「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Arduino Esplora、ライブラリがもう公開されているみたい。

http://arduino.cc/en/Reference/EsploraLibrary

Esploraのi/fって、これまでどおりのCDCデバイスや
HIDキーボード、HIDマウスだけなのかな?

HIDキーボードデバイスとしてアナログコントローラ
の顔で繋げられるのかな?
関数名を眺めた感じでは、ボード上のデバイスについて
の入出力だけっぽいんだけどな。コンパイル時に
Esploraを選ぶとHIDキーボードとしてコンパイル
されるのかな?

Arduino LeonardoでもオンチップUSBコントローラが
搭載されてるんだから、できればシリアルI/Oだけ
じゃなくて、HID用ジョイスティックのスケッチも
書けるといいんだけどなぁとか思ってたんだけど、
Esploraはそのへんどうなんだろう?


まぁ、なんにしてもEsploraは基板むき出し状態
だけじゃなくて、外側のケースも発売されると
いいんだけどな。プログラミング可能なジョイパッド
は魅力的だな。




コメント ( 0 )




ArduinoブログにArduino Esploraの話題。
http://arduino.cc/blog/2012/12/10/meet-the-arduino-esplora/

Productsページにも。
http://arduino.cc/en/Main/ArduinoBoardEsplora


Atmega32U4ベースだけどシールド形状は全然
互換が無いんだな。ゲームパッドみたいな形状。

TinkerkitのI/Oコネクタが生えてて、Tinkerkitの
周辺器を繋いで使うみたい。ライブラリも整備される
っぽいけど、当面はFirmataライブラリでprocessing
に繋いで使う感じなのかな?


http://www.icrobotics.co.uk/wiki/index.php/Turning_the_Raspberry_Pi_Into_an_FM_Transmitter

Raspberry Piを、ソフトウェアだけでFMトランス
ミッターにしちゃうって、どんな荒業なんだろう?

wavファイルを再生して、FMラジオ(トランシーバ?)
から音が出てるみたい。




コメント ( 0 )




RSで頼んでおいたRaspberryPiがようやく届いた。

届いたんだけど、目下のところ「開封の儀」を
楽しんでる暇無し。とりあえず後日の楽しみに。


ストリナに、新たにDC-DC正負電源コンバータが
でたみたい。電池2本からでも±12Vの両電源が
得られるっていう代物。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12071

プラス側が350mA、マイナス側が250mAと結構な
大電流。ワット級。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04265/
秋月のこれが125mAだったから、コストパフォーマンス
で考えるとドッコイドッコイかな。あとはスペック
で考えて、大電流が必要なら前者、そこそこで
よければ後者かな。選択肢が広いのはいいことだな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121211-00000036-asahi-soci
小学4年生の算数と理科の成績が過去最高っていうのは
いい知らせだと思うんだけど、記事中の「数学の勉強
が好きという中学2年が4割に満たない」っていうのは
どうでもいいんじゃね?って思うんだけどな。

オイラなんて算数嫌いだったからなぁ。特に小数点
が出てくる筆算で小数第何位まで…みたいの。

電卓使えばいいことを、何で人間様がいちいち
やらにゃならんのだ?と。道具が大好きで大好きで
タマラン、っていう子供の方が心配だよ。
算数なんてただの道具と割り切ればいいジャン。

高校のころ、コイツはきっと子供のころ化学が大好き
で大好きでたまらなくて、それ以外にはまったく
興味が無かったヤツだったんだろうなと思う教師から
化学を習ったんだけど、後にも先にもこんな駄目な
教師は居なかったなという経験。

そいつにとっては多分「化学に興味無いとか、
この程度のこと理解できない方がおかしい」と
思ってるんだろうけど、生徒と教師の間に日本語の
会話が成り立ってなかった。高校にもなって、
その授業だけいわゆる学級崩壊状態。

そんな教師より、苦労して数学を勉強して、教え子
には自分より苦労せずに理解させたいって思って
熱心に「考え方」教えてた数学教師のおかげで、代数幾何や
三角関数、微積は今でもなんとなく仕組みがアタマに
残ってるもんな。


ともかく、この小学4年生の世代は、何年か経って、
「あの世代ね。確か数学が得意な世代だよな」
とかいわれるのかな。


あと気になるんだけど、なんで数学と社会の問題を
切り離した科目にしたり、理科と社会、国語と数学
をスッパリ切り離した科目にしちゃうんだろうな?

