「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



いまさらだけど、ポメラの新型機(と言っても去年
出たやつ)が欲しい。しかも低スペックのほう。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm5/
画面は狭いけど、日本語打ち込み専用機と考えれば
悪くないかな、と。電池長持ちだし。新品でももう
安いんだけど、オークションだとさらにもうちょっと
安い…。うーーーん食指がピクピク。


そういえば、オークションの取引するだけでも
モノによってはチャリティーとして寄付ができる
んだなぁ。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/minnano_charity/index.html
何か買うだけじゃなくて、不用品をチャリティー
としてさばくのも手だな。


http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20110810/07.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%88%86%E6%BF%83%E5%BA%A6%E5%B7%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110908/222529/
浸透圧発電。日本のあちこちでインフラ整えたら
原発6基分で、しかも1kw/hあたり20円以下。ほぉ。

よほどの渇水にでもならない限り、大きな河川の
下流の水位も、海の水の水位も、普通は一定だろう
から、もしこういうのを推進すれば(水力のような)
天候にも殆ど影響されることのない自然の発電が
できるってことだなぁ。

浸透圧を発生させるのは、直接的には海水より塩分
濃度が低い淡水を浸透膜を通すことで圧力を生じ
させ、タービンを回すってことなんだろうけど、その
浸透圧が低い淡水を作るエネルギーの元はやっぱり
太陽光なんだよな。やっぱ太陽すげぇな。

ちなみにオイラ的に不思議になってしまうことが。
浸透圧の差によってタービンを回した後はまた
海水を取り込んで濃度を高く保たないといけない
わけだけど、そのためには圧力かけて海水を
注入しないといけないはず。「そのエネルギー」は
「取り出せるエネルギー」よりも小さくて済む
のかな?

あと、海水から淡水を作るには相当な電気を消費
するってことなんだろうなぁ。


秋月NXPのボード。Cortex-M3のLPC1343。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-03598/
この間みたら店頭では2800円だったんだよな。なんで
だろう?2000円なら買っちゃおうかと思ったんだけど。



コメント ( 0 )




今月のトラ技はプリント基板特集だったのでゲット。
時間が無いので遅い夕飯食いながらパラパラめくる。
…なんで挿絵がプリンなの?

時間ができたら付録CD-ROMのムービー(GIF)を見よう。
楽しみ。

マイコンでもDSPとは言わずFPU内蔵のモデルがそのうち
出てくるんじゃないかと思ってたら、トラ技の記事で
TIのPiccoloの話が載ってた。ちょっと面白そうだな。
C言語コンパイラは30日期間限定なのか…うーーーん。


昨日のお月さまを立体視用に。といっても昨日の写真を
画像処理で立体にしているわけじゃないのだ。さて
どうやって立体にしてるのでしょう?

ちなみに並行法用。(目が許す範囲で大きめにして
見てみてください)


草書の覚え方ハンドブックも届いてんだけどとりあえず
積読状態。

まだ手が全然空かない…。



コメント ( 0 )




部屋からパチリ。


200mm+2倍テレコン+APS-Cサイズで換算600mm相当。
1/125秒の低速で600mm手持ちは厳しい。さすがにブレブレ
ばかりの中からほぼ手ぶれが無かった中からの1枚。


ここのところくっきりしない空ばかりだったのが、
今日の帰り道は空を眺めるのが楽しかった。青い月に
誘われて遠回りして帰った。

東の空にはくっきり輝く木星。夏の大三角、ペガスス座、
カシオペア座、アルデバラン、フォーマルハウト。
だんだん秋めいてきたなぁ…と実感。空のクリアさも
秋っぽい。時間ができたら秋の夜空を堪能しに行きたいな。


らばQからデジタル時計。
http://labaq.com/archives/51699068.html
スバラシイ融合。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/508468/
縄文時代のノコギリクワガタ。おぉ。

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/09/06106371.html
この人の記事はいつも興味を惹くなぁ。


あと1週間は身動き取れそうに無いな。まぁ、そこまで
やれば文句も言われまい…。



コメント ( 0 )




あれから半年経ちました。

今日は地震の発生時刻に黙祷をささげました。


そしてあれから10年か…
10年前のあの時は、職場でもうじき帰ろうか、
もうちょっと片付けていこうか…と思っていたところ。
隣の部署ががやがやとにわかに騒がしくなっていた
のが今でも記憶に残ってて、それがいつもとはなんか
違う雰囲気だったから、日付が変わるちょっと前に家に
帰り着くまでなんとなく気にはなってた。けど、
あんなことになってたとは…。


歴史にたらればはないけれど、どちらのできごとも
起こってなかったらどうなってたんだろうな?



気持ちを大きく切り替える。

simさんのブログからまずはこれ。OLED版のキャラクター
ディスプレー
。うーん。I/F仕様がまるっきり一緒なら
いいんだけどな。既存のライブラリが使えたらなぁ。

もう一つ。「猫であひる」と「レタッチ」。これは腹筋を
鍛えられました。


明日以降すっかり手が離れるというわけでもないだろう
けど、あれやこれやにようやく手がつけられる気がする。
まずはFFTライブラリの実験用ドライバができれば、
エレウケは一気に加速すると思うんだけどな。



コメント ( 0 )




きょうでもうひとやま越えた。無事越えた。
あともうひとやま。残りは体力勝負だな。
まぁ、一つ報われた感じ。今日の酒もちょっと旨かった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110910-00000001-rcdc-cn
中国の36万円でUFO作っちゃう話。こういう挑戦は
嫌いじゃないな。


そういえばテンヤワンヤだったから一日間違えてた。
明日で半年だな。(日付変わってもう今日だ)

歴史にたらればは無いけれど、もし冷戦構造が無かったら、
核兵器の必要性はそれほどなかったかもしれないし、
そしたらその原料を作るための原子力発電はそれほど
広まらず、原子力発電のコスト競争力は大したレベル
では無かったんではという気がするな。

そしたら人類はもっと早く再生可能エネルギーの技術
をすすめて、エネルギー構造は変わってたかもしれない。
たらればは無いけれど。

でも今、原発のコストは決して安くないことが分って
きちゃったわけだから、目先の発電コストだけじゃ
なくて、「本当の見積もりコスト」がいくらになるのか
ちゃんと整理した方が良いんじゃないかな。

明日で半年。あまり大きく進展したようには思えない
なぁ。あと半年したらどうなっているんだろう?
どんな事実が判明してるだろう?
良くなっていく兆しが見えていると良いんだけどな。

祈ってるだけじゃなくて、何かできることは無いかな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »