「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
TinyGPS++で
Arduino
/
2017年07月01日
昨日の続き。GPSから拾った座標を元に、5110液晶の
矩形スペースに、ドットを打っていくロジックを
組んだので、移動しながらプロットの結果を眺めて
みることに。
GPSモジュールGMS6-CR6をA2端子に繋いで、ソフトウェア
シリアルで入力。このモジュールは、緯度経度とも1度の
1/10000の単位までの表示。
1度は、地球上で大体111kmくらいなので、その1/10000
というと、大体10mくらい。
まぁ、緯度が高くなると、経度1度の幅は狭くなるん
だけど。
で、この最小単位約10mを1ドットとして、起動時に最初
に拾った座標を中心点(基準)に置いて、移動するたび
にそこからドットで描いていくようにしてみた。
スクリーンサイズからはみ出たら、例えば上にはみ出たら、
下から続きを描いて、右からはみ出たら左に…という具合。
ちょっと計算違いがあって、本当は出発地点から
西北西に向かっているのに、描画は90度回転しちゃっ
てて、北北西に向かってるように見える。ここは
ちょっと直さんといけないなぁ。
ドットは、pset条件で打つか、xor条件で打つかを
迷ったんだけど、結局、psetにしてみた。
さらに幹線道を数km走ってみた感じがこれ。だんだん
表示がごちゃごちゃになって、
さらに、
だんだん真っ黒に、意味不明になって行っちゃう。
なので、SDカードにロギングして、あとで眺めたかった
んだけど、やっぱメモリ足らないなぁ。mega328の
Arduinoだと、ちょっとメモリ小さすぎる。
SDカードのロジック組みこんで、コンパイルは通るん
だけど、SRAMの残り251Bと出てくる。
この状態で実行すると、SDカードのinit処理は通る
けど、書き込み処理でエラーが返ってくる。
もちろん、LCD制御とかGPS制御とか取り除いた、
純粋なSDカード書き込み処理だと、ちゃんと上手く
いく。
SDカード書き込みサブルーチンの中で、ヒープとスタック
を使い潰しているんだろうな。200Bくらいは使えてるはず
なんだけど、それでは足りないみたい。残念。
「5110液晶」「TinyGPS++」「SDカードロギング」のどれか
2つまでは入るっぽいけど、3つ一緒には、容量的に無理
みたい。
https://forum.arduino.cc/index.php?topic=330204.0
Arduino Zeroだと、USB Host機能が、USBホストシールド
と同じくらいに使えるみたいなんだけどな。こいつを
使えれば、USBメモリにロギングするのも造作ない気が
するんだけどな。
それにしても、みちびき対応のセンチ精度のGPS、
はやく使えるようにならないかなぁ?
そういえば、Arduino IDEいじってて、いつも思うん
だけど、Arduino IDEって、なんで編集画面の上のほう
とか下のほうをクリックし端瞬間に、ベロベロベロベロ
って、スクロールしちゃうの、なんでだろう?すげぇ
使いにくいんだけど、全然昔から直んないんだよな。
たしか、エディタ部分はJavaのライブラリで作られて
いるとか聞いた記憶があるんだけど、これ、Javaの
ライブラリ使うとと、いつもこんななのかなぁ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Scintilla
Scintillaみたいの組み込んで使えば良いのにねぇ。
ないのかなぁ?
https://github.com/mupuf/arduide
あった。あったよ。やっぱり、こういう使いやすい編集
機能が欲しいっていう要望は、あるんだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=3LnpvM4hNI0
コジコジさんの動画で、ダイソー格安モバブーについて
触れられてた。
分解してるんだけど、内部のチップとか、18650の
特性とかまでは突っ込んでないんだな。
一番気になるのは、18650に保護回路内蔵されてるか
なんだよなぁ。型番で調べても判らんだろうし、
どうにかして調べらんないかなぁ?
http://wired.jp/2017/06/29/wired-on-wired-dx-vol28/
>「メイカーズ」に何が足りなかったのか?
まだ、発展途上といえば発展途上なんだろうな。
>日本では『売ること』より『つくること』が先行して
>いるのです。
https://twitter.com/InfinityLoopGIF/status/880733553994211328
回転から直動。かっちょいい。
https://twitter.com/tenzan0728/status/878892972657360897/photo/1
弟分。カワイイ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170701-10268087-carview/?mode=full
そうかぁ。セラミックエンジンって、そういえば昔
聞いた記憶が有るけど、その後聞かないなぁと
思ってた。
温度を下げなくてもセラミックなら大丈夫だし、
冷やさない分、運動エネルギーに変換される分が
増えるはず…だったけど、熱くなりすぎて、吸気
した混合気に火が付いてノックしちゃうと。
インタークーラーで冷やしてから送り込むことを
前提にしても駄目なのかなぁ?
クーラントで冷やすより、インタークーラーで
冷やして…っていうほうが効率上げられそうだし、
もしくは、インジェクターで水噴射して…っていう、
WRCで使ってたようなやつ、使えないのかなぁ?
水噴射でエンジンの温度が上がり過ぎないように
しつつ、それで蒸発した水蒸気の圧力はピストン
で運動エネルギーとして回収。
こういう流れにしたら、ノッキング抑えつつ、
高効率な高性能エンジンにできないかなぁ?
