●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

衣装部。

2016年10月27日 14時05分43秒 | 常日頃
お久しぶりです。

書いてる途中の記事が何件もあるのですが
写真をUPする時間がなくて、足踏みしまくりです・・・

今は週3~4で幼稚園にお昼過ぎまで入り浸っています。
子供たちを9時過ぎに園に送って、私もそのままセミナーハウスへ
ボランティアで冬の発表会の衣装をせっせと量産中なのです!

最近なかなかできてない、大好きなお裁縫。
ボランティア募集の案内が来たときは飛びつきました!

Myミシンをセミナーハウスに置きっぱにしてミシン部隊として頑張ってマス
ズボン、スカートとはっぴをそれぞれ色ちがいで2~3種ずつ
全部で90枚くらいになる予定。
なかなかの量です
特にはっぴは洋服と造りが違っていて
みんなで悪戦苦闘しています


窓の外は園庭で、知ってるお友達が
「こうちゃんのおかあさーん
「あっくんのママー!」
と声をかけてくれます
みんなカワイイ

昨日やっとあっくんに気づかれました。
保育中で・・・練習してたんですよ・・・
なんと、遠足の練習!!
かっかわいすぎるーー

今日の遠足(動物園)に向けて帽子かぶってカバンを背負って
ペアさんと手をつないで2列で歩く練習
他のママたちも、年少さんがそんな練習してるなんて知らなくて
きゃーきゃー言ってました

うさぎ小屋の前で、止まってわらわら見学。
列になって歩いてるんだけど
「○○ちゃーん!はなれてるよー!」
って注意されたり
「ここは早く歩きます!!」ってたかたか歩いたり
セミナーハウスの私たちも柵ごしに見えるので
檻の中の動物状態・・・
みんな手を振りながら
「あっ!あっくんのママだ!」
「あっくんのおかーさーん
ちゃんと、列が乱れまくりです
そして、最後にあっくん登場~
「あれ?なんでいるの?なにしてるのー?」
超不思議そうな顔しながら遅れつつ、通りすぎていきました
いい練習になったかな?

セミナーハウスで衣装部やってるのは伝えてるんだけど、理解はしてなかったようです
それにしても可愛かったなー
今日の遠足、楽しめたかな~

衣装部はあと1か月くらい!
楽しくがんばりますっ



縦割り保育 はじまる

2016年10月05日 22時40分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
運動会後の9月末。
のんびり園生活を送ってるのかなーと思いきや
12月の発表会で劇をやる年長さんは、早速演目決めをしていました。
とにかく年長は忙しそうだ~



そして10月の前半2週間は
縦割り保育『お店屋さんごっこ』期間!

3学年ごちゃ混ぜにして、クラスを再編。
この2週間の間だけは、朝の会から帰るまでいつもと違うクラスに通います。
下駄箱の靴も、お道具箱も移動済み

いつもと違うクラスということは、担任も変わるということ。
担任だけはクラスを移動せず、やってくる他のクラスの子供たちを待ち構えています


あっくんはどうなるかなドキドキ
縦割り中、登園を渋る年少さんは珍しくないし・・・
まぁこうちゃんで年上に対する免疫はあるしねぇ

縦割り保育、2日目。
絵本の読み聞かせボランティアで、私はあっくんのクラス担当に
どれどれ~と遠くから覗いてみると、早速目が合いまして
あっくん「おっかあーさーんっっ
いつもテンション高いけど、さらに高い気がする
私「みんな、お店屋さんごっこの準備すすんでるかな?楽しい?」
子供たち(含あっくん)「うんっ!」「たのしいよー
先生「あっくん、一番たのしんでますよ
「そっそれはよかったです
楽しみ過ぎて、回りが見えなくなりそうで若干不安ですが・・・
読み聞かせの時も、一番前のど真ん中に陣取ってたし
主張が強いんだろうなぁ


こうちゃんは、一学期にあった縦割りの顔合わせのとき
配属先の先生と超仲良くなり、顔を合わせる度に
「○○せんせーい
と笑顔を振りまき続けていたらしい。
学年すら同じになったことがない先生だったんだけど、幼稚園で会ったときに
「こうちゃんめちゃくちゃかわいいですねー!いつも笑顔で挨拶してくれるんですよっ
って教えてくれました


お店屋さんはそれぞれのクラスで何をするか話し合いで決めます。
こうちゃんは年長さんなので、率先してアイディアを出したり、みんなを引っ張る役目。
あっくんは、初めての縦割りでお兄ちゃんお姉ちゃんたちのやってることをしっかり見て体感して欲しいです

ちなみに、あっくんのクラスは『おすしやさん』
こうちゃんのクラスはなんと『ホテル』に決まったそうです。
お店屋さんなので、基本お金でモノを買うわけですが
こうちゃんのとこは、体験型になるのかな?
親は買い物に行けないので、二人のお話が楽しみです



【冒険活動】カヌー体験

2016年10月02日 09時39分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
毎月恒例、運動教室の冒険活動
9月はカヌー体験っ
一番楽しみにしてた冒険活動!(私とみーちゃんが!)

しかし、開催日9月4日は台風の予報
延期になりました。
そして予備日の18日。雨による増水と当日も雨で中止
先生からも、今年のカヌー出来なくて残念ですとメールがきました

ホントにがっかり・・・
近所のカヌー体験は大抵小学生以上だから
しばらくまたお預けだーとしょんぼりしてしまいました。

それから21日秋分の日の運動会が無事に終わり、のんびりしていたその日の夕方。
先生からメールがきました。

ー略ー
さて、運動会の予備日にしていた9月25日が空きましたので、皆様の声にお応えして、カヌー体験を実施したいと思います。
これがラストチャンスです!
ー略ー

やたー!!さっすが先生っ
というわけで、念願の!三度目の正直な、カヌー体験に行ってきましたっー

場所は町中を流れる室見川。
海に近いので、川幅は広く水深も浅く、流れは穏やかです。
ちなみに。
カヌー体験をするために、先生は福岡市にちゃんと許可をとっておられます。。

河川敷に到着すると、カヌーがズラリと並んでいました。
組み立てカヌーや膨らますタイプ、先生のお父さんが作られた手作りカヌー(←)あわせて6艘だったかなー

先生からパドルの持ち方を習い、早速カヌーへ!
まずは子供たちだけで乗ります。

お友達と二人乗り。前がこうちゃんですっ

パパ達は川に入って船を支えたり、方向転換を手伝ったりする役目。

あっくんにはみーちゃんがついてくれました。
では問題。
↓この写真。何が足りないでしょう?


わかりましたか?
楽しそうなあっくんですねぇ
しかし、ちょっとこわがってるあっくんは、手に力が入っています。
カヌーの縁から手が離せない~
万歳してみてーというと、できるんだけど・・・
そう!答はっ
『パドル』でした~
パドルを持つ余裕がなかったのです

こうちゃんが誘ってくれたので、私と二人乗り~

残念ながらまだ写真がきてません。
先生忘れてないよね・・・
↑あの二人乗りの組み立てカヤックに乗りました。

シーカヤックをしたときに教えてもらったコツを思い出しつつ、なんとか方向転換もできましたっ!
ドキドキしたけど、やっぱたのしかったーー

あっくんは2回目を、だいぶ渋ってたけど
説得に成功!
(乗りたいけど、怖いという気持ちだったみたいです。)
しかし、みーちゃんと乗る手はずだったのに、急に嫌がるあっくん
「おかあさんとのるぅ
というわけで、私と乗りました。

今度は膨らませた一人乗りカヌー。
安定するまで少し揺れたので、あっくんもドキドキ
私もあっくんと近すぎて漕ぎにくかったですが、なんとか一周できました~

というわけで、みーちゃんがまだ乗れてない
大人一人でも乗って良いんだけどねぇ
こうちゃんと乗ってもらいました


これが、膨らますタイプの小型カヌー。
みっちり・・・だね


やっぱり、このカヌーの二人乗りでパドルは使いづらいと言ってました
こうちゃんも使いたいしねぇ
みーちゃんものれてよかった~


7年前ぶりのカヤックはやっぱり楽しかった!
みーちゃんも「もし、一軒家に住んでたら、欲しいなぁ」と改めて思ったようですムフフ