「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



マック赤坂氏。
http://www.cyzo.com/2012/12/post_12144.html

…中国にジャスミンの花を贈った人として歴史に
名を残すかもしれないな。
http://www.youtube.com/watch?v=AhTivE2Bwpc

この人、もしかしてスゴイお金持ちで、お金で
テレビの枠を買っちゃう芸人なのかな?
↓この人みたいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%83%BC


http://trac.switch-science.com/wiki/2012-sticker-present
スイッチサイエンス、何か500円以上買うとステッカー
もらえるみたい。

同じくスイッチサイエンス。
http://mag.switch-science.com/category/manga/
いまさらながら、こんなのが有ったのか…



コメント ( 0 )




日付変わって18日。またしてもI/O誌1月号に
記事が載ることになりました。(1月号18日発売)
時々載るみたいです(不定期)。例によって
Arduino関係の記事。


そのI/O誌、1月号からWEB版と連動してデュアル
メディアとなるらしい。なるほど。取り扱う内容的に、
これは面白い試みかもしれない。正常進化という感じ。
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4142

それにしても、最近のI/O誌はマイコン関係の記事
が増えて、しかもマイコン単体よりはPCやタブレット
と連係して動かすような内容がたくさんあって、
オイラの知らないこといっぱいで面白いな。

なにより、オイラがP8などのマイコン(今のPC)に
触るきっかけになったあのころのI/O誌のモノヅクリ感
が増してきた感じで、ワクワクするな。マイコン関係
の記事が増えてくると、個人的にはウレシイ。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121217-00000308-bjournal-ent
テレ東、こんなことやってたのか。これは見たかったかも。
暴走老人は凄くしっくり来る表現。この遠慮の無さは
松木氏の「ふざけたロスタイム」発言に匹敵するな。

もう、この人が政党作って第一党になればいいのに。
そしたらきっと、ニッポンは良くなるよ。


http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK17044_X11C12A2000000/?dg=1
「BASE」。ふうぅーーーん…。まぁ、どうなんだろう?




コメント ( 0 )




先日とどいたRaspberry Pi、ようやく開封の儀。



右のピンクがRaspberry Piの本体が入った箱。
左の箱は専用のケース。

なんだぁ。こんな箱に入って届くんだなぁ。
SDカードを挟んでおくレールも付いた箱。
こんなのあるんなら専用ケース買わなくても
よかったんじゃね?とか思いつつ…

取り出してみる。


パイルダーオン!


ぴったり。いいね、専用ケース。ピンクのハコは
電源用スイッチングアダプタとSDカードを格納することに。


さて、HDMI-DVI変換コネクタ経由でPCディスプレーに
繋いでみようと思ったんだけど、そこでひともんちゃく。


ディスプレーに変換コネクタを填めようと思ったら
なんだか填まんない。しばらくコネクタ填めるのに
奮闘する。

何でだろう?と思ってコネクタ形状を眺めてみると、
変換コネクタはDVI-I、PCのディスプレーはDVI-D。
ディスプレー側にアナログ端子用の穴が空いてない
からつっかえてるんだな。

じゃぁ仕方ないので、要らないピンをペンチで4本
引っこ抜く。



さて…やっぱつっかえる。なんだろうなぁ?

この横に長いGND端子も引っこ抜かないと駄目かな?
と思って、びくびくしながらも「エイヤッ!」と
引っこ抜く。

挿さった。とりあえず挿さった。しかしまぁ、HDMI自体
がアナログ信号対応してないのに、なんでHDMI-DVI
変換コネクタにアナログ信号をわざわざ生やしておく
んだろう?設計の段階で考えておけばいいのに。


次、KINGSTONの8GB(class10)カードにブートイメージ
を書き込む。
http://www.raspberrypi.org/downloads
raspbian“wheezy”をチョイス。ダウンロードも結構
時間掛かるし、書き込みも結構掛かる。待つ。書けた。


キーボード、マウス、SDカードを挿して、電源を
投入。

とりあえず画面は出た。荒療治は成功だったらしい。
(キケンなので良い子はまねしちゃ駄目だよ!)

でも、…

なんだかI/Oエラーが出る。判らん。SDをPCに繋いで
フォーマットしなおそうとすると、システムツールでも
なんだか上手くフォーマットできない。(54MBぽっちの
パーティション1個と、残りの未使用領域までしか
初期化できない)

うーーーん、と思って、SDのフォーマットツールを
探してみる。
http://blog2.k05.biz/2012/01/blog-post_31.html
とりあえず、ここからリンクしてツールをゲット。
フォーマット。

再度イメージを書き込み。ブート。

…やっぱりI/Oエラーが出ちゃう。何回やってみても
やっぱり駄目。うーーーーーん。SDカードの相性か?


仕方ないので、とりあえずコンパクトデジカメで
使ってた2GBのSD(HCじゃないやつ)を出してきて、
コイツにイメージを書き書き。

ブート。おぉ。立ち上がった。


メニュー画面出た。特に設定を変えずにそのまま
(tabキーで終了して)コマンドラインに。

startxでgui画面を起動。ログイン画面出た。



はぁ。一安心。

とりあえず、pythonのゲームがインストールしてあったので、
オセロ(っぽい)ゲームをやってみる。

速くは無いけど、ストレスを感じるほどでもないかな。
まぁPCとしてバリバリ使うモンじゃないから、この程度
サクサク動けばいいんじゃね?

