ゼロからモノを組み立ててると、あっちの部品と
こっちの部品がぶつからないかなぁとか、バランス
が悪くないかなぁとか、周辺との接続で支障出ない
かなぁとか、コンセプトはきちんと実現できているか、
そういうチェックを
「手で触りながら一つ一つチェックしていきたい」
といっても完成品を手にとって弄り回すことは無理
なので、モックアップをぜひってことになるんだ
けど、まじめにモックを作るわけにもいかん…。
で、しばし「うーーーーーん」と悩む。
ふと思いついたのは、小学生時代に散々使い倒した
アレだな。で、どうよ?とネットで色々検索してみる。
色々作っている人がいるなぁとあらためて思って、
早速買ってくる。これ。
やっぱこれ。紙に升目が描いてあるだけなんだけど、
なぜかこれが捗るんだなぁ。自然と手が動く。
超久々。何もかも皆懐かしい。
完成品じゃなくてモックアップを作るには、やっぱ
工作用紙と粘土なんだよな。
とりあえずこれを使って組み上げてみて、うまく
機能するかどうか弄ってみよう。改善案も探そう。
|
|
|