●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

新入りくん。

2020年08月02日 06時16分00秒 | 常日頃
かわいいペロちゃん(ニホントカゲ)のお世話をせっせとしている私ですが
こうちゃんが、カナヘビも飼いたい!とよく言うようになりました。

とにかく、カナヘビは手に乗せられるし、土にもぐらず外にいるのでいつでも観察できるのです。

つまり、ニホントカゲは警戒心が強く暴れるし(根気よくならすこともできるそうですが)
土に潜って姿が見えないことの方が多いのです。
でも、たまに出てきてるのを見かけると嬉しくなるんですけどねぇ

で、とうとうこうちゃんが
「(私の同僚ママさん)ちにまだカナヘビいるかなぁ」
お庭が通り道ならまた出没するかもね〜
「またでたらとってきてってお願いして!」
というわけで、ダメもとでお願いしてみました。

それからまた別件で、その同僚ママさんの息子くんが新聞紙が欲しいらしく、たまたま古紙に出す予定だった新聞の束が車に乗ってたので差し上げたところ

カナヘビ捕まえてくれて、いただけることになりました!!

ありがとう!息子くん!

最初は1匹ということだったんだけど、週明けて月曜に受け取った時には2匹に増えてました!
大喜びですっ!
早速手のりにして、遊ぶウチの息子ズ↑

ザラザラしててニホントカゲとはまったく違う触感でした。
ウロコ感半端ないです!

トカゲ属が合計3匹になったので、給餌がこれから大変になりますが、ぼちぼち頑張りますわ〜


海に行く

2020年08月02日 05時51分00秒 | 常日頃
今年も海に行っています。


コロナで色々考えてしまうところですが、公園に行く感覚で、人の少ない朝早くからお昼前までの数時間だけ遊んでます。

テントがたくさんならぶ真ん中の砂浜には近寄らず、人のいない海岸の端っこに直行!

梅雨の時は水温が冷たすぎて、慣れるのに時間がかかったけど
梅雨が明けた晴れの日は、少々水温が低くてもすぐ慣れるし、浅瀬では水温も上がりやすくて快適に泳げましたっ!

今年から防水スマホケースを導入!
指紋認証がつかえなかったり、タッチ操作が上手くできなかったり・・・
最初は「使えない😱」って思ったけど、設定を色々変えてなんとか使えるようになりました。
水は一滴も入りませんよ〜😁

ですが、上手く撮れるかはまた別の話で・・・
特に水中はカメラのピント合わせがほぼできないと言っていいので、動画撮影が良いです。

↑海上は問題ないんですけど
(このフローティングベスト子供用だけど165cmまでと書いてあるので大人の女性〔つまり私〕でも着れます👍たぶん浮力が子供用。ちなみにみーちゃんは胸囲が大きすぎてムリでした😅)

↑海中ショット。これは動画を止めてスクショしました。
走り回った後で濁ってますが・・・

魚も撮れたのですが、動画じゃないとわかりづらいというレベルで・・・
赤いベラや砂と同じ色したハゼの仲間などなど沢山いましたよ〜

それから今回は写真にも写ってるウォーターシューズも導入。
↑たぶん、これと同型。

快適!超快適です!
陸上も普通に歩けるし、砂は熱くないし、
牡蠣がくっついてる岩も平気です!
私はトレンカも履いてるので、足首〜爪先の日焼けもしない!よいです✨ 

ホントはグローブも欲しいのですが、ラボで愛用している、グリップグローブで😅
↑こんなの。
最初素手で行ったら、牡蠣などなどにあたって手指キズだらけになっちゃいました😩

あと問題はシュノーケルマスク🤿です。
視力悪すぎて何にも見えん!
手持ちの度入りゴーグル🏊‍♀️でないとムリです。
でもシュノーケル使うと、鼻から海水が入ってくるので、鼻つまみながらじゃないと潜れず・・・片手が塞がって、不便です。
シュノーケルマスクに後付けできるレンズ売ってるから、それをメルカリで探す!!
のが来年に向けての目標かな・・・

後片付けは大変だけど、子供達も手伝ってくれるし、やっぱ海は楽しい!
他の綺麗な海にも行きたいよー!


ペロちゃん、水浴びする。

2020年07月11日 21時47分00秒 | 常日頃
その後のニホントカゲちゃん。
いつもペロペロしてるので、こうちゃんからペロちゃんという名前を授けられ、ベランダでのんびり過ごしております。

ペロちゃん、ゴリラ岩(と、こうちゃんが呼んでる)の上におります。

上から見られるのが嫌いなので(天敵は鳥)横から隠し撮り。
私達が覗くとパッとゴリラ岩の下に隠れます。
虫かごの右上にとまってるバッタに気付いているのかな?
(その後、足だけになっていました・・・)

手前の白い器は水飲み&水浴び場。
朝一みたらカラカラで足しておいても、仕事行く前に見たらもう半分くらいに減ってる!
1日2回くらいは、足してるんですけどねぇ
お陰で周りの土はびちょびちょで、水槽の底の方はかなり水が溜まってます。
良いのだろうか・・・
暑いのかな?ジメジメしたのが好きなのかな?
土の中にトンネル作って出たり入ったりしてます😁

餌はコオロギが良いのかと思うのですが、最近は捕まえやすいショウリョウバッタの幼虫やキリギリス系が多いです。
大きめのバッタでも、気づいたら消えてるので、お腹に入っているのでしょう。

しかし捕まえてきたバッタやコオロギが消えていくのは、未だにちょっとせつないです・・・

思いがけない、在宅勤務

2020年07月10日 08時04分00秒 | 常日頃
今日は、1ヶ月以上ぶりの在宅勤務です。
コロナ・・・のせいではありません。

爆破予告のせいです・・・

植物を取り扱ってるものだから、今日じゃないと困る仕事っていうものがありまして。
しかも、尋常じゃない量のお世話で・・・
やらないと、ダメにしてしまう可能性があって・・・

爆破予告、タイミング悪すぎます😫

犯人はこういうものの、弁償があるということなんて思ってもいないのでしょうね。
全ての九大キャンパスが閉鎖されてます。
とんでもない賠償請求できそうなんですけど。

流行りのように爆破予告が広まってるから、はやく犯人捕まえてほしいですね。

コスタリカパパ!

2020年07月03日 06時24分00秒 | 常日頃
寝る前にみんなでしりとりをよくやるのですが
私がお風呂に入ってる間に3人でやってたらしく
あっくんが
「こ・・・こ・・・コスタリカパパ!!」
「なに、それ?」←みーちゃん

なんだか面白い字面で、みーちゃんたいそう気に入ったようです。
「こ」がくるとすかさず「コスタリカパパ!」というようになりました😓

ところで、『コスタリカパパ』ってご存知ですか?
私は知りませんでした。
こうちゃんは知っていました。
子供達は大好きなんだそうです。

そう、みんなが大好き給食のメニューにあるそうです。
(私、給食のメニュー見ない人なんで😅)
食べ物だったんだ・・・というレベルの私😓

ググってみると、お肉とお野菜、大豆等が入ったトマト系具沢山スープみたいな感じでした。

コスタリカ料理の「ピカディリョパパ」という料理がもとになっているそうです。
パパとはジャガイモのことなんだって。
コスタリカのトマト肉じゃがといったところでしょうか。

今度作ってといわれたので、調べて子供達と一緒に作ってみようと思います。
私も食べたい!