「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



もろもろ。

まずは一時期情報が足りなくてあまり使おうと思って
無かったOOoのBASICスクリプト環境。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/BASIC_Guide

このページはなかなか。
以前MSオフィスのVBAを仕事上散々使いまくったことが
有ったんだけど、慣れるとおいしいクサヤの干物と
いった感じで、なにかと便利だった。で、表計算ソフト
といえば最近自宅ではOOoを愛用してるんだけど、
OOoのBASICはねぇ…と思ってたところ。


ピント合わせ用のギミック。
http://nazunalab.blog.so-net.ne.jp/2010-07-04
なずな工作室さんからリンクして、
http://www.kkohki.com/products/bahtinovmask.html
バーティノフ・マスク。
これなら微妙なピンと合わせがやりやすいだろうなぁと。
あとで試してみたい。一眼のデジカメではナイフエッヂ
使えないからなぁ。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000013-zdn_n-inet
アメリカのamazonではkindle用の書籍が紙媒体の数を
超えたみたい。そうなんだ…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000009-rps-bus_all
こりゃ痛車じゃぁないねぇ。サビ具合。
サビ塗装だと思ったら、ほんとにサビが沸いてるみたい。
ラピュタみたい。びっくり。


http://oita.jp-o.net/kokonoe/komatu/komatujigoku.htm
あらためて八丁原地熱発電所に行ったときに立ち寄った
小松地獄っていうか、小松地獄に立ち寄ったときに
たまたま通りかかった八丁原地熱発電所っていうか。

小松地獄に立ち寄ったときは小雨交じりで早々に
退散してしまったんだけど、観光客は多くないし、
景色は絶品だし、よく考えたらなかなか良かったなぁ…
というのを思い出した。ふとまた行きたくなった。


例によってタイムトリップ。
http://www.youtube.com/watch?v=i7gcyQh9VvA
この迷路。超なつかしー。
「点」でしかないキャラが迷路解いたり、自分の大きさ
をはるかに超えるりんごをパクパク食ったり。

このりんごって、今思うともしかして…アメリカのあれ?




コメント ( 0 )




手を動かす暇がなかなか取れないので、とりあえず
ギターシンセのことを眺めてみる。あらためて、
ギターシンセでは遅延がどの程度で、どんな風に
進化してきているのか…を。

http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/contents1/rolandgr55.aspx/?c=topbanner
どうやら今年の1月に新型が出てて、専用音源と
組み合わせれば遅延はほぼゼロに近い状態に
なってるみたい。すげーな。

ちなみに記事を読んでみると、元々原理上最低2波長分
の信号ついては読み込み込まないと駄目なんだけど、
今回の新製品はそれをゴニョゴニョ…としているみたい。
結果として2波長分より短く出来たのかどうなのかは
書かれていないけど、でもまぁ多分世界最高速という
ことだけは間違え無いみたい。ムービーを見た感じ
では違和感無いかな。


で、オイラがいま取り組んでるウケシンセはどうか
っていうと…もっとたくさんの波形を読み込まないと
だめだなぁ…。

少なくともそんなに速くは無いし、チョーキングも
弦の振動(信号)からは原理上拾えないので、
やっぱりFVC使った方が弦楽器には素直ってこと
なんだろうな。

でもいいのだ。オイラはマイコン1個で弦楽器を
作るってところに炎を燃やしているのだ。この間
シリアルi/f経由で信号を出力させてみた感じでは
それほどの遅延が有るようには思えなかったんだけど、
まぁそれを期待にちゃんと動く試作機を作り上げる
だけだな。


arduino unoに引き続き、船田戦闘機さんのブログ
よると、arduino 1.0betaが公開されたらしい。

で、早速公式サイトを…と思ったらまだ公式サイト
には公開されてないみたいで、最新版はまだ0022
だった。まだ開発者向けリリースってことみたい。

拡張子とかIDEのデザインとか言語仕様とかいくつか
改善されているみたいなんだけど、特にイーサネット
シールドのi/fとかSDカード周りとかは待ち遠しいな。

アップロードもシリアル経由だけじゃなく、IDEから
プログラマ経由で直接アップロードできるように
なるみたい。
もしかして、IDEも6ピン端子を使ってアップロード
することを前提にするんであれば、いずれデバッガ
をIDEに組み込んだりしてくれる構想があるんだ
ろうか?期待したい…




コメント ( 0 )




今日は歯医者。加速装置を取り付けに行ったんだけど、
どうやら歯が欠けた理由は昔詰めた詰め物の内部から
虫歯になってもろくなりかけてたってことみたい。
どうやら長丁場になるということなので、とりあえず
穴だけ埋めておいて、じっくり修理ということに
なりそう。まぁ、こういうのは仕方ないね。時々ある…


ウケシンセ用のマイコンボードとピックアップを接続
するケーブルとして、秋月で100円で売ってる2x5(10p)
両端コネクタ付IDCリボンケーブル
が安いから
これにしちまおうかなぁと。

何本か買っておいたんだけど、ちょっと長い…

ってことでコネクタを一旦外してぶった切って、再度
コネクタを付け直す。

約半分くらいに縮めちゃう。

コネクタ外すのがちょっと難儀なんだけど、ひとたび
外しちゃえばあとは如何様にでも。たくさん買い込んで
おけば結構便利っぽい。
配置しだいでもうちょっと縮めないといけないかもしれない
から、いくつかバリエーション作っておきたいところだな。
今度買い足しておこう…


