「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日も歩く。野原の先まで明日までピヨピヨ歩く
昨日ほどじゃないけど8kmほど。

超久々に渋谷のハンズに。今日は風が強かったせいか
オイラも周辺の人もクシャミとムズムズが止まらなかった
感じだったけど、ハンズの中も腐海に沈んでて全然止まらず。
やっぱ風が強い日は厳しいな。

さらにヨドバシで小物撮影用に使えそうな小型三脚を物色。
所詮コンパクトデジカメで使うので、脚は華奢で結構。
ただし、脚の伸縮が簡単で、自由雲台を搭載してて、
安いこと。

で、Velbon CUBEにとりあえず白羽の矢を立てたとこ。
実際に伸縮させてみると超楽。ホント3本いっぺんに
サクッと伸縮出来るんだなぁ。もしかするとamazonの方が
安いのでは?って思って調べてみるとそうでもなかった…。
ならヨドバシの方がいいよなぁ…ってことで今度
ヨドバシでゲットするかな。それまでは例の旅行用
ヘナヘナ三脚で我慢。


世間では原発事故以来に何かと取りざたされていたAC
のコマーシャル。交通安全週間中ってことなので、
http://www.youtube.com/watch?v=3yxBZzpKcAw
これ。やっぱ運転は安全第一でね!

で、文太つながりでさらに2本。
http://www.youtube.com/watch?v=g_V4JpLAMsk
http://www.youtube.com/watch?v=uIFlKkW8UT4
やっぱタバコ吸うと速いのか?

ちなみにwikipediaによると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88

1日1.5箱のタバコを吸う喫煙者の年間の線量
  →年間13 - 60ミリシーベルト。

ほぉ。自然界で普通に生活してても一桁以上多い被爆
するのか…。
是非喫煙者を屋内退避にしてあげてくれ。っつーか、
福島のあちこちにタバコを植えたら根から吸収して
くれないのかな?



コメント ( 0 )




歩いた歩いた。今日はいつもより早起きしてお出かけ。
んでもって帰り道は3時間ぶっ続け。多分始めて歩いた
ルート。途中おなかが減ったので、ソフトクリーム屋さん
ミニストップでカロリー補給。歩いて燃焼して失った
熱量を補給。あれ?

今日は意外に疲れてもう眠い


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000022-rps-moto
FISCOでFFコンパクトのドライビングレッスンかぁ。
いいなぁ、これ。ただ、FISCOは直線長げーーーんだよな。
オイラのレーシンググローブ、どこいっちゃったかな?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000032-scn-cn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000034-scn-cn
人工のシラウオ、バリウムの結晶を飲ませた鶏…
いろんなこと考えるって点だけはいいんだけど、
出来れば世の中から喜ばれるようなアイデアを
搾り出せば良いのになぁ。方向性が間違ってるよな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000582-yom-bus_all
扇風機を使うと50%の省エネってことになるらしい…
50%どころじゃぁない気がするんだけど、そもそも
オイラのように真夏でも湯上りに少しだけしかエアコン
使わない、扇風機がデフォルトのオイラの場合はこれ以上
どうすりゃいいのよ?
でも、PC用液晶ディスプレーのバックライトは80%に
設定してみた。少しでも減ることを期待。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110514-00000034-maip-bus_all
電気料金…。値上げか否かっていう二元論じゃなくって、
そもそもこれまでの料金とサービス内容(安全性とか)
が釣り合ってないんなら、本来形の料金がいくらなのか
計算して、そこまでは「本来料金」なんだから値上げ
するのはやむなしって気はするんだけどな。
防潮堤の増設とか化石燃料の購入費用なんかはそもそも
本来形として必要なはずだったろうから、それを受益者
負担っていうのは仕方ないかも、と。
気持ち的に納得感があるかどうかは別として。

よくよく考えてみると本当に東電一社の責任なのか
もよく判らん…
国策として国が指示したことで起因している部分は
国の責任だろうし、とどのつまり票を投じた国民に
戻ってくるって話じゃないかな。まぁ、ちゃんと国民に
情報開示されていたのかはわからんけど。

結論だけじゃなくて、それぞれの原因がどこにあるのか
によって負担者を考える…っていうのが公平ってかんじ
がするな。

そういえば、電波が届かない恐れがあって原子炉建屋
の奥までにロボットが入れないっていうことなら…
http://www.ms-plus.com/item_list.asp?jun=1&type=s_188
こういう戦車ロボみたいのは駄目なんだろうか?
RS-422なら1.2kmまでokだからなぁ。



コメント ( 0 )




