「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://twitter.com/new_yamato_2199/status/832978717244690432

ヤマト2202の冒頭12分の映像、なにかデータに不備が
あったの?そうなの?12分警察はまだなの?






ヤフオクで、

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n201241402

こんな低倍率ビノが出てて、オイラにお勧めになって
いたり、

https://www.vixen-m.co.jp/item/19172_7.html

ビクセンのこんな低倍率双眼鏡がでてたりして、ふと、
笠井トレーディングのワイドビノ欲しかったんだよな、
と思い出す。これは、時々罹る熱病みたいなもので、
仕方ないのだ。

とはいえ、手を出しちゃうのもなんだなぁ、と思って
いて、なんなら作っちゃえばいいじゃん、とかいつも
思うに至るんだけど、

http://kikuta.o.oo7.jp/99-terebino.html

テレコンが2個あれば、普通に作れちゃうものでは
あったりするんだよな。


問題は、どこからどんなテレコンを手に入れるのか、
とか、どうやって2個並べて固定して、使いやすくする
のか、といったあたり。

目の幅を調整する機構をどうするかってあたりも
課題なんだけど、テレコンを手に入れたとして、
そのマウントスクリューって、そこそこの口径が
あるから、どうやって固定するのかってあたりも
問題。

小さいネジ穴なら、家にあるタップでネジ溝切れる
んだけど、こんなでかいネジ溝は、さすがに切れる
工具がない。

水道工事屋さんとかなら、そういうネジ溝切る工具
持ってたりするんだろうけど、どこのご家庭の台所
にも置いてあるってわけにはいかな。

aliexでテレコン漁ると、対眼側の口径が25mmとか30mm
とかでヒットするものがあるので、25mmで考えること
にすると、

http://isis.minkara.info/camera/nikon2.html

いわゆるレンズフィルターのネジ溝ピッチは0.75mm
っぽい気がするので、25mmのピッチ0.75mmのタップ
を探してみる。
…安くて5000円くらいからなんだなぁ。うーーーん。

3Dプリンタ使ってサクッと出力しちゃう手もあるん
だよな。この手のネジ溝は、123D Designだとだめ
なんだけど、OpenSCADならなんとでもなるんだよな。
(3Dプリンタ側の出力精度の方が問題か)

なんにしても、家に3Dプリンタ持ってないのが一番の
問題だよな。






https://twitter.com/Konimiru/status/833199078477426688

懐かしい。これ、ナツゲーミュージアムにおいてあるの?

https://twitter.com/natuge/status/833239844448985088

シェリフやりたいな。


https://twitter.com/Kaz6801/status/833262369560072192

ぱっと見てテグザーと判るそれ。





https://twitter.com/itmedia_news/status/833087362489937920

ゲイツ君、おじーちゃんになった感じだなぁ。

それにしても、こういう考え方を打ち出すってところ、
やっぱり価値観が備わっている人なんだろうな。
方法論は色々と難しいんだろうけどな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://yamato2202.net/
https://www.youtube.com/watch?v=sInxYM3v9QI

ヤマト2202の冒頭12分が公開されてる。

アンドロメダが一発かますところまででぶっつり
切れてるので、その先は劇場で、ということだな。

それにしても、途中で大戦艦が出てくるんだけど、
それを見た相原、南部が、
 「あれは…」「大戦艦!」

…って、なんで大戦艦の名前を知っているんだろう?

そういえば、パート2では、大戦艦って、衝撃砲を搭載
してて、ギミックとしてはすごい感じなのに、物凄く
印象薄かったよなぁ。全部、メダルーザの火炎直撃砲
に持ってかれちゃった印象。


しかし、艦隊戦が出てくると、迫力増す感じだな。






https://www.youtube.com/watch?v=nduMTX86Zl0

TI-83plusで、Doom動いてる。

TI-83plusにしても、TI-84plusにしても、乾電池で
自作プログラムが動くマシンっていうのは魅力なん
だけど、やっぱ、本体でプログラム書けないとな、
っていう気持ちもあったりする。







https://twitter.com/toby_luigi/status/832773822197616640

これはなんだろう?
「PC88本」って書いてあるんだけど、なにかイベント
あるの?

http://skypalette.jp/dotage/

これか。

http://skypalette.jp/dotage/list.html





https://www.vixen-m.co.jp/item/19172_7.html

ビクセン製のワイドビノみたいの。これいいなぁ。
42mmの2倍。






Let's Noteに、ちょっと手に入れたSSD(もしかして
eMMCかもしれない)を入れてみて、Linux Mint18を
インストールして、ベンチ掛けてHDDと比較してみた。

シーケンシャルアクセスは、読み書きともにHDDと
殆ど変わらない感じなんだけど、ランダムアクセスは、
書き込みで3.5倍以上、読み出しは約9倍出てて、
結構速い感じ。

で、実際、OSの起動時間とか、Firefoxの起動時間
とか、体感的にもさすがに速いなぁ、と感じる
レベルになってる。

ほほう。やっぱりシリコンディスクは速いんだな。


で、気になるのはSSDのデータ保管の安全性って
ところに行き着くんだけど、どうせサブPCだし、
消えて困るデータをDropboxに放り込んでおけば、
普段使いの端末としては、安物のSSDでもいんじゃね?
と。そんなこんなで、安物の「KingDian」の
安いSSD見つけたので、試用リポートみたいのを
探してみる。

http://blog.kenoco.net/entry/2016/11/10/3000%E5%86%86%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%BF%80%E5%AE%89SSD_KingDian_KD-S200_%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82

とりあえず、普通に動くみたいだな。
速度もまぁまぁ。






あぁ、棚上げになってる電子負荷装置の自作。
今週末はまだ無理だな。せいぜい来週以降だな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする