「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2017年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
さらにMega2560を漁る
ノンジャンル
/
2017年07月04日
Aliexだと、Mega2560互換ボード、結構安いみたい
なので、さらに情報を漁る。もうちょっとイイカンジ
のやつ無いかなぁ?と。
CH340Gを余り使いたくないなぁ、というキモチがある
んだけど、
https://www.switch-science.com/catalog/3163/
スイッチサイエンスで、FTDI BasicBreakoutとピンが
互換になってる変換基板、売ってるんだなぁ。へぇ。
まぁ、CH340Gでもいいんだけどもな。
で、もうちょっとAliexさがしてみて、見つけた。
https://ja.aliexpress.com/item/Mega2560-CORE-mini-2560-Arduino-compatible-3-3V-5V-for-Arduino-mega-2560/32603415477.html
USB変換チップは搭載してないんだけど、コネクタの
並び順が、FTDI BasicBreakoutとおんなじ。グー。
さらに、
https://ja.aliexpress.com/item/Mega-2560-Core-Mini-2560-3-3V-5V-USB-2-0-SERIAL-for-Arduino-UC-2102/32602536366.html
UC-2102搭載のUSBシリアルケーブルがついて、お値段
なんと1ドルほどしか高くなってない。UC-2102って、
Windows10対応ドライバの問題があるけど、たしか、
何とかなるって、どっかに書いてあったよな。
https://www.pololu.com/docs/0J7/all#2
Poluluに、そのものが公開されているみたいだなぁ。
このMega2560、どっちも送料込みで1000円ちょっと
なんだよな。USBシリアル変換ケーブルは、この並び
でいいなら、今までどおりFTDI BasicBreakout使えば
いいから、要らないといえば要らないんだけど、
100円アップ程度で手に入るなら、あっても困らない
といえば困らない。
ちなみに、このケーブルとコネクタ。なぜか、基板側
とケーブル側の、オスとメスが逆なんだよな。
普通、マイコン側がオスで、ケーブル側がメスなんだ
けどな。まぁ、ハンダ付けしなおせばいいんだけど。
https://ja.aliexpress.com/item/Microduino-Core-1284P-16M-5V-Compatible-with-Minimum-System-Module-UNO-R3-ATMEGA-MEGA-DIY-rc/32395093318.html
Mega644搭載のArduino系ミニミニ基板。644っていうと、
Sanguinoと同じかな?Mega328に比べると、プログラム
メモリもSRAMも倍になるんだけど、IDEのBoards.txt
いじらないといけないんだよな。
またしても、Raspberry Piをネットラジオ化したい熱に
ほだされる。
ネットラジオだけのために、Raspberry Pi使っちゃうの?
とか色々考えちゃいつつも、やっぱあるといいよねぇ?
と。
特に、Raspberry Pi Zeroのアイドリング電力の低さ。
あれはいい。
というわけで、改めてちょっと検索してみると、
http://deviceplus.jp/hobby/raspberrypi_entry_013/
PHPとCUIのプログラムで、LAN越しにゴニョゴニョしてる
リポート見つけた。
仕組みは簡単だけど、じっくりプログラム読み直して
みないと、いきなりexecしてセキュリティー上大丈夫
なの?とか気になるところある。けど、この方向は
これで面白そう。
できれば、これに加えて、NAS機能も付けちゃうと
なかなかよさげな気がするんだけどな。消費電力が
小さいSSDとか、もしくはUSBメモリ程度でも。
色々と、有ったら便利がゴニョゴニョできる。
http://labaq.com/archives/51885668.html
この、水槽で泳ぐ魚ロボット。いいなぁ。フック付けて、
ルアーにしたい。
https://twitter.com/PasocomMini/status/879192540850790400
MZ-80C+PCG-8000で平安京エイリアン。ほう。
相変わらず、PCGとかスプライト的なものにオイラは
めっぽう弱い。んで、JR-100は買っちゃうわ、マイコン
使ってへんな実験やり始めちゃうわ。
http://picavr.uunyan.com/avr_m.html
そうだ。MSX/MSX2用のマウス信号。あれ、タイミングを
ちょっと調べておきたいんだよな。資料ないかな?
昔、88SRで、Z80のドライバ書いて、マウスで動かす
ゲーム作ったんだけど、あれ、何見て作ったんだか
忘れてしまった。
けっこう、タイミングシビアだったような、そうでも
無かったような、どうだったかすっかり忘れてしまった。
https://twitter.com/tokoya/status/881522287870001153
プログラム言語ごとの可読性って観点、面白そう
なテーマだなぁ。
業務設計書(機能設計書)、プログラム設計書が
すべてちゃんとメンテされるシステムの開発なら
いいんだけど、きっと、現場に因るだろうからなぁ。
「メンテできないと判断したから」って言って、
あるタイミングで「業務設計書」までは残しておく
けど、プログラム設計書は廃棄して、プログラム
ソースを仕様書と見做す、っていうケースもあった
しなぁ。あれは、ものによって、読めば解る部分と、
読んでもちんぷんかんぷんなところとあったもんな。
言語以前の問題だった。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』