「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ロボット行ってきた
ノンジャンル
/
2021年03月03日
というわけで、昨日触れた通り、昨日ビデオゲームミュージアム
・ロボットに行ってきた。
途中、桶川のハードオフとダイソー(同じ建物にある)に
立ち寄って、30分ほど使ってしまったので、ちょっと滞在
時間が短くなっちゃった。
ちなみに、桶川のハードオフ、ゲーム機器が結構充実して
いたなぁ。初代PCが300円で大量に並んでたり。
で、ロボット。なんか取材か何かで撮影してたみたいだった。
きれいなおねえさんが居て、ライティングして、なんだか撮影
をしてた。オイラはこそこそとクレイジークライマーへ。
ちなみに、こないだ撮影するの忘れてたので、今回は撮って
おいた。アストロシティー筐体。
ジョイスティックのアップ。
単に離れてるだけじゃなくて、1P、2Pが同じ向きに座る
筐体なので、ジョイスティックの向きが少しオフセット
されているっぽいんだよな。
というわけで、頭の中でイメージトレーニングはしておいた
ので、暴発を避けてうまく4面をクリアできるか挑戦。
…前回同様、やっぱり暴発が連発して、まずは3面の上の方
まで行ってゲームオーバー。106850点。
続けてプレイ。3面の途中でやっぱり暴発して91850点。
次。4面に残機2でたどり着いて、「よし、これなら白看板
まではたどり着けるだろう!!」と息巻いていたものの、
最初から暴発しまくって2連続で死んで、またもや電気
ショック看板まですらたどり着けず。134800点。
次、やっぱり3面までに暴発しまくって、89100点。
さらに次。もはや暴発に恐れおののいているうちに
あっという間に2面で終了。75150点。
こないだ絵で描いた通りなんだけど、
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4452.html
横移動するときに、移動したい方向の腕が上に挙がって
いるときには、暴発が起きやすいみたいなんだよな。
(まぁ、下に下がっている時も、たまにその方向には
移動できずにつっかえるという暴発もあるんだけど)
暴発しない間は普通に登れるといえば登れるんだけど、
ひとたび暴発しちゃうと、癖のように連発するし、
なにより、鉄骨が雨のように降ってるところでは、横に
サクサク移動できないとお話にならないのに、
両手を上に挙げてるときに横移動しようとすると1段
というか半分登っちゃって、窓の具合からもう横に移動
するのも無理っていう状態になっちゃって、そのまま
鉄骨ゴン…と。
もしくは、真上がほぼ閉まりかけている場合に、そこを
避けて斜め上に移動しようとして、暴発して真上に1段
登っちゃって即死とか。
3面の最後の2列のところも、こないだと同様に2列両方を
使って登るっていうのがうまくいかず、っていうのも
あったな。
ホント、こないだのkanagawa氏はよくあの条件で4面を
2回もクリアできたよなぁ。すごいな。
まぁ、なんにしても、クレイジークライマー筐体を置いて
くれてるだけで最高なので、ぜひ息長く稼働させておいて
頂きたいところ。また近々行く。
ジャンプバグも筐体の写真撮ってきた。普通のテーブル
筐体。ちなみに36270点。海まではノーミスだったんだけど、
海でなぜか死にまくって、あっという間にゲームオーバー。
なんかねぇ…なんかしっくりこなかったんだよな。体調の
せいだな。
sonsonはやらなかったんだけど、なんかすごいハイスコアが
残ってたので、撮っておいたやつ。32万点くらい行ってる。
あと、こないだに続いて子連れ狼やってきた。相変わらず
あっという間に死んでしまう。
z軸(奥行方向)が問題なんだよな。z軸が少しだけずれた敵
には、こっちからは攻撃できないのに、あっちはバシバシと
攻撃してくるんだもんな。厳しいよ…
ガチャガチャをすごいいっぱいやってきた。といっても、主に
https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1363041026466664455
手のひらPC&サプライっていうやつをコンプリートしてきた。
ノートPCが欲しいなぁと思って、1発目で当たったので、そこで
やめておいてもよかったんだけど、なぜかもう1回、もう1回…
ってやってるうちに、フルコンプしたくなって、結果12回も
やってしまった。
ちなみにノートPC、デスクトップPC、ペンタブが立て続けに出て、
そのあとそれらが重複して、ようやくディスプレーが出て、
何回か後に最後にようやくキーボードが出た。
1回200円なんだけど、キーボードといえば、上記で寄ってた
