「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
電源回路のノイズ対策などなど調べる
OPアンプ
/
2013年12月05日
多分、昨日の実験のノイズ。スイッチング電源由来
のノイズが悪さしてるんだろうとめぼしをつけて、
色々と調べ物。
オシロの波形を見ると、電源由来のスパイクが
20mVppくらい(7Vrmsくらい?)、正弦波の信号に
重畳しているみたい。
秋月スイッチング電源を使うと、確かに100m秒ごと
(50Hzの半波形ごと)にリップルとスパイクが
ごってり載る。これをナントカしないといかんみたい。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00161/
7805とかシリーズレギュレータを使っちゃえば、
カタログ上は出力されるノイズが50μVrmsと、3桁
ほど小さくなる計算。(もちろん、1MHzを大きく
上回るような高周波はのぞく)
まぁ、それが一番だろうなと思いつつ、レギュレータ
を使うには、そこに供給する電圧を7Vとかそれ以上
かけておく必要があるので、電力効率がなぁ…
スイッチングノイズを有効に下げることが出来れば
いいので、
http://www.adm.co.jp/download/mtb_9.pdf
こういう対策もあるはず。
オペアンプ周りの回路は、小入力時にはゲインが
12倍程度になっていて、ADCで入力する精度は
256段階(8ビット)に使用と思っているので、
小信号時は1ビットあたり入力信号が1.67mV程度
変化するという計算。これより一桁以上、ノイズ
を小さく出来れば、「有効にノイズを下げた」と
いえるだろうと想定。
フィルターを色々つけるか、電力効率を取るか…
悩むな。
でもまずは、やっぱりシリーズレギュレータ使って、
ちゃんと動作することの確認が先決だろうな。
http://elm-chan.org/junk/32bit/report.html
ChaNさんの、ARM関係ページ。8ピンARMは、あれも
これも付いて無いし、パワーダウンモードでは
RAMも揮発しちゃうらしい。なるほど。こりゃ困る。
でも、UARTは付いてるのかな。
http://dailynewsagency.com/2013/12/03/powerup-30-smartphone-controlled-paper-erf/
スマホでコントロールできる、電動プロペラ機の
紙飛行機。いいな。
紙飛行機は、本当に紙で折った紙飛行機ってところ
がすごいな。
http://www.switch-science.com/catalog/1540/
スイッチサイエンスで、eVY1モジュールの予約開始。
シールドよりももっと小さいので、Arduino互換
である必要もなし。いいねぇ。弄ってみたい。
http://hackaday.com/2013/12/03/compliant-robot-gripper-wont-scramble-your-eggs/
タマゴがつかめるロボットグリッパー。いいな。
こういうギミック、大好き。
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/408228675268509697
Nabeさんのツイッターから、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3037646
大昔のヒルクライム。マイティーボーイL型とか、
スタリオンとか、もうなつかしのマシンがいっぱい。
たしかに、鋸山っぽい感じだなぁ。スタート地点の
短いトンネルは、
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=35.1511237%2C139.830104&cond=cancelMove%3Atrue%3Bq%3A%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%AE%89%E6%88%BF%E9%83%A1%E9%8B%B8%E5%8D%97%E7%94%BA%E5%85%83%E5%90%8D128%3Bplacegenre%3Aaddress%3Bid%3Aa7e0703fb518669bcfc27692476465433b609dcb%3B&id=a7e0703fb518669bcfc27692476465433b609dcb&setHome=true&zoom=20&lat=35.15113025929471&lon=139.83013081416118&pluginid=pa&z=20&mode=map&active=true&layer=pa&home=on&hlat=35.15112049666896&hlon=139.830102679801&pointer=off&pan=off&ei=utf8&v=3
内房線の高架下の雰囲気に、確かに似てた。
でも、逆側の道の方が、クネクネとワインディング
ロードって感じなんだよな。どこなんだろう?
この時期は、自動車雑誌の中では、CARBOYだけは
オイラには縁遠いと思ってたから、読んで無いん
だよな。CARBOY読むようになったのは、もっと後
の話なんだよな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d147640711
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/167598304
M5が2台出てた。
こういう、背面の端子写真を見て、ふと思い出した。
カセットインターフェースのDIN8端子。
http://retropc.net/apollo/knowhow/cable/
最近は、カセットの音声信号をMP3とかにして、
PC上でcmtファイルとかに変換しちゃうのが
一般的みたいだけど、実機をバリバリ使ってる
人に取っては、別の方式が入用なのでは?と。
DIN8ピン端子から信号を受けて、マイコンで
バイナリに変換しなおして、PC上でテキスト
ファイルで保存しておいたり、逆に、
保存しておいたバイナリデータを元に、
DIN8ピン端子経由で吐き出して、実機に流し
こむ(しかもエラー皆無で)ようなものを、
今ならマイコン1個で出来ちゃうんじゃない
かなぁ?と。
この仕組みなら、シリアル端末ソフトを1個
PCにインストールしておけば、小容量でデータを
保存しておくことが出来るはず。
需要は…あるのかなぁ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131204-00000140-jij-soci
トリチウム問題。生物濃縮しないんだし、半減期は
12年くらいなんだし、環境基準以下まで薄めて放出
ってほうが良さそうにしか思えないんだけどな。
少なくとも、増え続けるタンクを、東電管理に
任せ続けるより、環境基準に合わせた処分の方が
比較にならないほど安心なのでは?と。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』