例によってAliexを物色。
https://ja.aliexpress.com/item/4000811748567.html
ハンダホルダーなんてものがあったのか。くねくねアーム
が4本と、LEDライト付きのレンズを組み合わせたやつ。
千石で売ってる金属製のやつだと、結構小さいので、基板
サイズがある程度限られると思うんだけど、これはアーム
の長さが結構あるので、そこそこの基板サイズでも使える
だろうなぁ。
ライトとレンズ要らなければ10ドルちょっとだし、ライト
とレンズ付けても16ドル台。(割引期間中は)
これちょっと欲しいんだよな。ハンダ付けもだけど、それ以外
の時にも使えそうだし。レンズは…無くてもいいかなぁ。
アームが欲しい。
あと、以前からx86コアが入ったミニミニPCも欲しかったり
して、時々Aliexを物色してた。
Raspberry PiでNAS作るか、もしくはCeleronとかATOM系の
CPUで消費電力小さいやつ使って、PC Linux入れてNASに
したり、時々実験用PCとしてWindowsやLinux Mintとか入れて
使ったりしたいなと。
Raspberry PiはRaspberry Piで便利なんだけど、何気に
x86系CPUが入っていれば、PC Linux全般が幅広くなんでも
使えるので、OSの選択肢が広がるんだよな。
(ARM系はその辺がちょっと弱い…)
で、最近ちょっと気になってるのが、atom X5 Z8500の
これとか、
https://ja.aliexpress.com/item/4000803728605.html
atom Z8350のこれとか、
https://ja.aliexpress.com/item/4000849919606.html
CeleronJ4115のこれとか。
https://ja.aliexpress.com/item/1005001452217781.html
なんだけど、さらに、
https://ja.aliexpress.com/item/4001362588446.html
これなんかは一番安いCeleron N4100でも最近の省電力
タイプのサブノートに近い処理能力だし、J4150搭載のやつ
は今使ってる第6世代Core i5ノートにほぼ匹敵する処理能力
だったりするんだよな。メモリも8GB載ってるし。3Dゲーム
とかじゃなければ、普段使いPCとしてもそんなに遜色ない
スペックだったりする気がする。
まぁ、NASなんかだとそもそもそんなに処理能力は要らない
から、どっちかっていうとオンボードメモリがいっぱい
載ってるって点がいいなぁって話なんだけどな。(この手の
超小型PCって、2GBとか4GBとかが多い)
できれば、平べったくて、中開けるとメモリスロットと
M.2スロットがあったりするのがうれしいんだけどな。
さすがに、この手の超ちっちゃいPCだと、そこまで
拡張性を詰め込むのは難しいんだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=SUo5CraIGLE
いつものひよりふぁくとりーチャンネルさんの動画来てた。
起動しないノートPCの原因。アレだ。ウィルスバスター。
そもそもウィルスバスターを使わないのが一番だろう
と思うんだけどな。セーフモードで立ち上げてから、
アンインストールできないものかなぁ?
(あれ自体がだいぶしつこいソフトだろうと思うので、
アンインストール自体がなかなか難儀な気もするんだ
けどな)
リネームしても復活しちゃうのって、Windowsのおせっかい
機能の一つ、ドライバストアのせいじゃないのかなぁ?
って気がするんだけど、そもそもこの動画で出てきた
ファイルって、ドライバなのかな?
いつもの「数学を数楽に」動画。
https://www.youtube.com/watch?v=ujhzuD6eCqU
これ、どうせlog取って比較するんじゃないの?って
思っちゃったんだけど、そもそも高校入試問題だった。
ネタバレになるけど、引き算した符号で大小関係を
考えればいい、っていうところまで見た瞬間に、
「あーーーー!!!それか!!」と。
(解法までその時点で一気に判った)
無駄にlog使うとかその手の情報が頭にあると、そっちに
引っ張られるんだろうなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=NmPcDZLxy9Y
いつぞやの、「8÷2(1+3)」を計算するっていう問題。
確かにオイラが素直に解くとしたら「16」になるって派
ではあるんだけど、だいぶ前にも確かここで書いたように、
出題の内容自体が間違えだと思う。
記憶が確かじゃないんだけど、なんとなく数学の授業受けてた
時の内容を思い出すと、掛け算記号「×」を省略できるのは、
数字と数字の間の場合はダメで、記号と数字、もしくは
記号と記号の間だったはずだなと。
たとえば、a×bはabだし、2×aは2aだし。でも、2×2は
22ではない。
ここで、カッコは記号かどうかって話が、確か授業では
説明されてなかった気がするんだよな。だからこそ、
両方の解釈が生まれる余地があるんじゃないかなと。
数学なんだから、解釈が2通りになっちゃって、結果が
変わってくるっていうのがダメなんじゃないかな。
例の、女子アナゲームマニアの人のチャンネルの動画。
https://www.youtube.com/watch?v=f6CQCPSkVDE
ライムスター宇多丸氏と、エレベーターアクションで遊ぶ
動画。なかなかに面白かった。ゲームだけじゃなく全般的に。
ただし、エレベーターアクションのプレイ自体は、多分
オイラの方が上手だろうな、という気はする。いや、絶対
オイラの方が上手そう。
(当時、結構やり込んでたよ、オイラ。気楽にやっても、
4~5面は行くんじゃないかな。運が悪くなければ)
|
|
|
|
|
|