昨日の続き。EasyThreed X1のパラメタ調整中なんだけど、
昨日のCuraの設定値で出力された立体物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/3435e291b6f03ccab8f40e73bdb7d37e.jpg)
色々とおかしい。こないだの「上半分がとろけた状態」
の立体物よりはましな形してるんだけど、やっぱ色々
おかしい。
ホントは、こういう立体で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/01/24a46068be5f932f2c9dd838eb5942e0.jpg)
サポートつけるとこんな状態で出てくるはずなんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/e8ec88c12c4be5c185d8146d60ab4842.jpg)
2個出力してみて、2個とも大体同じ状態で出てきた
ので、表側と裏側で並べて写真撮ってみたんだけど、
共通して言えるのは、サポートと本体の間の隙間が
うまく調整できてないゆえに、中空にウニュウニュ
とフィラメントをまき散らし、それがあっちこっち
にへばりついておかしくなってる感じかな。
あと、そのため本来どっしり土台ができてないと
いけない部分が崩れちゃってて、そこから上が全部
抜け落ちて、とろけたケーキみたいになってる。
infillとかサポートとかのパーセンテージ調整が悪い
のかなぁ? 以前デフォルト設定で出力してみたとき
は、infillがスカスカだったのを覚えてるので、多分
その辺じゃないかなぁと思うんだよな。
というわけで、その辺の設定を見直してみよう。
あまり強力なサポートつけちゃうと、それはそれで
サポートが外せなくて困っちゃうことになるんだ
けどもな。悩ましいな。
https://twitter.com/namururu/status/1224302333619605512
なんか、春節がものすごく長くなってる感な話に
なっている。
https://twitter.com/myokoi1962/status/1224665213430951936
汚物は消毒だ~!!
https://twitter.com/ichirowo/status/1224610716130271237
https://twitter.com/felis_silv/status/1224608611998949377
なんか、そのうち密造酒とか出てきそうだなとか
思ったりしたんだけど、よく考えたら、そんなのが
出てくる前に、製品の供給が間に合ってくるだろう。
マスクなんかはもう間もなく供給されてくるだろうし。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020020400287&g=eco
>英、35年にガソリン車販売禁止
これ、ブリグジットに日本があまり協力的じゃなかった
からっていう腹いせの経済制裁的なものだったりする
のかなぁ?
そういえば、EVって、こないだの記事で見たように、
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4091.html
内燃機関みたいに変速ギヤを搭載した方が燃費とか加速
性能に有利っていう話があったよな。
オイラの希望としては、動力源が電気モータになったと
しても、クラッチペダルとシフトレバーで操作する感じ
を残してほしいんだよな。
EVなのに3ペダル。絶対に欲しくなる勢が少数居るはず
なんだよな。
あと、無駄に電子制御する必要もなくなる分だけ安く
作れそうだし、既存のミッションパーツを流用できて
安く作れそうだし、なにより、「クラッチ」という
「安全装置」があることで、いざというときに動力を
手動(足動)でカットできるというのも大きい。
…ただ、内燃機関と違って「エンスト」は無いから、
完全停止状態でも、クラッチ繋がってると、アクセル
踏んだだけで走っちゃうっていうのはあるかもしれない。
(まぁ、そこは電子制御で何とでもできそうだけど)
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/1224632230519029762
墓場軌道ってなんだろう? どんな鉄成分なの?と
思ったら、鉄成分じゃなくて、衛星軌道の話だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%93%E5%A0%B4%E8%BB%8C%E9%81%93
静止軌道から大気圏に落として燃やすためには、
ΔVは1500m/sも必要らしい。
レイスからカービンまで準ホーマン遷移軌道で帰って
来るときに、大気圏突入前に減速しないといけない
ΔVがだいたいそのくらいだったな。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36186882
墓場軌道は、静止軌道より300kmほど外側のことらしい。
よくわかんないんだけど、地球周辺の宇宙空間も、
完全な真空ではないだろうから、長い時間を置けば
その摩擦で速度が落ちて、再度静止軌道まで下りて
来ることも考えうるんじゃないのかなぁ?大丈夫
なのかなぁ?
(まぁ、もちろんその辺も考慮の上で設定した軌道
なんだろうけどもなぁ)
https://twitter.com/St_Mozkuz/status/1224299532281761792
すっごいな。機械でサクッと研磨してるとは全然
思えないな。これ、逆再生じゃないの?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14787/
秋月にも、LicheePi Nano来たなぁ!これは絶対に欲しい
んだよな。
これ手に入れて、モバギみたいなLinux端末作りたい。
「40ピン液晶用FPCコネクタ」って書いてあるんだけど、
これに対応しているLCDパネルって、Aliexならサクッと
見つかるかなぁ?1024×600のパネルが見つかるなら、
それ使って端末作りたいなぁ。
ディスプレードライバは、その手のパネルなら共通で
動くのかなぁ?
https://twitter.com/ragemax/status/1224581522436444161
例の、子供1人にPC1台のPC、スペック低くても問題ない
って、Linuxで使うPCならそうかもしれないけど、
しかしマイクロソフト、お前が言うのはダメだ。
Windows Updateの度に阿鼻叫喚になるのは目に見えてる。
https://twitter.com/kiyuni19/status/1224515782358355968
>シンプルなのになぜ!? 短期間で故障を繰り返す電源
面白そう。後でじっくり読む。
https://www.youtube.com/watch?v=wkfVp3TnNEI
例の、カーボン鳥氏の動画。面白いのでつい見ちゃう。
https://www.youtube.com/watch?v=qZTlBbpk9P0
この2:00からの風景。この特徴的な建物…すっごく見覚え
あるんだけどと思って、Googleマップを開いてみる。
https://www.google.com/maps/@39.9481606,140.0669766,3a,75y,1h,85.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1sHYdIOMILMEHanITyOMdU8g!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja
あぁ、やっぱり。八郎潟だった。オイラの大好きな釣り
ポイントのすぐそば。80cmの雷魚釣ったポイントのそば。
1日でバスを3桁近く釣ったポイントのそばなんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=xARO_C146jg
これの、3分20秒30秒くらいのあたりも見覚えある。館山
の海沿い。左が鏡ケ浦(館山湾)、右がEAONモール。
https://www.google.com/maps/@35.00656,139.8587239,3a,50y,351.04h,90.05t/data=!3m6!1e1!3m4!1sJG7nabSwIOJE6lwH1UzWpA!2e0!7i16384!8i8192
このあたりだねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=f4ScwsF8tZM
この動画の6分30秒あたりからの映像。なんかすごい
イライラするような逆あおり運転。
高速上で後ろのクルマ停止させる形で停車してるのって、
例の常磐道の「宮崎●夫(43)」容疑者と同レベルだし、
ナンバー写ってるし、警察動いてくれないかなぁ?と
ひそかに思っているところ。
https://twitter.com/Konimiru/status/1224543166377811970
あぁ、バンクパニックって、FPSだったのか。
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
|
|