「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2020年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
動作確認しておいた
こないだのロボット
急ぎでロボット行ってきた
届いた
物色中
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2868)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
LicheePi ZeroとLicheePi Nanoのネット接続まわり
ノンジャンル
/
2020年02月07日
LicheePi ZeroとLicheePi Nanoについてもうちょい
調べなおす。これ、Linuxが動くとはいえ、どうやって
ネットにつなぐの?と思って。
Zeroの方は、拡張ボードを取り付けると、有線LANの
コネクタが生えるみたい。Wi-Fiについては、元々
搭載しているモデルはあるけど、多分日本には入って
来てない。(もちろん技適取られてないみたい)
https://ja.aliexpress.com/item/4000290646470.html
LicheePi Zeroで調べて見つかるこれとか値段を見ると、
拡張ボードの方が高いねぇ。Zeroのボードが10ドルくらい
で、拡張ボードが15ドルくらい。
OTGのUSBコネクタついてるから、USB接続のマウスと
キーボードつなげられると思うんだけど、問題はどんな
Linux OSが動くのかなんだよな。サポートされてるLinux
はどれだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=DZtOqQQ893M
これは何が動いているのかよくわからないんだけど、
ひとまずUSB接続の無線キーボード+PADで操作できて
いるみたい。カーネルドライバで標準的なHIDの
ドライバは入ってるんだろうな。このLinuxは。
https://linux-sunxi.org/LicheePi_Zero#Linux_Kernel
この辺にカーネルイメージ置いてあるみたいなんだ
けどな。
USB接続タイプで、Linuxで標準的にサポートされてる
Wi-Fiドングルなら、Wi-Fi接続も可能ではあるだろう
と思うんだけどな。どうなんだろうな。
この小さい省電力なマイコンボードで、モバギ的な
Linux端末作りたいなぁと思ってるわけなんだけど、
色々悩むくらいなら、Raspberry Pi Zeroとか使う
方が色々楽な気もするよな。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/581490/
スーパーカブベースの、空気エンジンバイク。
https://qiita.com/umamichi/items/c62d18b7ed81fdba63c2
WebAssembly。
https://twitter.com/seimusic/status/1224830825318866944
ブラウザだけで(DAWがなくてもシンセがなくても)
シンセの仕組みがわかるweb教材。これは面白そう。
https://twitter.com/fumikiriX/status/1219222976190509056
腕にはめない腕時計。袖にとめるらしい。頭いい。
これは新世代の腕時計としてとても良いものな
気がする。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-c1f98a.html
あぁ、タイマーの設定値、-1するの忘れがちなんだ
よなぁ。そうそう。つい忘れてしまいそうになる。
(多分時々忘れてる。実質的にあまり影響ないもの
作ってるとき)
https://this.kiji.is/598062297467602017
中国にマスク1万枚。こういう寄付はいいよな。
1万枚では市民にはいきわたらないだろうけど、
行政の人たちが活動するために使うものとしては、
それなりに役に立つ数じゃないかなという気がする。
防護服も。
https://twitter.com/jirokomori/status/1225365182571900929
なんか、2050年までにみんな消される気がする…
こないだ気になっていた、EasyThreed X1の出力が左右
反転してるんじゃないか疑惑。
試しにちょっと簡単な立体を出力してみたら、やっぱ
逆に出てきた。はっきりした。
とりあえず、これをショップに伝えて、不良品か、
設計不良か、どっちなのかを確認してもらうことに
しよう。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』