「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2021年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
定電流回路を調べる
アナログ回路
/
2021年01月25日
警戒してたんだけど、結局雪降らなかったな。
(厳密にいうと、降ったかどうかはわからないけど、
積もらなかった)
夜になってからも、雪降りそうな寒さじゃなかったから、
まぁ積もらないんじゃないかなぁとは思ってたけど。
よかった。
こないだAliexで買ったMOSFET。まだ動作確認とかして
ないので、やっておかないといけないと思うんだけど、
どういう回路にしたらいいのかなぁ?と。オン抵抗は
小さすぎるので、普通にテスターで計るわけにいかない。
ゲート側には、電圧を可変で与えられるようにしつつ、
ドレインからソースに向かって定電流を流しておいて、
ドレイン~ソース間の電圧を計ってやれば、ゲート電圧
ごとのオン抵抗を計算することができるだろう。
ゲート側の電圧は、最初、こないだAliexで買ったちっこい
CVCC電源を使っちゃおうと思ったんだけど、よく考えたら、
どうせ流れ込み電流が無く、電流は要らないわけだから、
普通に可変抵抗で分圧してやればいいよな、と。
んで、問題はドレイン~ソースに流す電流の方だな。
一番簡単なのは、何と言っても定電流ダイオードを使う
方法だろうけど、なんか芸がないし、電流も可変で設定
できるようにしたい。
ここに、こないだ買ったCVCC電源を使って、電流制限
掛けて流して電圧計れば、あとはオームの法則で求まる、
と。
ただ、ちょくちょく計ることも考えると、いちいちこの
CVCC電源繋ぐのもおっくう。できれば簡単な専用回路
作れないかなぁ?と。
ポイントはやっぱ定電流回路なので、改めて定電流回路
についてちょっと検索。
https://tanukitanushi.com/rikei/circuit/teidenryu1/
http://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/teid1.html
https://emb.macnica.co.jp/tech_blog/13322/
まぁ、数アンペアは要らないよな。せいぜい100mAくらい
流れれば、電圧はテスターで十分計れるレンジにできる
だろう。回路自体はなんとかなりそう。(最悪、定電流
ダイオードでもいいかな。10mAとか20mAとかしか流せ
ないけど)
で、次の問題。
ゲート電圧とドレイン~ソース電圧と、ドレイン電流を
どうやって計るのか。
もちろん、1個1個テスター使って計ればいいんだけど、
当然面倒くさい。特に、ゲート電圧を連続的にいじり
ながら、そのゲート電圧ごとのオン抵抗をプロットして
いくような場合、無数回の繋ぎ変えが生じて面倒だし、
なにより、テスターを電流測定モードのまま電圧がかかる
ような状態に繋いじゃうと、あっという間に壊れちゃう。
なので、別々に測定して、それぞれの値をLCDか何かに
同時に表示できればいいよなぁ、と。
電流を表示させるのはちょっと難しい気もするので、
上記のようにCVCC電源を繋いでそっち側で調整と表示を
行うか、もしくは複数の定電流ダイオードをスイッチか
何かで切り替えて使うか…。
電圧表示は、以前aitendoなんかでも扱っていたような、
https://ja.aliexpress.com/item/32791091234.html
こういうやつでもいいんじゃね?なんて思ったんだけど、
よく考えたら、これって電圧センサー部分と内蔵マイコン
の電源が共用なので、これだと赤LEDのやつでも4.5V以上
じゃないと計れないし、電源に直結しないとそもそも
計れないので、これはダメ。
やっぱ、なんかしらマイコン使って、ADCで電圧計って、
LCDか何かに表示させるのが一番ラクチンなんだろうなぁ。
欲張って作ろうとすると、色々と面倒な感じになってくる
んだよなぁ…。
https://www.youtube.com/watch?v=bP6aFvZkss4
もへじさんの動画。東京湾口道路の計画。面白かった。
16号って、ご存じの人はご存じの通り、都心を円心にして、
ぐるっと環状線になっているんだけど、千葉~神奈川を
東京湾挟んでちょうど向かい合わせになっているんだよな。
で、富津に行くと、岬の先っぽの方まで、わざわざ16号が
くねくね伸びてて、すごい意図的なものを感じてたんだよな。
あれって、絶対横須賀に繋げようとしてるんじゃないのかな?
と。
で、実際そういう計画があったみたいだなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=e74JbVUZjsQ
複素数の二次方程式。これ面白かった。すっごい面白い。
「複素数の掛け算は、大きさは掛けて、角度は足す」
っていうのは知識として知ってたとしても、まさか
こんな問題にまでそんな話が出てくるとは!!って
感じで感動した。
(2分20秒くらいから)
複素数が解ると、ホントに三角関数が楽しくなるんだ
よなぁ。
https://twitter.com/mogmod/status/1353161425162706944
面白い。紫外線、250nmは人体に有害だけど、222nmは人体に
有害じゃないっていう話。
まぁ、目には悪い影響有りそうな気がするけど、殺菌用に
使う紫外線の光源としては、とても有用な気がする。
https://twitter.com/naochin_seria/status/1352881245739311107
要するに、行き当たりばったりということではないかな。
どうみてもフォーク准将です。本当にありがとうございました。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/033100207/
スペイン風邪の時のお話。これは興味深い。
コアに555を搭載したArduinoっぽい基板。なんだこれは?
https://twitter.com/ina_ani/status/1352825351932506112
https://twitter.com/yoiinago417/status/1351882527036776454
時空のゆがみ。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』