今回はあっという間にルータが届いたので、中断
してた百裂拳を再開。とりあえず穴あけ終わって、
脚の太い部品が挿さることを確認してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/9d0d859519e56983e3e268c1aebec582.jpg)
とりあえずヨサゲ。可変抵抗をどうするかがちょっと
悩みどころ。写真に有るようなツマミ付きのやつだと
他の部品との干渉がちょっと気になるところ。
部品の干渉が無ければこれにしたいんだけどな…
だめなら仕方ないのでドライバーでクルクル回す
タイプを使わざるをえないかな。
まぁ、プリントと穴あけが終わったので、あとは
買いこんである部品を半田付けして行くだけだな。
ちょっとずつ進めよう。
残りの部品は、おおよそ抵抗、コンデンサ、ダイオード、
クリスタルなので、脚の太さで問題になることはない
はず。干渉もしないはず。
そういえば、ベタGNDを描き直したときに、周囲を囲む
ベタGNDの1箇所を切り離しておいたのを忘れてて、
くっつけてしまってたのに気付いて、仕方なくカッター
でプリントを切り離した。ベタGNDがぐるっと一周して
いるとコイルの働きになって電波拾うのと、チョッパ
回路用GNDとアナログ用GNDが混ざってしまうのを
回避。pcbeの方は早速修正しておいた。
早く仕上げて、波形を眺めたい…。
それにしても、今回買ったペンシル型ルーター は
値段から考えると破格のスペックだったな。
3500円レベルといえば軸心が甘かったり、スピコンが
付いてないモノばかりなのに、コイツはスピコン付き。
コレットチャックも複数。マンドレル他のチップも
付いてて、キャリーバッグまで付いてる。
ハズレならハズレでもあきらめられる価格帯だったけど、
ちゃんと軸受けはベアリング内蔵してて静かだし、
スピコンもばっちり。握りやすい。
壊れたとき用の備えにもう一個買っておきたいな。
最初、Mr Meisterのスピコン付きを買おうかと
思ったんだけど、こっちでよかった。
トルク番長じゃないのでスピコンであまり絞って
しまうとアレだけど、半分くらいまでパワーを開放
すればサクサク開けられる。トルクもこれで充分。
|
|
|