●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

読書●りかさん

2005年09月30日 18時54分37秒 | book
梨木香歩 『りかさん』
                    新潮文庫
以前書いた、『からくりからくさ』の過去の話。

主人公ようこと市松人形のりかさんの出会いのお話。

りかさんと一緒にいることで、

たくさんの人形たちの物語が聞こえてきます。

おばあちゃんの麻子さんと3人で、

密かな冒険が繰り広げられます。


        

『りかさん』の本の存在はしてたけど、

文庫が出たときは、迷わず購入


まず、是非『からくりからくさ』の後に読んでください。

後半に『アビゲイルの巻』という短編が入っています。

コレにもすべて、糸が絡んできます。

この3本立てで、読むのをお勧めします。


純粋に、りかさんがようこちゃんに話しかけるようになったり、

いろんな人形の声を聞かせてくれるところは

ドキドキしながら読むことができます。

でも畏怖の念も感じます。

それがりかさんなんです。

少女が成長するという流れも感じ取れます。

なので、女の子は共感を持って読めるかもしれません。

な の で、男性受けするかどうかはわかりません。



小旅行●風力発電!!

2005年09月28日 17時19分32秒 | 
佐田岬からの帰り

もちろん同じ道を引き返します。

細くて、くねくね~



この半島は、日本海側から吹く込んでくる風がものすごく強い

だから、風力発電が何機も設置してあるのです

近くで見える展望台があったのでそこに寄り道。

写真1.風力発電。三菱重工。

車から見たときは、静かに回っているようにしか見えないけど

近くに行くと

ぶおんっ   ぶひょん

ってでっかい音をだしながら回ってました。

特に左の写真の風車は背も低くて迫力満点

1枚の羽が25.5M

回っている直径は60Mにもなる代物(と書いてあった)

下を通るのは何気に怖かった・・・

横並びに並んでる写真の一番手前の風車。

なぜか軸にクワガタのかわいい絵が書いてありました。

クワガタいっぱい撮れるのかしら


こんなでっかい風車が回るくらいだから風はとてつもなく強い

しかもすこし、冷たい風が~

日本海から流れ込んでくるのを実感できます。


この風力発電を間近で見られたのは、かなりの収穫

自然大好きの私たちにとって、とっても楽しい旅になりました。

ちなみに往復の走行距離は630km

高速も走ってるから、給油なしでいけました


                  


ホントは、愛媛県の中どころにあるイオンに買い物いこう

って言い出したのが発端の旅行・・・

ついでに、道後行こうか~じゃぁ泊まろうか~

じゃぁ、四国最西端まで行ってみようか~

ってな具合で、結局イオンはちょろっと寄って帰っただけでした

小旅行なのに、すごくたくさん日記かいちゃったな~




小旅行●佐田岬

2005年09月28日 15時59分23秒 | 
ぐっもーにーん

ちょっとうす曇ですが、まぁまぁのお天気

2日目は、本来予定に入っていなかった佐田岬に行くことにしました。

ご覧のとおり松山からでもかなりの距離があります。

かなり無謀です。

高速と下道、岬の先端まで歩くので

松山⇔佐田岬は約3時間

図1.愛媛県佐田岬
八幡浜というところから、半島に突入します。

地図上では想像もできないような、山々です。

ほんとに、北も南も海に囲まれている場所とは思えません。


海が大きく見え始めたころ、

自分たちが山の尾根沿いの高~いところを運転しているのがわかります。

ちょっともやってたけど、なかなか良い眺め


駐車場についたら、岬の先端にある灯台までは徒歩

かなりの強風なので、木も背丈が低くて

ゆがんでしまってます。(このじゃわかりにくいね)

写真1.みーちゃんと木のトンネル

木のトンネルは木陰になっててとてもすずしい

灯台から帰ってくるときはかなりの上り坂だったから、

しんどかったけどね・・・


写真2.佐田岬の灯台、豊後水道、今日の昼食

灯台から広がる海が豊後水道です。

(灯台の下の階段に座っているのは私

豊後水道は、大分県との県境。

写真にも大分がちゃんと写ってますね

太平洋側からと日本海側からと、

潮が流れ込んでぶつかっているのよくわかります。

豊後水道で捕れたは・・・

大分の港にあがった関サバ関アジが有名ですが、

愛媛の三崎漁港であがった岬(はな)サバ岬アジといいます。

同じところで捕れた魚なのに、港が違うだけで

関サバ関アジは高級魚でした。

だから、こっちでも名前をつけたということだそうです。

もちろんお昼にはそれをいただきました~

新鮮だからもちろん生臭くはないし

なんといっても甘いっっ

刺身があま~いっ!!

