●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

よっこらしょ 9ヶ月8日目

2011年03月31日 13時06分10秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
っと ソファにつかまって当然のように立ち上がるこうちゃん

おいおい 初つかまり立ちなのに・・・



私に向かってつかまり立ちをしてたのが良いトレーニングになってたんでしょう。
余裕で立ち上がりました。
まだ千鳥足でヨロヨロで、ともすれば頭を打ちそうな感じで転びますけど

先週の木曜日。たまたま自分ひとりでお座りができました。
ハイハイスタイルでバックしてたら
「あっあれ? 座れちゃった!?」みたいなびっくりした面白い顔して
それから4日間なにもんなく、5日目に2回ほどお座りしました。
そして6日目の昨日。朝から晩までお座りしまくりです

うつぶせのとき、おもちゃを両手で持ちたいと思ったら
仰向けになるしかなかったんだけど
自身でお座りできるようになって「こりゃいい!」と思ったんでしょう

まだスムーズではないので、
お座りしようと思ったところか少しバックした位置でお座り成功って感じです
たまに変な体制で後ろの壁に引っかかってたりするし
これがまたカワイイんだな~



人生2回目のヘアカット
前髪と耳に掛かるサイドがちょっとスッキリ


甥っ子くん3ヶ月 息子くん9ヶ月

2011年03月25日 17時32分34秒 | こうちゃん & あっくん成長記録
12月に生まれた甥っ子りょうくん。

 初対面の時。

先日お宮参りに行ってきたそうです。
3ヶ月半なので、ばっちり素敵な笑顔の写真が送られてきました



むはっ
かわいいっ
ちょっと目の辺りがお兄ちゃんに似てきたような気がします。
前はよちこさんに似てると思ったのにな~



ちょいとたれ目?なのかな~??
生まれたときよりしっかりした顔になってきてるし!
あいたいなぁ~
また岡山に帰ったときにお邪魔させてね~


最後に、対抗して9ヶ月になった我が息子くん。
最近うつぶせ寝がブームです。



下唇がタマリマセン ってかスゴイ
さすがみーちゃんと私の子・・・
こうちゃんの向こうにみーちゃんの頭がチラッと見えてますね~
二人同じ体制で寝とりました


ちくちく。

2011年03月16日 21時50分20秒 | 常日頃
地震が起こる直前。

ステッチをはじめようとコソコソ準備をしていたのですが
その刺繍針から普通の縫い針に持ち替えて

ちくちくちくちく

雑巾縫ってます。
1ヵ月後くらいに被災地へまとめて送ってくださるということで、ちょっとだけでもお役に立てればと。

ミシンでダダダが早いですが、使い心地が良いのと、手縫いのほうがほっこりするかなーとおもい
こうちゃんが寝付いた後ちくちくしております。
ぐるりにばってんのオーソドックスな雑巾ですが
1箇所だけ糸の色変えてみたりしてますっ


奥尻島沖地震のとき
支援物資が多すぎて、しわけするのに人手が多く必要になったり
それを置いておく場所を作るのに うん千万。
着られない衣料などを処分するのに うん百万 かかったそうです。

大変なときに、無用な仕事を増やさないように
需要と供給があうように
善意が迷惑にならないように
みんなで考えていかないといけませんね。


この雑巾。必要な時に必要な方のところへ届くといいな。



今できること

2011年03月12日 21時00分22秒 | 常日頃
地震、津波の情報や避難所の状況をTVでみていると
なにかできることは・・・と思います。


一番にすぐにできること!募金ですねっ!!
今の世の中、携帯電話やyahoo!からでも募金できます!

小額でも、積もれば山となりますっ
(しかし、こんなときに詐欺をはたらく不届きな輩もいるので信頼できる募金先で。)
グルーポンから寄付すると、自分が寄付した金額を倍にして寄付してくれるそうです(募金先:日本赤十字社)
すごいです!

あと献血はワンクッション置いてからのほうが効果的とか。
はじめは備蓄もあるし被災地の病院も機能がマヒしてるからというのが理由だそうです。
私は授乳中なので献血できませんが、できる方は是非。

それから、やっぱり紙おむつとか大丈夫かなって思います・・・
女としては、忘れがちな生理用品も。
もちろん食料も毛布もたくさんたくさん必需品をっ!
でも物資は国や企業や各種団体がどかっ!とおくってくれるのが一番の近道ですよね。
そして皆さんの手に渡るように・・・

募金のお金でそのたしになればな・・・と思います。


一日も早い支援と復興を祈ります。