とりあえず今日はここまで。
右下のアイコンから終了。コマンドラインに戻るので、
sudo shutdown -h now
でシャットダウン。


あぁ、SDカード。折角新しいの買ってきたのになぁ。
このまま2GBでしばらく運用するか、新しいの1枚
買ってくるか。

書き込んだimgファイルが1.8GBくらいのサイズだった
から、残りはきっと200MBも無いんだろうなぁ。
デカイデータを使うわけじゃないけど、チョビットの
残り容量で使うのはちょっと心もとないなぁ。


http://www.arsnv.co.jp/cat/index.php?main_page=product_info&cPath=34_36&products_id=5758
ビクセンの90ミリ径マスカセかぁ。このサイズ、この
小ささ、惹かれるんだよな。ウワサでは光学系がイマイチ
らしくて、80mmのアクロマートにすら負けるらしいんだ
けど、軽さと小ささだよなぁ。

それにしても、なんで500mmなんだ?
http://www.vixenoptics.com/PDF/Viper%20Manual.pdf
VIXEN Viperと同じ鏡筒なら、1200mmmじゃないのかな?


http://www.at-s.com/news/detail/474550714.html
キタ!スピードワゴン財団!ランドセルじゃないけど、
自転車、ゲーム機、デジカメの贈り物。いいね。



コメント ( 0 )




http://www.chrismoos.com/2012/12/05/avr-os-multitasking-on-arduino

AVR用のプリエンプティブなOSをArduinoで実行して
みたっぽい。
リソースの競合とかはどんな風に制御してるんだろう?
利用したソース(スケッチ)を見た感じでは、LCDの
1行目と2行目を2つのタスクが分けっ子してるから
表示がおかしくならないように見えるんだけど、

os_sleep命令とやらを実行するまでタスクが処理を
OSに返さないようになってるんだろうなぁ。じゃないと
2つのタスクはお互いが実行中には呼び出されない
ようにしてないと、LCD宛の制御コードがごちゃごちゃ
になって表示がおかしくなるからなぁ。でもこれって、
プリエンプティブなのか?

まぁ、単なるタイマ割込みじゃなくて、マルチタスクで
組みたいって時には便利だな。


http://dof.chaoscollective.org/
この、撮影後にピント位置を合わせるナンタラカンタラ
って興味あるんだけど、どんな仕組みなのかを見ようと
思ったら、プラグインが入ってないらしくて見れない…

何のプラグインだかも良くわかんないからとりあえず
あきらめ。でも、専用の光学機器を使うのとは違う
みたいだから、オイラの手持ちのカメラにも応用が
出来るようなものなんじゃないのかな?


ひさびさに芸夢狂人さんの残影を眺める。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18007473
うん。このテイスト。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17923309
うん、うん。スペースマウス、好きだったな。

それにしてもJR-100はメモリも小さく、画面は
モノクロ、整数しか扱えないBASICだったけど、
キャラジェネが搭載されてたおかげで、当時から
ゲームの出来はどれもよかったんだよな。

あの当時は、欲しくても結局買えずしまいだったな。
だいぶ前に中古品を1台ゲットしたのが手元にあるけど。

それにしても、音がイイカンジだな。これは多分
エミュレータで動いてるんだろうけど、実機でも
こんな風に音出せるのかな?


http://www.nicovideo.jp/watch/sm10812342
PC8001もPCG使うとこんな感じみたいなんだけど、
音は…まさにP8サウンドだな。
あぁ!このゲームの設定、2001年なのか…

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3357303
コメントの「これがのちのシルフィードである」が
ツボッタ。


コメント ( 0 )




RSで頼んでおいたRaspberry Piが数日前にようやく
届いたっていうのに、なんとも…
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0PGW

千石の店頭にケースつきで販売に。ケースつきで
この値段だったら、海外通販の手間と送料を考え
れば、こっちの方がよかったジャン、とか思える。
うーーーーん。

まぁ、届いたから、まずは「開封の儀」をやらな
ければ。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06279/
秋月のこの太陽電池でニッ水に充電しながら暗く
なったらLEDを光らすっていうIC、面白い。

太陽電池を繋がなければLED用の昇圧回路として
使えるって書いてあるけど、逆に、LEDを繋がず
電池だけ繋いでおいたら、過充電防止の充電器
みたいに使えないのかな?


simさんのツイッターから。
http://otonanokagaku.net/magazine/vol38/index.html
大人の科学は電波式のパタパタ時計なのか。これ
面白いなぁ。いい味。この手があったのか…


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121213-00000008-cwj-sci
IEの脆弱性。MSは直さないって。黒すぎる。死んでも
Windows8なんて買ってやんない。


http://www.youtube.com/watch?v=-KMLmpC7-Ls
3個直列のLEDが個別に光るっていうやつの種明かし。
ネタばれになるので特にコメント書かないけど、
あぁ。あぁ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »