「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



子供のころ田舎に行くときにいつも乗ってたあの列車。
ディーゼルエンジンが旅情を掻き立てるんだけど、
長らく乗ってなかったなぁ…というか、どこに移動する
のもクルマが多くなっちゃったせいなんだけど、
ふと本屋の雑誌売り場で目に留まったRail Magazine
表紙見て急に子供のころの情景がフラッシュバック。
そうそう。この肌色と朱色の組み合わせ。扇風機だったなぁ。

しかも表紙に「最後」って書いてある…おや?
オイラは「鉄」分が無いと生きていけないわけじゃないので
この手の雑誌は読んだことが無かったんだけど、表紙を見て
ふと手に取ってみる。

キハ58っていうんだな。もう富山のほうでしか
走って無いみたい。しかも3月まで…と。

ボンネット型の特急もそうだけど、この車両だけは
いつまでもなくならないものと思っていたら、そうでも
ないんだな。もう走ってるのをみれなくなるのはちょっと
寂しいものがあるけど、時の流れだな。

180ps@1500rpmかぁ。出力はクルマ並みだけど、すごい
低回転だなぁ。

まだ現役で走っているうちに一度撮りに行ってみたい
ところなんだけど、よく考えると、おいらが撮って
おきたかったのは田舎の付近のあの光景なんだよな。

あの路線はもう車両が変わっちゃったんだよな。
オイラは電車や列車じゃなくて、風景が好きなんだろうな。



久々に本屋で色々眺めてみる。まずCQ ham radio増刊
大人のための実験工作マガジン
。一つ一つの特集が
結構面白い。次号の予告を見てビビビ。8ピンPICを使った
ミニ安定化電源だって。期待して待とう。

それからなわばりちゃんお攻めなさい!。前に買った
シブすぎ技術に男泣き!の作者さんの本。すごいところ突いて
くるねぇ。パラパラっと眺めてみて、やっぱこの人は
ものづくりが大好きなんだな、とあらためて思う。時間が
取れたら絶対読むリストに。

最近読みたい本ばかり溜まっていって、消化する時間が
なかなか取れないな…。


久々にここを訪れる。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~daddy8/x/tsushin/a_dex.htm

相変わらず面白いので時間をつい忘れる。

特にEpisode31「ミステリアス・ムーン3」のクルースン
の話は面白かったな。




コメント ( 0 )