ハードオフに、日立プリウスのキーボードが300円で売ってた
ことを思い出した。
ペンタブが曲者だったな。ペンタブが最も重複してて4枚出た
んだけど、何に使うのさ。
あとはノートPC3台、デスクトップPC3台。
それ以外では、行く前から狙ってたもぐらたたき。
https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1363793801341378565
これ1回だけやった。赤いの(ボタンがグリーン)が出た。
まだプレイしてないので、具体的にどういうゲームなのか
はよく解ってない。
https://www.youtube.com/watch?v=NQCmHJhKatI
√2×√3=√6になる理由。面白かった。
https://twitter.com/resnant/status/1366597967394660352
スパコンを利用するネコ。
https://twitter.com/yokotatsuya/status/1366279517820514308
ラドン変換、逆ラドン変換の計算原理を理解したいって
思って、買いたいと思ってる本があったりするんだよな。
https://twitter.com/DVtaiyou/status/1366599243478142976
ひらめいた。
https://twitter.com/ebisu_circuit/status/1366257184237965319
こないだの地震で被災したエビスサーキットの災害支援
募金の話が来た。よく読んでどうしようか考えることに
しよう。
さすがに、自力での復旧はむずかしいだろうからな。
https://twitter.com/kantei_vaccine/status/1366726986010296327
これって、初めて動かしたのかなぁ?設置の段階で電源容量
計算してなかったのかなぁ?警報とかならないのかな?…とか、
ちょっとざんねんなキモチが。
https://twitter.com/4TWPDrnqJAXMRJR/status/1366394520816951302
故障やトラブルの隠ぺいが無いようにしないとね。
https://www.youtube.com/watch?v=JtO0ptoWtPQ
リレーだけで昇圧回路。面白いんだけど、電圧高くなり
過ぎて壊れそうな気も。
https://www.youtube.com/watch?v=enVockygHJA
MC34063を、昇圧回路じゃなくて定電流回路で使ってる。
18mAくらいなら、IC内蔵のスイッチングトランジスタで
十分足りると思うんだけど、まぁ、このあと大電流LED
なり直列でLEDアレーにして使うなりするなら、大きい
外付けトランジスタ付けておいた方がいいのかもしれない。
フィードバック電圧用の増幅は、LM358使ってるんだけど、
これ、GND付近はどの辺まで正確に増幅できるんだっけ?
っていうのが、いつも気になったりする…。
(Vcc付近はR2R対応じゃないから全然だめなんだけど、
GND付近は結構いけることはいけるんだよな)
ちなみに最終回が4になってるんだけど、実際は3話で完結
してて、動画を眺めててちょっと戸惑ったりした。
けど、なかなかに面白い動画。
昨日の、VirtualBoxのLinuxMint20.1にxampp環境作ってる
話の続き。
pkexec使って、デスクトップのGUIアイコンから起動したいん
だけど、なんかうまく起動できなかった話。
どこぞやの動画かなにかで、起動ファイル(/opt/lamppって
いうディレクトリに入ってる)を、chmodで権限変更して
やれば良さげ…っていう話があったので、やってみたんだけど、
やっぱダメだった…。
ちなみに、ランチャアイコン(Windowsでいうショートカット)
の設定をいじって、ターミナルを表示した状態で実行させる
っていう方向でも考えてみたんだけど、やっぱりだめだった。
なんでダメなんだろうねぇ…?
https://unix.stackexchange.com/questions/203136/how-do-i-run-gui-applications-as-root-by-using-pkexec
この辺に書いてあるっぽいかな。なんかpkexecの仕様による
制限なのかな…
ちなみに、caja(LinuxMint20.1のファイルマネージャ)を
pkexecで起動すると、ちゃんとスーパーユーザ権限で起動
出来るんだけどなぁ…。何が違うんだろう?
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!