「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2010年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
発注してみた。
ノンジャンル
/
2010年11月21日
懸案だった、DIY部品の通販。とりあえず頼んでみた。
個人でもなんとかなったみたい。あとは届くのを待つだけ。
楽しみ…。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1120.html
↑例ののケンコーQMDコントローラ。こっちが不調
なのか赤道儀側のステッピングモーターの不調なのか
不明ではありつつも、ナントカしないといけないので
とりあえず分解してオシロをあてまくってみた。
うーん。壊れているような、いないような…。
とりあえず代替部品が手に入らないTC5036は壊れて
いない様子。それと4011、4013も壊れてないみたい。
TD62004は調子が悪いような…そうでもないような…
うーん。なんとも微妙な動き。モーターからの
逆起電力でIC内部の回路が吹っ飛んだか?
もしくは経年劣化で半田に隙間でもできて、接触不良
にでもなっているか、電解コンの不調で誤動作を
はじめているか…
とりあえず半田の再施工、TD62004の交換、電解コン
の交換を実施。これでうまく動くかなぁ?テストは
また今度ということで…
もしうまく動かなかったらどうしようか…
モーター周りに代替品があればいいんだけど、型が
古すぎるからなぁ…モーターのステップ数と減速比
が判れば、電気周りを完全にDIYしてしまう手も
あるんだけどな。ちょっと面倒だな…。
安物の割には作りはそこそこしっかりしてて、かつ
極望も内蔵されててその辺はいい感じだから、
できるだけ復活させたいところなんだけどな。
なにより、オイラのR114が載せられる架台は
目下コレしかないから、復活してくれないととても
困っちゃう。
さて、色々検索していたら面白いもの発見。
http://wpjzrn.asablo.jp/blog/?offset=25
http://wpjzrn.asablo.jp/blog/cat/minieq/
小さいなぁ。赤道儀部分は手のひらサイズで、ちゃんと
ステッピングモーター駆動用のパーツも用意されてる。
これが普通のカメラ三脚(もちろん大き目の)に
取り付けできるなら、コレはこれでスグレモノなんだ
けどな。極望が付かないのは、まぁアレコレやるだけ
で何とでも調整できるから、そういうことはあまり
こだわらないでヨシ。
で、値段を調べてみる。
http://www.telescope.com/control/accessories/mounts-and-tripods/orion-min-eq-tabletop-equatorial-telescope-mount
http://www.telescope.com/control/product/~category_id=astrophoto_solutions/~product_id=27154
うーん。なかなか。
実は
http://www.showmeyourpix.com/store/index.php?c=01&n=14015001&i=B0000XMXCK&x=Orion_14_20_Adapter_for_EQ1Telescope_Mount
コレだけでも魅力的なパーツなんだけどな。自分で
作るってなるとかなり厄介。日本で簡単に手に
入らないかな?
それにしても、
http://wpjzrn.asablo.jp/blog/2010/03/28/4980449
ここで触れられている「マウント金具」の自作のこと。
なるほど。この方向性でオイラの古びた赤道儀も
なんとかなるかも知れないな。そっちの方向でも
いずれ考えてみるか…。このくらいの加工なら
ナントカなるかもしれない。
高速移動もできたほうがうれしいから、そのときには
コントロールボックスも一緒に作ってしまいたいな。
コネクタも汎用性のあるものにしてしまうとか。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』