まぁ、頭のいい人たちは当然一通り考えているんだろう
けどなぁ。
https://twitter.com/masegi/status/880738433118883840
うわぁ、危ないよ。どっちも。
銃の仕組みを知らないと、
http://makezine.jp/blog/2016/03/beautiful-woman-soldering-stock-photo-wrong.html
あのハンダゴテと同じことになっちゃうのねぇ。
https://twitter.com/k_tairiku/status/880932741801529344
限定免許は、早晩必要になるだろうな。
高速走っちゃ駄目とか、自動ブレーキ必須とか。
https://twitter.com/sakamobi/status/880957124955709440
日本だけ異常なんだけどな。
https://twitter.com/Nakamura_Mitch/status/880831307890122752
これと、なんか関連するような気がする。
http://www.asahi.com/articles/ASK715Q1DK71UTFK00C.html
やめろ!はともかく、そもそも都議会選じゃないの?
っていう。目的が違うよなぁ。
しかし、選択肢が本当にないよな。なんでまた、変なの
だけが2大選択肢になっちゃうんだろう?
コメント (
1
)
(無題)
Arduino
/
2017年07月01日
昨日のTinyGPS++をすこし進めてみた。
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3261.html
とりあえず、GPS信号の簡単なパース処理と、5110
液晶の自作ライブラリを組み合わせても、それなりに
入っちゃうだろうという気がしているので、ざっくり
組み込んでみた。
こんな感じ。例によって、秋月のArduino互換
基板。モバブーから5V引いて動く。
とりあえず、緯度、経度、GPS時刻を表示させてみた。
うるう秒補正はないので、ちょっと遅れてるけど、
今回はそこは気にしない。
緯度経度は上に押し込んでおいて、時刻はばらばらに
して右側に積み上げてみた。
余ったスペースを使って、ここにドットでグラフィック
表示とかやりたいところ。
ここまでやってみて、コンパイル時に出てくるメモリの
使用量(グローバル)は、大体1100Bくらいみたい。
GPSライブラリ自体はそんなでもないんだけど、やっぱ、
LCDの仮想VRAMをSRAM上に載せてるから、それだけで
500Bちょっといってて、最も大きい。
それにしても、TinyGPS++ライブラリ、なかなか使い勝手
いいなぁ。
さらに、SDカードシールド取り付けて、ロギングも
したいところなんだよな。
というわけで、SDカードのサンプルスケッチのうち、
ロギングとるスケッチを開いて、シリアルモニタ関係の
行を削り落として、コンパイルしてみる。
…大体800バイトちょっと使ってるみたい。
うーーーーーーーーん、まじぎりぎりだなぁ。
そもそもこのライブラリって、SDカードアクセスに
関する処理のSRAMって、static(グローバル?)で
全部確保してるの?
もし、関数コール時に大量のデータ確保されちゃうと、
一発でアウトなんだけどな。
そうじゃなくても、まだロジック全部組み込んだわけ
じゃないんだよな。ちょっとロジック足しただけで
メモリオーバーっていう感じになりそう。
サンプルスケッチに、ヒープの残りをシリアルモニタ
に吐き出すようなロジックでも足して、ちょっと実験
してみるかなぁ…
仮想VRAM無しのLCDライブラリを作ること自体は
大変じゃないんだけど、ドット単位の制御はできなく
なっちゃうからなぁ…
定型フォーマットでGPSメッセージのセンテンスを
だらだら保存するだけなんだけどなぁ。これで、
実行時にそんなにメモリ食わないなら、SDカードも
足したいところなんだけどなぁ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000135-jij-pol
はいはい。お客様は神様。お客様は神様。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000017-jij_afp-int
IS、これで本当に壊滅に追い込めるのかねぇ?あまり
信じられないんだけど…
https://twitter.com/reia_mare/status/879727593280360448
生ハムだ。
https://twitter.com/woory_tama/status/880581133389357056
USBバスパワー。
https://twitter.com/73170932184/status/868048924476456961
セミグラ。カコイイ。
http://www.aitendo.com/product/15362
全然インダクタにみえないよ…
https://twitter.com/hiranok/status/880220964964843520
本当に馬鹿らしい話だよな。
こういう、憲法軽視の思想が根っこにあるからこそ、
自分たちに都合のいい憲法をとっとと作っちまおう
っていう魂胆なんだろうな。
http://www.sankei.com/smp/column/news/170630/clm1706300003-s1.html
お子様に失礼よ。お子様は、守んないといけない
ルールくらいは守るとおもうよ。
https://twitter.com/ookinamidori/status/880211333370699777
https://twitter.com/tyokorata/status/880567904588013568
その人たちが、経団連と一緒に作った国。
https://twitter.com/saharabingo/status/880363685545254912
そんな!
相手はコブラだぞ。
「私が誘惑して負かしたい」
とか、一瞬で逆襲されるだけだ。
http://blog.goo.ne.jp/usada109/e/c2f38486c295e9e36a0bf4eb199b7b47
http://blog.goo.ne.jp/usada109/e/c7e9ec332d9b62aae7676f2adc7ec121
コンポジット。やっぱ時々色々やりたくなるんだよな。
こういうの見ていると、むずむずしてくる。
http://a5m2.mmatsubara.com/
「A5:SQL Mk-2」
>複雑化するデータベース開発を支援するために開発
>されたフリーのSQL開発ツールです。
ER図書くと、勝手にDB定義とかやってくれるありがたい
ものなのかなぁ?
それとも、GUI画面でごにょごにょ書くと、DB定義の
SQLとか、ER図とか、まとめて出力してくれたりする
のかなぁ?
ちょっといじってみたいところ。
なんにしても、多分、これで定義しておけば、DBMSを
切り替えしても、結構楽に環境切り替えできそうな
気がする。データ移行はともかく。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』