切り離して考える意味がよく判らん。習ってる
授業がなんの役に立つのかわからんっていうのは、
世の中とお勉強を完全に切り離してしまっている
からなんじゃないのかな?



コメント ( 0 )




Raspberry Pi、まだ届いてないんだけど、色々
調査中。

まずキーボード。よく考えたら、USB、PS2両対応
のキーボードなら、キーボード側がUSBなのかPS2
なのかを判断して通信するはずだから、動くはず。
家にあるキーボードのストックをとりあえず
使おう。


ちなみにLAN経由でリモートアクセスするには
どうしたら…と思っていくつかサイトがヒットした
んだけど、そのなかで、
http://mmbrothers.exblog.jp/16815963
逆のリモート接続の話。Raspberry Piのデスク
トップから、Windows7にリモートアクセスする
っていうお話。へぇ。そんなことが…。
便利なような、ちょっと安全性を気にしちゃう
ような…。


http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06299/
秋月の新商品、DCコネクタ。コイツは結構いいかも。
以前のヤツよりも直径が小さくなって、テーパ
リーマで空ける穴が小さくて済む…。まぁ、端子が
2つしかないから、電池と外部を自動で切り替える
ような接続は出来ないけど。


あと、ショットキのブリッヂダイオード。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06320/
逆方向の漏電流が気になるけど、カタログ見ると
それほどでもないみたい。マイクロアンペアレベル。
結構イイカンジじゃないかな。普通の整流用
ダイオードと変わらないレベルみたい。


http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1793.html
この間の雷電感知警報機の動作確認をしたいん
だけど、さすがに近所で雷鳴ってないから、
とりあえずどのくらいの電流が流れて、どんな
電池が必要なのかくらいは調べておきたいところ。

http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/aitendo-kit/AKIT/122/AKIT122_sch.jpg
回路図見ると、数mAとか数十mA程度じゃないかな
と思うんだけど…。まぁ今はちょっと暇無し。


その他色々調べ物してて、ふと思い出して真田さん
の映像を久々に眺める。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782

気が付いたらデスラー総統とかズォーダー大帝とか
コメントあって笑った。


トランジスタ技術1月号、モータ制御特集楽しみ。
あと付録、機構図面の書きかた。この辺はじっくり
読みたい。寝る前に読めるだけ読んでおきたいところ。



コメント ( 0 )




Raspberry Piがもうじき届くはずなので、ケーブル
とか色々入手しておいた。

HDMI関係のケーブル、8GのSDHCカード、電源とmicro
USBケーブル…。

マウスは家に余ったのがあるとして、問題はUSBキーボード
だな。キーボードはあることはあるんだけど、あれは
PS2とUSBを変換コネクタで替えるやつだから、ちゃんと
動くのか良くわかんない。

中古でいいからUSBキーボード1個用意しておいた方が
いいのかな。なんにしても、キーボードくらいは無いと
IPアドレスとか設定するにも困るだろうから、LAN
経由でリモートログインも出来そうにない…


あと、秋月でSOT23の変換基板。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04800/

コイツがあれば、SOT23のMOS-FET
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02553/
がブレッドボードでも使えるようになるから、電池駆動
の回路でソフトウェア制御の電源回路とか簡単に
組めそう。

あと、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04575/
米粒AVRもブレッドボードで。(これは完成品が
元々あるけど)


半田付けが最大の障壁だな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »