●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

大阪市立自然史博物館 ~特別展トリケラトプス~

2014年05月20日 23時08分46秒 | 
「ぼくは おとなになったらなにするの?」
「それはお母さんにもわからんよー
こうちゃんがこれから自分で決めるんよ。こうちゃんは何になりたい?」
「んー・・・やっぱちょうりゅう(恐竜)はかせかなっ!」

と言うくらい、恐竜好きになっているこうちゃん。
年少にして将来の夢を語れるなんてすごーい!
私は年長のときでも思いつかんかったよ・・・
最近は恐竜クイズを出しあったりして、知識を深めている毎日です。

一番好きな恐竜はトリケラトプスとティラノサウルス。
トリケラさんはやっぱ角がたまらないみたいです。
そしてトリケラさんの捕食者であるティラノさんは強くてでかくてカッコいい!
ど定番ですが、やっぱり一番魅力的なようです。

そんなこうちゃんと行くと楽しいだろうなーと思い、先週末大阪へ恐竜を見に行って来ましたー

大阪市立自然史博物館

特別展 恐竜戦国時代の覇者!トリケラトプス~知られざる大陸ララミディアでの攻防~

題名も、パンフのイラストもカッコいい!!

会場内に入ると、
「こっち見て!こうちゃん!!」
「こっちもすごいよ!来てきて!!」
とこうちゃん呼びまくり
親。興奮しすぎです

もちろん主役のこうちゃんもあっくんも大興奮
あっくんはちっちゃい恐竜になってガオガオ言ってるし
こうちゃんは図鑑で覚えた恐竜の名前を一生懸命思い出しながら、目を輝かせておりました

この特別展はトリケラトプスのように大きな襟飾りのある角竜類を中心に展示されています。
↓こちらは初期の角竜プシッタコサウルス

 
カスモサウルス頭部 生態模型 とこうちゃん


たくさんの種類の角竜たち


模型を触りまくる子供たち


お父さんとカメラチェック


天敵のティラノさんとトリケラさん。かっこいい!!


改めて・・・・でかいっ!!


もっとでかいっ!しっぽが奥のパーテーションの上にのっかってるのがこうちゃんのツボでした。

あのトリケラさんを食べるには、コレぐらいすごいスタイルにならないと食べられないわな~と納得。

セクシーなティラノさんのおみ足


その他代表的な草食恐竜とあっくん


思わず撮ってしまった、お食事マナー・・・・
私達がカニを食べるときの手順のようなものでしょう・・・
弱肉強食の世界ですね



「(トリケラトプスの)ぜんたいがみたい!」
といっていたこうちゃんの目的が果たせました。
角竜に特化していて、面白くて見ごたえがありました。
トリケラさんの皮膚の化石もありました。(確かミイラ化したものが化石になるんだったかな?)
もっと進化と分化の過程の文章とか読みたかったなー
人は多かったけど、楽しかったです。
こうちゃんは圧倒されつつ、ティラノさんに会えたのがうれしかったそうです。
(↑あれっティラノさんなの?って思ったけど・・・)

先ほどHPを見直したら、なんと私達が行っていた日に入場者数10万人突破!
10万人目の子供達に記念品が!!
おしかったかも??


この後は、本館の常設展示を見に行きました。
ナウマンゾウとあっくん


アパトサウルスの足跡につかるこうちゃん。お風呂だー!!


よく見るとわかるのですが
手前から二番目のティラノサウルスに似た全身骨格のアロサウルス。
(一番手前は背中に板が並んでる、ステゴサウルスです。)
1973年に組み立てられたそうなのですが、完全にゴジラスタイル。
昔はしっぽで身体を支えていたと考えられてたんですよね~


このほか一通り回って、へとへとになってホテルにチェックインしました

翌日、近かったので天王寺動物園へも行ってきました。
その模様はまた後日~~





久しぶりの支援センター

2014年05月15日 00時42分12秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
GWが明けて、幼稚園も通常保育時間になり
(14時のお迎え。水曜は12時)
午前の時間に余裕がでてきたので
あっくんと二人で、久しぶりに(節分以来)子育て支援センター(by近所の保育園)に行ってきました。

この日は“風と遊ぼう”と題し、鯉のぼりを作る工作をしてから、園庭にでて遊びました。

風と遊ぶ前にこの木製アスレチックが気に入り、階段を登ったり降りたり

初めは手をつないで降りてたのに、途中から「お手てはいらん」とばかりに首をふられ
一生懸命一人で降りる練習をしてました
なんだか足が長く見える

それからコレ

手押し車っていうのかな?
これまたすごく気に入ってずっーと押してました。
うまく方向を変えられなくて、行きたい方へ指差しながら私に方向転換を要求
結構細かい指示で大変でした
そのあと転がってきたボールに気をとられ、動きの機敏なお兄ちゃんに手押し車を奪われてしまい半泣きで追いかけ回したりもしましたが
お弁当食べて、車内でぐっすりお昼寝しながら帰りました

支援センターに二人で行ったことを、こうちゃんに話すと「ぼくも行きたい!」と言い出さないか、少しドキドキしたのですが
そんなこともなく。
私たちが持って帰った鯉のぼりを、みーちゃんに見せながら「みてみて!!すごいでしょ!」とまるで自分が作ったかのような自慢をしていました



楽しそうでなにより。

2014年05月10日 16時35分42秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
夕飯作りに帰りたいけど


近所の兄ちゃんたちと豪快に泥んこ遊び中。
写真じゃ見えないけど、大きな水溜まりとダムを建設中。

あっくんが水溜まりに突入しないのが不思議なんだけど・・・
なんとなーく靴で入っちゃダメなような気がしてるようです

何時に帰れるんだろうなぁ
ご飯炊かなきゃならんのになぁ



またまた幼稚園その後。

2014年05月10日 15時09分00秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
GW明け。
幼稚園の登園拒否の高まるタイミング。
朝の園庭では、入園式後より泣いてる子が多数
それを見て、もらい泣きする子も

そんな中、問題なく元気に通うこうちゃん
よかった

いやいや・・・別の問題が発生中

朝教室でバイバイして、靴を履こうとしていた私。
振り返ると、先生が男子二人の手をとってなにやら真剣な面持ち。
・・・内1人はこうちゃんで・・・

見えないようにコソーリ立ち聞き

どうやら、こうちゃんが男の子の手を軽ーく噛んでしまったよう
こうちゃんはその前にたたかれたんだと主張。
後学のため、こういう場合どう対応するのか見たかったのですが・・・
私が見えてややこしくなると困るので、そそくさと帰りました。
後日先生に聞くと、強く噛んでなかったのでなんともなかったとのことでした。
よっよかった

そして、次の日。
今度は先生から電話がかかってきました!
お友達とおもちゃの取り合いでトラブって相手の顔に爪を立ててしまったとのこと。
こちらも大事にはいたらず大丈夫でした。

いやー覚悟はしてましたが、連日だとドキドキしちゃいます
同じ年頃の子には、口で言うより、手が先に出ちゃうみたいで
そして、こういうケンカで時々泣いてるみたいです。

最近甘えた声で「ママ~ママ~」と言いながら赤ちゃんみたいに抱きついてきたり、ぎゅーっとして欲しいと要望してきたりするので
幼稚園でのアレコレが影響しているのかな~と思っていたところでした。

集団生活でもまれ始めました
ガンバレこうちゃん

あっそうそう。
こうちゃんの顔にも、お友達に引っ掛かれた傷後があります。
半ズボンで膝もまるだしなので、生傷たえませーんっ




バス停からの帰り道。
お茶立ち飲み中ー