●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

おやつ●マドレーヌ♪

2009年02月28日 11時15分51秒 | 常日頃
オーブンが使えるとわかって、何かお菓子を作るぞっ!
と思ったとき、なぜかマドレーヌが作りたくなりました。

子供のころのマドレーヌといえば、平らで丸い形のヤツ
なおかつ友達の手作りおやつだったりして。
昔から定番の手作りおやつですが、私にとってはちょっと憧れのお菓子でした。
あれには専用の型が必要だから! 今思えばそんなに気張らなくても、アルミカップで良いのですが・・・

幸運にも高松には、とっても有名なお菓子材料のお店CUOCAがあるんですっ!
・・・東京・福岡に続きナゼ高松なんだろう・・・と最初はびっくりしつつもうれしかったものです
バレンタイン前はすごい人でしたが、現在はひと段落。
マドレーヌ型を買いに行ってきました。

マドレーヌといえば、シェル型!

トップブラックセラコン マドレーヌシェル型


いろんな種類があって迷いましたが今回は↑これにしましたっ
普通のものより一回り小さい一口サイズ
ホタテ型のまあるいのも魅力的でした

というわけで、早速焼いてみましたっ!



激しい焼きムラ
奥と手前でずいぶん焼け具合が違っていました
さらに流し込んだ生地の量が多くて、型からはみ出してしまっています

焼きたては1つだけ味見
外側パリッと内側ふんわりでした
でも2日目からの方が生地がなじんで良いらしいので、グッと我慢っ
次の日のマドレーヌは、外側のパリパリ少なくなって全体的にしっとりしてました


2日後。2回目に挑戦
実家へのお土産にとまた焼きました。
砂糖が・・・白いお砂糖が↑のマドレーヌでなくなってしまったので
お家にあったてんさい糖で作りました。


てんさい糖 750g


生地を混ぜているときは、かなりてんさい糖の香りがしていたのですが
焼きあがったらぜんぜん気にならなくなりました
生地の色は少し褐色に色づきましたが、これはこれでおいしかったですっ

改善点
 途中で天板を回して、焼きムラがなくなりました。
 生地を休めるのを冷蔵庫でなくて常温ですると、おへそができる確立がUPしたような気が
 焼く前に常温にすればいいのかな??ベーキングパウダーのご機嫌か・・・

次回はレモンの変わりにゆずジャムとかココア味とかやってたいと思います


クロスステッチ● HOP-MEDIC 2

2009年02月24日 11時16分31秒 | cross-stitch

Haandarbejdets Fremme フレメ
Book: DANISH Floral Charted Designs / Gerda Bengtsson
Fabric: HF-Linen 12B
Thread: Danish Flower Thread


HOP-MEDIC 終了~
ハーフクロスステッチも出てきて、楽しいステッち・・・

あ゙ーーーー
いまっ 今! この瞬間にっ  この写真をUPした瞬間に気づきましたっ!
刺せてないところがあるぅーーー

・・・どうして写真撮ってるときや、編集中に気づかなかったんだろう

でもこのまま続けます。。。  コホン


・・・あぁここにも刺しもれが写っているのに・・・・

この作品は、緑の競演って感じですね~
刺してるときは同じような色で、見分けつくのかなと思っていても
こうやって形になると、微妙なグラデーションが葉っぱの表情になってます

なぜか、チャートより縦長に見えるのは私だけ??
目がずれてないか必死で確認しましたけど、一応間違いなく刺せているはず
 ・・・いや刺しもれあるから間違いアリか・・・

まっ まぁとにかく  マメらしいかわいい花がたくさん咲きました


さて 次回は コチラです。


今回唯一の枝モノでございます。 



使用本の紹介

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=nekoashito-22&o=9&p=8&l=as1&asins=0486239578&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr&nou=1" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




クロスステッチ● HOP-MEDIC 1

2009年02月21日 08時40分34秒 | cross-stitch
ちょいと暗いですが、ココまで進みました。


Haandarbejdets Fremme フレメ
Book: DANISH Floral Charted Designs / Gerda Bengtsson
Fabric: HF-Linen 12B
Thread: Danish Flower Thread


矢車草が意外とはやく刺せたのでサクサクいくかと思ったら
このヒトなかなか手ごわいです・・・ 何でだろう・・・なかなか進まないワ

HOP-MEDIC
調べた結果、ウマゴヤシの仲間かな~と思われます。
葉っぱやお花の形でマメ科なんだろうな~とは思います。
黄色くて小さいお花が咲く予定ですっ


前々回、生地をコンパクトにしてチクチクしてましたが
下方のたたみじわがやっぱり気になったので、今はこのようになっています



30cmと20cmのラップの芯をマスキングテープでつなげて
50cmのラップの芯を作りマキマキ
これを小脇に抱え込んでちくちくちくちく

男の子とにゃんこ

2009年02月20日 19時15分26秒 | 常日頃
今日はすごい暴風ですね~
雨も降りましたが、風と音がすごくって・・・
ウチの近所のゴルフ打ちっぱ場のネットがうるさく鳴きまくってます
今年・・・ではなくて昨年は台風がきてないからその代わりか?と思われるくらい


ウチのマンション界隈では小学生の男の子たちがよく遊んでいるんですが
先日、ベランダでお洗濯しててふと下を見ると、にゃんこを担いで行ったりきたり・・・・
ペットを飼えない子供たちにとってはうれしいだろうな~と微笑ましく見守っていると

にゃんこを下ろして、タタターと男の子走る

一瞬とまどうにゃんこ

その男の子を追っかける~~

んーもしやあの子は自宅の猫を、友達に見せに連れてきたのかなと考察。

えぇなぁ~にゃんこに追いかけられたいわ~~
などと思っていました。

そしてまたある日、今度はうちのマンションの自転車置き場で
数人の男の子とあのキジにゃんこ。
やっぱり担がれたり、自らついて回ったり。

そしてまたまたある日、今度はうちのマンションのロビーに!
寒い日だったので中にいれてもらったんだね~
男の子の膝の上ですんごいくつろいでる

で、とうとうその子に聞いてみました。どこかのうちの猫?って

「ううん 野良猫だよ」
えぇそうなんっ!? 大人しいねぇ
「離して走っても、ずっと追いかけてくる」
そうなんじゃ~~
ねぇねぇ 触らせてもらってもいい?
「うん いいよ」

というわけで、男の子の許可を得て(笑)なでなでさせてもらいました~~
冬毛でほっこりもっさりのにゃんこさんは もう可愛くって
されるがままでした

でも野良猫だから、昨日からの暴風は大丈夫かな~ってちょっと心配で
まぁどっかでやり過ごしてるでしょと思いつつ、今朝ベランダから下を覗いてみると

ダッーーーーーーーーーと駆け抜けるにゃんこを発見
違う仔だったかもしれないけど
とりあえず雨宿りできるところに非難してるみたいでよかったよかった。

また近々会えることでしょうっ

ふと思い出したんですが、
2年位前にキジ猫の仔猫が何匹かうろちょろしてたんですよね
男の子たちも、仔猫の声を追っかけまわしてたし・・・
もしかしたらあの仔猫のうちの一匹なのかもねぇ




クロスステッチ● CORNFLOWER 2

2009年02月17日 20時43分07秒 | cross-stitch
矢車草 咲きました~


Haandarbejdets Fremme フレメ
Book: モダーン クロス・ステッチ 雄鶏社
Fabric: HF-Linen 12B
Thread: Danish Flower Thread


本に載っている色合いよりずいぶん淡い感じになりました。
花糸はロットによって色が変わると聞きますが、写真の色合いの影響も多大にありそうです。

チャートミスと思われるところ(メインの花の部分)もありましたが、好みに修正しておきました。



矢車草の葉っぱってザリザリしてますが、本当にそのように見えるから不思議


次はコチラ


とってもキュートな葉っぱです