「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2008年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
SFC/FC互換機試してみた
届いた
もろもろ買っちゃった
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2852)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
RGB YCbCr変換回路
OPアンプ
/
2008年06月16日
ChanさんのサイトにあるこのRGB→YCbCr変換
回路を組み立ててみました。
http://elm-chan.org/works/yuv2rgb/report_j.html
このページの一番下にある「参考回路4(逆変換) 」
を作ってみたものです。
目下、私のサイトではオペアンプ関係の記事を書き進めてますが、
(こことか。
http://picavr.uunyan.com/op_amp_firststep.html
)
まずはオペアンプの基礎解説からスタートして、やがて
Chanさんのこの変換回路について細かい部分まで理解
してみよう、ということを当面のゴールに設定しています。
回路自体はそれほど部品が多いわけでもないので、
見れば動作概要はすぐわかると思うのですが、
細かいところを見ていくと、少ない部品で確実に
動作するような工夫が随所に見て取れます。
…さすがですねぇ…
AC結合するためのペデスタルクランプ入力回路とか、
シンクロ信号周りにデジタルトランジスタを使う意味や
その動作とか、もちろんオペアンプ周りの抵抗計算とか…。
これ以上簡単にするのが難しいってくらいに煮詰まってます。
解釈が進むにつれて、感嘆のため息が出ましたよ。
ホント。こういうのを片手間で作れちゃうっていうのが
凄いなぁ。
ちなみに、この回路にヒントを得て、もう少しだけ
自分なりに頑張ってみたのが例のTINY2313や
16F84Aで作ったRGB出力の回路。
(これとか。
http://picavr.uunyan.com/pic_m_component.html
)
ただしこれには、何のオリジナリティーが無いのも
嫌だったので、デジタルトランジスタを使わずに、
ゴリゴリに抵抗計算だけで組んでみました。
そうそう。Chanさんの回路では負電源周りはコイルを
使っていましたが、コイルでの負圧生成は私の頭では
理解が出来ないので、LTC1144を使ってみました。
実は、電源キャパをろくに計算もせず、
「まぁ、なんとか間に合うだろう…」とタカを括って
LTC1144にしちゃったのですが、オペアンプIC3つ
(6回路分)では相当電流を取るようで、LTC1144
からの出力電圧幅は大きく下がってしまい、マイナス1.6V
程度しか出ていません。
(正電源から負電源の間の電圧が6.7V程度だったかな?)
やっぱこのIC、それほど電流は取れません。
私の作った8ピンPICの負電源の方が、もう少し
電流取れるはずなので、そっちを使ったほうがマシ
だったかな???
まぁ、ビデオ信号は大きな出力電圧は不要なので、
試しに動かしてみたら映像の乱れも無くちゃんと
表示されたので一安心。
そのうちPCBEの回路図とかもアップしたいと
思いますが、できれば負電源周りはもう少し
電流が取れるものを選んだ方がいいようです。
あと今回カメレオンレジスト(10K)でプリント基板
作ってみたんですが、片面でIC6個ともなると配線が
如何ともしがたく、ジャンパー線だらけになっちゃいました。
20本近くあります…。↓こんな悲惨な状況…
念のために断っておきますが、裏面はプリントされた
基板です。ちゃんとパターンがクネクネと通ってます。
でも表面もこんなに配線が這っちゃってます…。(TへT)
両面プリントが上手に作れればもっとまともに
なるんでしょうが、いまの私の腕ではまぁこんなもん
かな。
左端がアナログRGBコネクタ(15ピン)で、
下のほうにケーブルで繋がっているのがデジタル
RGB(8ピン)。
右側にある3つのRCA端子がコンポーネントです。
もちろん15kHz入出力だけ。VGAには
使えませんよ。
PC-8801mkⅡSRのアナログRGBと
デジタルRGBをソニーWEGAのD端子に繋いで
みましたが、ちゃんと綺麗に表示されました。
コンポジットと違って、細かい文字でも色がにじんだり
しません。コンポーネント、さすがです。
その他色々試してみて面白いことがあったので、近々
サイト上に纏めておきます。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!