「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.eetimes.com/electronics-news/4394166/Hans-Camenzind-dies
あちこちで触れられているけど、555の設計者
Hans Camenzind氏死去。アーメン。

この間のトラ技の555号特集
http://toragi.cqpub.co.jp/tabid/399/Default.aspx
を読んで、生身の技術者の思想があんなちいさな黒い
チップの中に収められているんだなと改めて思ったな。


改めて555を使ったチョッパ電源を眺めてみる。

http://www.geocities.jp/posh883/making/dc-dc/dc-dc2.html
こんな面白そうなの発見。12Vから1.5Vを得るチョッパ型
のDC-DCコンバータ。

555のOUT端子から直接電力を得てるから、大きな出力
は得られないだろうけど、小さい回路ならこれでよさそう。
大電力を得るなら外部にTRを外付けだろうな。
と思ったら、やっぱそういうのも作られてた。
http://www.geocities.jp/posh883/making/dc-dc/dc-dc-tr-sw.html


それにしても、チョッパ回路を単純にオン/オフする
ことで電圧調整するのではなく、ちゃんとデューティー比
を変えてアナログ的にオンオフ制御しているのがイイカンジ。
しかも、555を1回路だけで行ってる。「発振用」に無安定
発振回路を1個、「デューティー比可変な単安定発振回路」
のために1個を使ったDC-DCコンバータは見たことがあった
けど、これは555を1回路だけ。イイ。


あと、
http://www.riric.jp/electronics/design/power/up-convert.html
以前見つけたのこサイトの555チョッパ昇圧回路は動作
内容がわかりやすくて一度ちゃんと組んで動かしてみよう
と思ってるんだけどまだやってないな。

それにしても、出力電圧フィードバック用のトランジスタ。
この周りの回路がこのままでいいのかちょっと疑問に
思うところ。Rbの電圧が0.7Vに対して大きくなるか
小さくなるかによってNPNトランジスタをオン/オフ
して、FETのゲートを有効/無効にさせているって動作
だと思うんだけど、555のOUT端子は、内部等価回路では
トランジスタのプッシュプル回路のバッファ。
NPNトランジスタがオンになってOUTもHIGH出力のときに
GNDとOUTが殆どショート状態になっちゃうのでは?

あとR0も要らなくて、OUT出力とNPNトランジスタの
コレクタの間に抵抗を入れるのでは?と。それ以外は
これで動くはずかなと。
まぁ、なんにしても汎用的に使える555のDC-DCコンバータ
回路をオイラライブラリに加えておきたいな。


話かわって、この間撮った月の出の追尾速度が気になって、
赤道儀の追尾速度、特にキングスレートのことについて
改めて調べてみた。

http://d.hatena.ne.jp/madogiwakanbou/20120422
恒星日を86164秒とするか、それともキングスレート
の86200秒とするか(サイトによっては86190秒だったり)
で、天文年鑑に載っているみたい。
まぁ、キングスレート自体はヒューリスティックな値
であって、湿度や温度、気圧なんかでずれちゃうし、それ
以上に天体の高度によって全然変わっちゃう程度のもの
なんだけど、まぁ経験上の誤差を踏まえた実用値って
ことで一応ちゃんと検討してみようと。

普通の恒星日とキングスレートでどのくらいの誤差に
なるかというと、

(86200-86164)/86164 ≒ 417.8ppm

おぉ、クリスタルの発振精度よりも桁が一つくらいでかい!
思ってた以上にでかいんだなぁ。

やっぱこの実用値は適応しておいた方がいいのかな。
やるなら、月や太陽追尾も同じだけの補正を掛ける
必要があるな。
もし出来るなら、加速度センサーを使って、レンズが
どのくらいの角度を向いているかをセンシングして、
それにあわせた補正を掛けるのが良さそうな気がする
んだけど、さすがにそこまでやってられないな。


さらに赤道儀関係でちょい調べ物。

http://www.zizco.jp/15shop_USorion/021compactequatorial.htm
アメリカ製超小型赤道儀ミニEQを出している
オライオン社の日本サイトが出来てるみたい。
コイツを買って電動化するのも面白そう。

http://www.unitec.jp.net/products.htm
こっちはちょっと高めだけど、小型赤道儀の中では
そうとうな高性能、高機能だな。ちょっと欲しい。
制御回路は18ピンのPICなのか。どんなファームで
動いてるんだろう?操作系はシンプルで直感的だな。
オプションで極望も付けられる。


さらに、ビクセンのポラリエよりも小さい簡易電動
赤道儀nano.trackerなんてのが出てきたのか。
知らなかったな。この小ささで必要最低限の機能は
付いてるなぁ。イイカンジだ。極軸あわせの方法が
ポイントかな。


これらを眺めてみると、なんだかんだでキングスレートで
追尾してるんだなぁ。やっぱキングスレートは前向きに
取り込むことで考えるか…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120817-00000006-jct-bus_all
海の向こうの某大統領の暴走。こういう背景があったから
なのかな。
まぁ、オイラ史上最低の親密度になっちゃったからな。
日本の血税を使って援助するってことにはもはや反対
だな。
台湾、フィリピン、ベトナム、インドネシア、
マレーシア、タイ、ブルネイ…友人にするなら
もっといい人たちがいっぱいいるよ。




コメント ( 0 )