絶品ですた



小旅行●愛媛:道後温泉

2005年09月26日 10時30分29秒 | 
お城のあとは、家具屋さんに行ったり

市内をうろちょろ。


夕方になって先に汗を流そ~

というわけで、温泉温泉


道後温泉本館です

お二階の休憩室に行くほどリッチではないし、

目的は温泉なので

入浴のみの券を購入

記念のためタオルもレンタルせずに購入させていただきました。


事前に「熱いよ」と聞いていたんだけど、

女湯はそうでもなくてじっくりじんわりはいれました


大衆風呂は『神の湯』といって

女湯は湯船が1つ男湯には2つあります。

ちなみに

『霊(たま)の湯』という小さめのお風呂もありますが、

お高いです


女湯は洗い場が人であふれかえっている状態・・・

頭はホテルでっ!とにかく隅っこで身体を洗って

横からお湯をもらってと、いう戦場のような状態

常連さんのおばちゃんは、

「いつももっと少ないのよ~

といっておられました。

まぁ、連休真っ只中ですからねっ


湯船は深くて、立つと足の付け根辺りまでお湯があります。

ふちには段差がついていて

腰掛けるととても良い塩梅です~

なんで今まで入らなかったんだろう

松山に来たときは、もれなく入るようにしなきゃね~


ホテルにチェックインしてみやちゃんの案内で

夜の街へっ

祝日だからお休みのお店もあったりして

うろうろしたあと、ちょいとおしゃれな居酒屋さんへ



あとは焼酎飲んだりして

お風呂上りだから、かな~りまた~り


美味しいご飯食べた後はっ

いつものゲーセン

今回は小太鼓とシンバルを叩くやつをしてみた。

太鼓の達人では連敗続き・・・

叩く系なのでまた負けちゃうかな~

と思っていたらっ!!

いやぁ~勝っちゃったんだな~

でも連打のおかげで

指輪とバチの間に肉がはさがって

血豆が・・・

みーちゃんも指に擦り傷ができちゃいました




小旅行●愛媛:松山城

2005年09月26日 09時08分36秒 | 
みーちゃんは、仕事でいつも愛媛に出張しています。
なので、愛媛には時々遊びに行ってたんだけど
有名な道後温泉や松山城(みーちゃんは城好き)には
いったことがありませんでした。
今回の旅はこんな目的でした。
が、他にもいろいろ楽しい体験ができて
楽しい旅行になりました!!



朝9:00に出発して、2時間くらい下道を走って

土居というところから高速に乗って松山へっブーンブブーン

お昼ごはんは、松山一旨いと噂のうなぎを食べに行きました。

仕事柄、噂は本物っうまうま


それから、早速松山城攻略です。

松山城は、中心地にある小山の上に建っています。

なのでロープウェイで上に上がれるということなので

はふもとにおいて、ロープウェイ乗り場へ

・・・っとリフトの文字が・・・

どうやら、ロープウェイとリフト好きなのを選んでうえに上がれるそうです


・・・わたくし、

スキーはしたことがあっても
リフトに乗ったことありませんから~っっ



こんなところで、遭遇するとは・・・(かなり)ドキドキ

心の叫び:高いところは好きだしきっと落ちさえしなければ大丈夫・・・

あぁっでも、いまいち乗り方がわからんっ~


でも、置き去りにされるのはイヤなので、

さっ先に乗ると意気込んでっ

イスキターー

よいしょっと

どすんっ
 
・・・あら、意外と簡単ね・・・

というわけで、後は眺めはいいし、風は気持ちいいし

最高の空中散歩

写真は、帰りのリフトからパシャリ。

このとき、バナナマンのまるい方が

のぼりのリフトに乗っていたらしい。

私は写真に夢中だったので、全然見てなかったけど。


で、肝心のお城はというと・・・

天守閣が外から見えない・・・

この工事のおかげで普段入れない場所には入れたけどね

松山城攻略は完全なものではなかった…

来年の夏には取れるそうなので、

再チャレンジしたいと思うしだいであります!