「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2010年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
動作確認しておいた
こないだのロボット
急ぎでロボット行ってきた
届いた
物色中
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2868)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
クイックポジで基板作成中
ノンジャンル
/
2010年12月14日
土曜に基板のバグっぽいところを一通り洗い直し、
ダメ押しで日曜日にさらに見直しをして、ようやく
プリント基板の作成に。久々の感光基板。
クイックポジのP10Kを使用。前回使用時の経験からすると、
以前のカメレオンレジスト10Kに比べると細かい配線が綺麗に
出ることは判ったんだけど、なんとなく扱いがシビアな
感じ。今回もうまくいくのかどうかは一抹の不安も…。
で、早速やってみると。現像→エッチング後の状態。
こんな具合。ICのピン間を通している細い配線が0.4mm。
このくらいは全然問題なし。キレイ、キレイ。
まぁ「うまく行ったなぁ」と言いたいところなんだけど、
実際はテンヤワンヤ。
まず感光時間。ちょっと古い感光基板の買い置きなので、
データシートによると、感光時間を延ばさないといけない
みたい。それがまた光源の種類によって伸び方が色々らしい
ので、一発勝負的な感じ。嫌な予感。
とりあえず1.2~1.5倍程度に伸びるような予感なので、
新品で3分だったことから計算すると…4分少々?
とりあえず4分10秒でやってみる。
次に現像。現像液の粉を道具箱から取り出す…
うっ、固まってる…
未開封なら劣化しないらしいんだけど、開封してだいぶ
経つから、劣化してる予感。まぁ、前回同様に少し
少なめの希釈ソリューションでどうだ!?
…待てど暮らせど全然現像進まず…。
やっぱ現像液が劣化したか???少し濃くしてみるか?
…濃くしてみてもあまり変わりなし。若干進んだ?
感光時間が足らないとか?じゃぁ前回同様にダブル焙煎
行ってみるか?位置あわせが心配だけど… 感光1分半追加。
…あまり変化無し。
残ってる粉全部溶かしちゃえ!
…ようやく現像が進み始めた。ふぅ。
で、なんとか現像はできたんだけど、ダブル焙煎の結果
やっぱり部分的に感光がずれた… orz
こんな風に、一部分のパターンがずれてショートしちゃってる…
あとでプラカッターで離さないと。あとこの付近は配線の
エッヂがギザギザで汚い…。
現像とエッチングですっごく時間を取ったので、結局
週末は穴あけまで進まなかった… しかも疲れた…
(肉体的にも精神的にも)
とりあえず今回の教訓。
感光時間はちょっとくらい長めでも大丈夫そう…むしろ
短いのはアウト。感光が充分に進んでない部分は現像時に
まったく反応が進まないので、むしろ長めを心がけたい
ところ。
それと現像液の粉は一度開けると少しずつ劣化するみたい。
一度に大袋で買いだめしておくのも考え物。
基板関係は、あと穴開けて半田付けすれば完成かな。
筐体は土日にケガキ線を入れてあるので、あとはちょっとずつ
ボール盤で穴あけしていくだけ(のはず)。
プログラムは、機能を最小限に絞ればそれほど手間かけずに
完成するでしょう。arduino使えばあっという間。
…ようやくイスカンダルが見えてきた。
でも、佐渡先生曰く「百里の道を行くときは、九十九里を
もって半ばとせよ」だからな。あとは何も無いといいんだ
けどな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』