回路図を一通り描いてみたので、ちゃんと機能するかを
ブレッドボードで確認してみることに。

まずは1000hzのLPFについて定数があってるかを
確認。この間作ったDDSの波形を入力にして、正弦波
とか矩形波とかノコギリ波とか入れてみる。

…ok。

次、1弦分だけピックアップからADCの入力手前までを
ブレッドボードに組んでみて、実際に弦を弾いてみる。

とりあえずCの音がこれ。


元の波形はきっと倍音成分を含んでいるはずなん
だけど、倍音成分は1Khzを超えててフィルタリング
されたはずなので、こんな風に正弦波に近い形状に。

大きく弾いたときに全部のフレットで5Vpp程度になる
ように、定数をちょっと弄りなおし。

大体良い感じ。これを取り込んでFFT掛ければ、
ノイズ成分の少ない波形が取り出せるはず。

3次フィルターだから期待ほどは高周波が削れて
ないんだけど、まぁ仕方ない…

あとは、音程が高くなると取り出せる信号の振幅が
小さくなっちゃうことがわかったから、部分的には
オペアンプで増幅かける幅を変えたり、場合によっては
ソフト側で対処したりしないといけないかな。


まぁ、ADCの入力周りの回路はほぼ大丈夫っぽい。
アナログ出力用の回路を組み合わせればあとは
主要部分はほぼ出来上がりだな。

ちょっとずつ進んでる感じでヨシヨシ。
ちっとずつ歩みを進めよう。



コメント ( 0 )




まだ機能分割を全部書き出し終わってないんだけど、
多分一番厄介なアナログ回路周りは書き出せたと
思うので、回路図エディタで描き出してみることに。

フィルタとか増幅とか、基本的にはオペアンプの集合体。
弦1本あたり3~4回路のオペアンプが必要。4弦分では
12~16回路、それに加えてアナログ出力用にもう1個
は必要。基板上にオペアンプICが7~8個ほどご入用。

1箇所ボルテージフォロアを入れないといけないのか、
それとも不要なのか良くわかんないので、とりあえず
ブレッドボードで実験してから結論出すことに。


定数はとりあえず求まったので、それでうまく動くかどうか
の実験したいところ。

ただ、その前に一番心配なとこ…3次LPFフィルタ
(バターワース特性)がどの程度効いてくれるか。

とにかくナイキスト周波数は低くしないといけないから、
扱う信号の帯域とナイキスト周波数の間はギリギリの
スペック。余裕殆ど無し。
で、LPFのカットオフ周波数の設定に余裕が取れない。
ADCのサンプリング周波数が1000spsなのに、LPFの
カットオフ周波数も1000Hzにしちゃってるからホントに
ギリギリ。っつーか、ほぼアウトか?

折りたたみノイズの影響がどの程度出てしまうのか…
計算は出てるんだけど、現実問題としてこの間の
DDS使って調べたらどの程度カットできているのか
見れるんじゃないかな。



コメント ( 0 )




youtubeのお勧め動画にこれ。Wooden air engine
http://www.youtube.com/watch?v=ngb4SYR74m4

うひょー!

ちなみに正回転/逆回転も可能みたいで、単に空気の
流れの向きを変えるだけみたい。しかも正圧でも
負圧でも回るっぽい。すげー。

金属とか使って立体整形してるなら普通にありそうな
モノなんだけど、これは木工。しかも板から切り出し
や穴あけしたものを積み重ねたって感じ。

よく出来てるねぇ。まぁ、登録が2009年だからいまさら
の情報かもしれないけど…


ちなみに、
http://woodgears.ca/air_engine/
ご本人サイトを眺めると、pay palとかで10ドルで設計図
買えるらしい。ほしい!作りたい!

木工に限った話じゃないんだけど、この手のギミックは
やっぱ自分の手で組み立てて、弄って、分解して、
組み立てて、弄って、改造して、分解して…の無限ループ
で楽しみたいんだよな。

前に買った科学のタマゴの付録もまだ弄ってないんだけど、
こっちもこっちで弄りたい。でも動画に出てくる木工の
エンジンは正回転/逆回転が自由自在って言うのが
よく出来たカラクリだよなぁ。


こういうのと、オルタネータ/コンプレッサーと、
そして空気タンクを家庭用サイズにしちゃったりして、
各家庭に空気エンジン式の蓄電/発電機を装備できる
ようにしたら、ピーク時にエネルギー取り出して使える
んじゃね?とか。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/503412/
孫社長の言うような、自然エネルギーの推進は確かに
中長期では重要なんだけど、短期的に電力不足をなんとか
するためには、こういうある意味枯れた技術を使って
普及価格で広く使えるようにしたら、電力ピークを
おさえることには寄与できるんじゃぁないかなぁと。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »