●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

お酒のはなし

2013年12月10日 14時22分00秒 | 常日頃
妊娠出産×2回を経て、5年ぶりの飲酒をぼちぼち楽しんでいるエリコです。

さすがのブランク。
すっかり弱くなって、少量のアルコールで満足満足

ビールなんか一口で十分。
冬は特に飲めないし
まぁ以前から家飲みだと350の半分で満足してましたが・・・
酔うわけではなく、欲しくなくなるんですよね。

焼酎(お湯割り)はほぼ受け付けない状態
飲み方忘れたのかと思うくらい飲めない・・・

先月のボジョレーヌーボーの解禁をきに、ワインはボチボチ飲めるようになってきました。
いつも1本で終了するボジョレーヌーボーも何故か今年は3本目。
買ってくるのはみーちゃんなんだけど・・・
みーちゃんもワインを(家で)飲むのは5年ぶり。
私も一緒に飲めるし、飲み比べ(激安~良いお値段のものなど) もしてみたかったみたいです。

まっ飲めるといってもグラス2杯程度ですが

もしかしたら日本酒とかもいけるかなー
醸造酒つながりで


考察の結果、辛いとか苦いのが刺激的すぎるみたいです。。
焼酎も(我が家は芋焼酎)香りはとっても好きなんだけど、味がダメ。
妊娠出産で、だいぶ舌の嗜好が変わったみたいです。

そいえば、珈琲も未だに飲まないし
家ではすっかり紅茶党。
(外食ランチの食後の飲み物は絶対珈琲。自分でも不思議



編み物●アランキャップ

2013年12月04日 11時15分23秒 | 編み物
おばあちゃんにニット帽を編んだら、じいちゃんも欲しいというので編みました。



「じじ臭くない色で」
というのが唯一のリクエスト。
赤とかからし色も考えたのですが
着る服によっては相性が悪かったりするかなーと思い紺にしてみました。

あと本ではかぶり口が1目ゴム編みでしたが、私の好みで2目ゴム編みに変更しました。

ツイードなので、カラフルなネップがたくさん入ってて、地味過ぎなくて良いかなと

着用写真はお孫様がモデルです



帽子嫌いで、すぐ脱ごうとするあっくんですが
この帽子だとゆとりがありすぎるせいか
あまり脱ごうとしませんでした

それから使用量は2玉半と書いてあったんですが
2玉ちょうどで編み終わりました。
それになぜか2玉しか買ってなかった・・・なんでかな?
私は手がきついんだろうなぁ
どうしても小さめに仕上がっちゃうわ

≪参考≫
商品がありません。
M・L・LLサイズで編めるメンズニット [ リトルバード ]

商品がありません。
col.11 紺



久々デート~初朗読会

2013年12月01日 21時15分00秒 | 常日頃
子供たちを実家に預けて
(おじいちゃん、おばあちゃんありがとうございました!!
みーちゃんと二人で朗読会(朗読劇?)に行ってきました。

こうちゃんが産まれる前以来の久々の二人でデート

朗読会は午後からなので、その前にランチをいただきに
場所はみーちゃんが通りすがりに見つけた、プチマリエというフランス家庭料理のお店。

オードブル、スープ、サラダ、メイン、デザート、ドリンクのボリューミーなコースにしました。
ついでにグラスワインもムフ

最初に出された菊芋のポタージュがとてもとてもおいしくて感動
(訳あってオードブルより先にいただきました)
そのあとも期待通りとーーってもおいしくて
(赤ピーマンのムースおいしかったぁ
いつか夜のディナーもいただいてみたい!と思いました。
ゆっくり食事を味わうのも、やっぱり久しぶりで楽しかったです


朗読会は250人くらいのホールでの開催。
客席はいっぱいで、なんとか立ち見が出なかったといった感じでした。
この規模だとやっぱり『朗読劇』というべきかな?・・・違いはないのかな
わからないけど、舞台も照明も音楽もしっかりされていたので。

内容は『谷崎潤一郎の世界』
3作品の朗読でした。
谷崎潤一郎の作品は全く読んだことがないので、どんなテイストかも知らなかったのですが
朗読初体験の私としては、なかなかヘビーな内容でした。

最後に代表の方も、とても難しく稽古も難航した、とおっしゃっていました。
そして、人生で一度は谷崎潤一郎を取り上げたかったとも。
人間の根底にある欲望というか性癖というか・・・
人前で一番表現しづらい感情の一つなので、大変だったということでした。

身振りなしの朗読で、声だけで表現する。
確かにヘビーでしたが、朗読という表現方法のすごさが、初めて朗読を見た私でも実感できるようなものだったと思います。

朗読されたみなさんは、10人以上いらっしゃいました。
お年をめした方から若い方まで様々。
終わった後、出演者の方々とロビーでご挨拶。
みーちゃんの知り合いの方とお話ししましたが、
役柄とは全く違って、とっても明るく気さくに話してくださるのでびっくり
違うのは当たり前なのですが、舞台上で見たのが初対面だったのでどうしても

ちなみに、みーちゃんが昨年見た作品は池波正太郎の作品。
鬼平犯科長はしなかったけど、剣客商売をされていたと記憶しています。
時代劇でとっても面白かったんだとか!

次回もぜひ行きたいですっ