「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://www.youtube.com/watch?v=YbMcEd1Viv4

いつもの岡ちゃんnel動画に出ていた、中華製安定化電源
の動画を眺めながら、そういえば、以前CVCCのちっちゃい
安定化電源を買ったんだけど、もうちょっと使い勝手が
いいCVCC電源が欲しいんだよな…などと思い始める。

どうせ、Arduinoとかその辺のマイコン関係につかうだけ
なので、あまり高出力なのが必要ってわけではなくて、
とりあえずCVCC電源として動いてくれれば十分。

ちなみに、以前買ったやつはこれ。

https://ja.aliexpress.com/item/32962134426.html

出力自体は75W級と、そこそこなものだったりするんだ
けど、いくつかの観点でちょっと使いづらくて、なかなか
登場の機会に恵まれない。
どんなあたりが使いづらいのかっていうと…

 ・表示が日の字型LED
 ・電源供給用のコネクタがターミナルブロック
 ・各種操作系(ボタン類とか電圧電流の調整とか)

ってあたり。
で、その辺を踏まえながら、(Arduinoとかに使える程度の)
省電力でいいから、CVCC電源モジュールが欲しいなぁあと、

https://ja.aliexpress.com/item/4001153074686.html

これが一番イイカンジだなぁ。電源供給はUSB-A、mircoUSB、
TYPE-Cの3つが搭載されてて、ディスプレーはCVCC電源用
っぽくて、出力はドライバ(ねじ)不要のターミナルブロック。

そして何より、昇降圧タイプのDC/DCコンバータ内蔵なので、
USBの5V供給から、高い電圧も低い電圧も出力が可能っていう
あたりがとてもよいなぁ…と。

最大出力が15Wまでらしいので、Raspberry Pi3や4で使われて
いるようなUSB電源供給用のACアダプタがあれば、こいつを
ほぼフルスペックで使えることになるなぁと。

で、とりあえずこれを注文してみた。マイコン関係とか、
ちょっとしたD級アンプの回路とかで使うのに、かなり
便利なんじゃないかな?と。

特に、昇圧、降圧両対応なので、5V電源を供給するだけで、
1~30V出力のCVCC電源として使える。結構便利だよな。
これ。


ちなみに、似たようなものとしては、

https://ja.aliexpress.com/item/4001097858668.html

これとか、

https://ja.aliexpress.com/item/4000452960927.html

これとか、

https://ja.aliexpress.com/item/4000877148744.html

これとかあるんだけど、それぞれ操作系とか、ディスプレー
の表示様式とか、お値段とかで違いがあるので、それぞれ
特徴を見極めて選ぶといいんじゃないかなって思う。





https://gigazine.net/news/20210105-linus-bad-policy-intel-ecc-memory/

トーバルズ氏。ECCメモリをコンシューマ用CPUでサポート
してないMSを批判。
普通に考えたらそうだよなぁ、って思ってた。

せっかくECCメモリがあるのに、なんでコンシューマ用CPU
でサポートしないの?と。

まぁ、個人的にはそんなにECCメモリが必要とは思っていない
けど、普通に使えるなら、もちろんその方がいいに決まってる。

まあ、オイラのXeonサーバ機は、当然ECC対応なんだけど、
実はECC非対応メモリを入れてたりする…。

あれか、トーバルズ氏が、Xeonサーバ機を私用すればすべて
解決!!
(ノートPCだと、そういうわけには行かないしなぁ…)





https://twitter.com/DADA21C/status/1345952281108176896

https://twitter.com/orijox/status/1346204853895188481

ハンガリーの少子化対策。とても理にかなってる気がする。

対して我が国は…





https://president.jp/articles/-/42156

>コロナ重症化をいち早く察知…医師推奨「パルスオキシ
>メーター」は一人に1つずつの時代だ

こないだ、Aliexでパルスオキシメータがサジェストされて
いたときに、あぁ、これ欲しいなぁと思っていたんだけど、
まだ買ってないんだよな。

コロナの肺炎なんかで呼吸が困難になった場合、まさに
パルスオキシメータが必要なんじゃないかと改めて思ったり
しているところ。
Aliexで売ってるやつ、信頼性はともかく、安いんだよな。





ふと気になって、厳冬期、真夏のそれぞれで、熱効率を
加味した状態での換気について気になってたので、調べる。

ようは、空気自体は外部と入れ替えたい(熱交換)けど、
エアコンの効率を考えると、熱の出し入れはしたくない…
と。

熱交換をしながら換気だけ行うものを、ちょっと探してみた。

https://wellnesthome.jp/989/

こんなのがあるのか…。
この、セラミックを使った熱交換機構って、こんなに小さい
のに、ホントに機能するのかなぁ?
まぁ、全く機能しないことはないとは思うんだけど。


オイラ、この手のものを自分で作るとしたら…と思って
考えてみたのは、これとはだいぶ違う、もっと直列思考
的なものだったんだよな。
あと、2方向を短時間ごとに切り替えながらっていうのが、
なんとなく気になってる。

とりあえず、このセラミックの熱交換機が、実際に公表
通りにうごくのであれば、この通りのスペックで利用
出来るんだろうけど…
少なくとも、窓開けて換気するよりは、はるかに効率的
な換気ができるはずじゃないかなぁ?と。


次の問題は、何と言っても「結露」とか、花粉・PM2.5とか
の問題なんだよな。
フィルターをどうするかとか、結露した場合にどうやって
除去したり、カビを防いだりするのか…

普通のヒートポンプ式のエアコン使うなら、あまり結露を
心配する必要はないと思うんだけど、石油ストーブとか
ガスストーブを使っている場合の換気なんかを考えると、
熱交換によって「冷やされる」空気から結露する水分を
ちゃんと処理しないと、カビで健康被害が生じる恐れが
あるからなぁ。

ちなみに、オイラが考えていた方法っていうのは、この
ページに出てきた「第一種~第三種」とはちょっと違う
方式だったんだけどな。



コメント ( 0 )