部屋で小物撮影に使いたい三脚。VelbonのCUBEに
しようかと思ってたんだけど、気になってたSLIKコンパクト2
をあらてめて調べてみると…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089097/SortID=11379468/
どうやらやっぱり雲台が交換できるらしい。

なら、この雲台部を一番安い自由雲台に変えちゃえば、
高さ、重さ、機能、価格でドッコイドッコイ。
プラスチッキーでヘナヘナなのもまぁコンパクト用と
割り切れば我慢できる程度で良いんじゃないかな?
とか。迷い中。

さすがにパイプが細くてパーツがプラスティックだらけ
だから、一眼レフには耐えられない代物なんだけどよし。

一眼レフと三脚持って飛行機でお出かけするとき
にはもう一つのヘナヘナ三脚持って行けば何とか
なるからな。これも足は細いけど一応金属製だから、
短焦点程度ならこれでもかろうじて我慢できるレベル。


三脚… オイラのラインナップを並べると、5kgクラス
のやつからちっこいヤツまで合わせて既に5脚あるん
だけど、用途別に色々考えるとやっぱ万能なのって
全然無いんだよな…。数ばっかり増えてく…



コメント ( 0 )




5%増量中だったオイラ。一気に軽量化。

朝、コンビニおにぎりを食べ終わって、お茶飲んで、
ふと奥歯に違和感。ザラザラというか、なんか引っかかる。

うーん。ナンだろうと思ったら…欠片がポロッ。

        ん!!!

奥歯欠けた。減少した実質的な質量はごくわずかな
ものの、メンタル的な質量は50%減量レベル。
うーん。いや、むしろドンヨリ重くなったか?

折角先週歯医者さんの治療が全部終わったばかり
だったのに…また歯医者さんだよ…。

とりあえず予約だけは入れておいた。そういうわけで、
明日は歯医者さん。加速装置を埋め込んでもらうのだ。


今日も自転車。丁度気持ちいい気候。

ただ、相変わらずLEDの輝度原理主義車が多いな…
危なくて仕方ない…。近づくと車のハイビームより
まぶしいくらい。
悔しいのでハイビーム攻撃やり返してやろうと
思ったら、そんな時に限って後付LEDライトを家に
忘れてきてた。最初から搭載されてた豆電球だけ…


それにしても、温度もよく、風も弱く、虫も少ない
この季節は気持ちいいなぁ。ただ、まだ微妙に飛んでる
花粉が厳しい。終息間近でもまだマスクしてないと
後からクシャミで大変なことになっちゃうからな…。


simさんのブログ経由で武蔵野電波のプロトタイパーズ
のミルククラウン。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20110518_446183.html
これやりたかったんだよな。まさにこれ。

ポタポタと安定して垂らす方法をどうしたらいいかで
思考停止してたんだけど、スポイトで手動かぁ。
そうだよなぁ。それで充分だよな。うん。

レーザーLEDかぁ。ハヤニエに無いなぁ。1個くらい
手に入れておくか?

楽しそう。




コメント ( 0 )




ここのところ5%ほど増量中。といってもオイラの重さ
のこと。

震災直後のストレスで食欲が落ちて一気に体重が減った
リバウンドなのか、ふと体重はかったら増えてた…。

まぁ今年はそれだけじゃなくて、花粉の季節が長かった
から、自転車乗るのをためらってたのが悪かったかな。

というわけで、今日は自転車。ちょっと短め。

風も無く気温も快適だったんだけど、相変わらず沸いて
出てくるハイビームチャリ。高輝度LEDライト…
しかもバイクや自動車のHIDランプ並みの明るさ。
特にそのうちの1台。前がまったく見えねーよ。
(ちなみに白内障ではありません)

教習所で習う「蒸発現象」が充分起こる明るさなんだ
けども、免許持ってない輩にはわからんのだろう…と
思いつつ、法律はどうなってるのかなぁと調査。

・道路交通法52条2項
 http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM
・道路交通法施行例20条1項
 http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM

この辺に載っているっぽい。
ザックリ纏めると、自転車の場合は10m先にある
障害物を視認出来る明るさのあるモノを取り付けて
夜は点すこと。他の車両などの交通を妨害する場合は
その明るさを減じること。

1万カンデラを超えない場合はクルマやバイクでも
ロービームにしなくて良い、と読めるんだけど、
とある一方で、自転車はあいまいな記述。
そうなの?ホント?っつーか数字で言われても
よく判らん…

そもそも自動車の普及が今ほどじゃなかったころに
作った法律だろうから、車歩分離とか自転車専用レーン
とか現状が実体に合ってないのはそもそもなんだけど、
法律は法律だからまぁ現行法には従わないといかん
のだなぁ…

ちなみに東京都。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
第9条には点灯とも点滅とも書かれておらず、
点滅は違法というのは迷信っぽい。

点滅ならなんとか蒸発現象の回避はギリギリできる
感じだから、せめて点滅状態で走ってくれないかな。
一番良いのは、「明るさ=安全」っていう妄信を
見直してくれることなんだけど。

ちなみにアレは違法。歩道で歩行者に「邪魔!邪魔!」
ってベル鳴らすの。(第63条の4の2)
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM

折角、化石エネルギーを殆ど使わない自転車なんだから、
この機会(節電の)にあらためて環境整備と法整備を
進めて欲しいなぁ。実体を踏まえて…。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »