「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Cartreader、面白そうだなぁ。レトロゲーのROMを読み出す
マシン。

これ、キットで売ってるんじゃなくて、自分で基板発注
して、自分でパーツ取り寄せて作らないといけないのか。

https://www.youtube.com/watch?v=oScXJ9UohNE

情報はここにあるらしい。

https://github.com/sanni/cartreader/wiki

対応機種がすごい広いのもなかなかいいところなんだけど、
基板側の話で結構面白いなと思ったのが、I2CのOLED配線
まわり。GNDとVccが逆になってるパターンがAliexでも
結構売ってるわけなんだけど、それらどっちでも使えるって
いうのはいい感じだよな。こういう風にすればいいわけだ。
(まぁ、ただ、オイラがパターンつくるとしたら、抵抗の
脚とか使ってジャンパーするようなパターンかな)

入手が一番大変なのって、やっぱゲームカートリッジの
スロットだろうな。Aliexで手に入るのかな。型番検索して
入手って説明になってるけど。

あと、こういう風に用途が決まっている場合、2色に分かれて
いるOLED(黄色+青)って、結構使い勝手よさそうに見える。
ほほう、と思ったりしたところ。

個人的には、PC-Engineが読み出せるといいんだけどなぁ。

ディスクシステムとかを読み出すのって、ものすごい大変
だよなぁ。





https://twitter.com/tigers_1964/status/1412623840090288131

マジかぁ。Velviaが無くなっちゃうかもしれん。
オイラ、お花撮りに行くとして、何のフィルム持っていく?
って聞かれたら、間違いなくVelvia持っていくんだよな…。
(多分Velvia50(RVP50)だけど)

Velvia50、いつまで手に入ることだろうなぁ…





https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1413075569059586055

石のガチャガチャ…。
これは石が材料なのか、それとも、いわゆるプラスチック製
の石なのか…。
石の材料でこれを作るのは結構難しそうだからなぁ。でも、
プラスチック製だとすると、よく見たら偽物って判っちゃう
だろうしなぁ。





https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070801254&g=eco

Google、日本で送金本格参入。





https://twitter.com/dave_spector/status/1412901143626219520

デーブスペクター。ホントに上手いこと言うよなぁ。





https://twitter.com/kareneko02/status/1411647973814009856

ということは、正解はタケトプターなんじゃないかな。





https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/08/news160.html

周期表にほころび…。これはなんか興味深いお話。
それにしても、生成できるのが5分辺り1個で、半減期が
30秒って…同時に2個存在させることが難しい…




http://galaxyheavyblow.web.fc2.com/fc2-imageviewer/?aid=1&iid=143

ワンパンマン、新しいの来てた。





Amazonで注文してたC#の本がようやく届いたので、今日から
ちょっとずつ読み始めてるところ。

まだ出だししか読んでないんだけど、プログラミング言語とは、
とか、コンパイラとインタプリタとは、みたいな話から始まって、
結構熱い話だったりして、個人的にはとても良いなぁと思ってる
んだけど、全くの初学者だと大変かもしれん。

まぁ、.NET環境の説明しないといけなかったりするだろうから、
その辺は飛ばせないんだろうな。



コメント ( 0 )