保全の乗り物に乗ってみました。
行列が短かったので・・・


線路の砂利を歩くのが大変で、子供たちはとってもお疲れ。
駅から自転車で帰ったけど、二人とも車上でお昼寝してしまいました。


次の日、幼稚園から帰ってきたこうちゃんが話してくれました。
「○○くんがカンセンジャーのハンカチ(入場者にもれなく配られるモノ)持ってきてたよ!」
「△△くんと□□くんも行ったんだって」
「●●くんは新幹線に乗ったんだって!」
会場ではこの子たちとは違う2人に会ったし。
もちろん全員男子

女の子のお母さんは、このイベントがあったことすら知らなかった人も。
まぁ女の子のお母さんに、新幹線のイベントあるよって話さないもんね

とっても疲れたけど、行ってよかったですっ