「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
OpenHantekを調べなおす
アナログ回路
/
2021年01月21日
こないだ買ったHantekのすっごい安いオシロ、6022BE。
相変わらずHantekのPC側アプリって、FFTの使い勝手が
全然アレなので、「うーーーん」って感じなわけだけど、
6022BEは、OpenHantekでサポートされてるらしいので、
ちょっと調べなおしてみる。
http://openhantek.org/
公式ページから、アプリのインストーラをダウンロード
して、インストール。
実行してみる。とりあえず、デモモードを選ぶと、実機
が繋がってなくても、あたかも信号が届いているかの
ように操作してみることができるので、いじってみる。
こんな画面が出てくる。1chにノコギリ波、2chに矩形波が
入ってきているという前提になっているみたい。
これで、サンプルレートを変えてみたり、電圧レンジを
変えてみたりってことができるようになっているわけだけど、
FFTの表示機能も動かしてみてみることができる。
1chはノコギリ波なので、ノコギリ波をFFTかけてみると、
当然のように整数倍音が出てくる。
2chは矩形波なので、奇数倍音が出てくる。うん。これこれ。
で、FFTの表示なんだけど、右側の「spectrum」のところで
「SP1」「SP2」にチェックを入れてやれば、それぞれ1ch、2ch
のスペクトラムが表示される。こんな具合。
で、カーソルを使って位置を指定してやると、その位置の
周波数がどのくらいなのかを、ちゃんと表示してくれるって
ことがわかった。
アップにしてみる。この例では、8kHz付近~9kHz付近を
カーソルで囲ってみたんだけど(上の2つの矢印)、すると
このように、その周波数が表示される。(下の矢印のところ
に書かれている値)
ってわけで、純正のアプリよりも、見やすさ、使いやすさで
OpenHantekの方がよさそうってことが判った。
じゃぁってんで、実際に実機を繋いで動かしてみようと思った
んだけど、
エラーになっちゃった。
調べてみると、どうやら純正のアプリが使うドライバとは
別に、OpenHantek用のドライバをインストールして
やらないと、うまく動かないものらしい。
https://github.com/OpenHantek/openhantek/issues/301
https://github.com/OpenHantek/OpenHantek6022/issues/58
なんだ…。純正と同じドライバ使うわけじゃないのか。
Windows10は、ドライバストアが何かと悪さするので、
新しいドライバをインストールしたりするのは、正直嫌い
なんだけど、まぁ、仕方なさそう。
ってわけで、OpenHantek用のドライバを入れなおすのは、
また明日(?)にでも。
https://www.youtube.com/watch?v=SH-1AgEO37k
ウナ丼さんの、例のVWビートルが来たらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=gNv4IoPMtzc
面白いなぁ。
>【神企画】初心者用品一式でプロスキーヤーが攻め
>まくってみた!!!!
最近、めっきりスキーに行ってないので、すごくうずうず
しているんだけど、近年はYoutubeにスキーの優良な
コンテンツがいっぱいあるんだなぁ…。
道具の良し悪しは、まぁ当然ながら実際に自分で使って
みないとわからないものなんだけど、初心者用のレンタル
機材を、プロが使って滑ってみると、どんな感じなのか
っていうのは、なかなか面白かった。
それにしても、久々にスキー行きたいなぁ。ブーツはもう
だいぶ古くなっちゃったので、ウレタンが加水分解するころ
だろうから、もう履けないだろうな。
なので、行くとしたらレンタルかな。オイラ、ブーツはガチガチ
に硬いのが好きなので、レンタルの柔らかいブーツはちょっと
好きじゃないんだよな。
まぁ、硬くても柔らかくても、ちゃんと真ん中に乗れてれば
板が暴れるようなことはあまりないんだけど、硬い方が
細かい操作しやすいんだよな。
ちなみにオイラはコブ斜面は好きじゃなくて、ソコソコの斜度
があるまっ平に圧雪されたバーンを、すっごいスピードだして
暴走するのが好きなんだよな。エッジを横滑りさせずに、板の
反りだけを使って、きれいに1本のシュプールを描くような
滑り方で、空気抵抗に抗いながらスピード出して滑るの好き。
https://ja.aliexpress.com/item/1005001476313385.html
おぉ!!
Aliexで、ちっちゃい潜水艦のラジコン。これ欲しいな。
どうやら、無線じゃなくて、赤外線リモコンで操作する
みたいだな。それなら電波法関係ないので、日本でも
遊べるだろう。
いいねぇ、いいねぇ。
でも、赤外線って、水に吸収されちゃうだけど、これ、
ちゃんと赤外線で操作できるものなのかなぁ?
ちなみにオイラ、船舶免許もってるだけに船も好き
なんだけど、同じくらい潜水艦も興味津々なんだよな。
https://sorae.info/astronomy/20210120-100000frame.html
スプライト。(シュワー)
すっごいね。これ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』