「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://jp.techcrunch.com/2014/08/14/20140813pour-your-pellets-into-sculptify-for-some-3d-printing/

3Dプリンタ用で出力する材料。エクスとルーラーから
出力する、いわゆるフィラメントの代わりに、安い
ペレットで代用する3Dプリンタ。Sculptify David。

へぇ。ペレット使うのは悪くない感じがするけど、
実際に出力するとなると、どうなんだろうなぁ。

途中で色を変えるのは難しそうだし、フィラメント
なら、出力量(出力スピード)は、フィラメントを
送る速度で制御できるけど、ペレットだと、正確な
制御って出来るのかなぁ?

まぁ、出力単価が安くなれば、普及も加速するのかも
しれないな。色んな可能性が広がっていくのがいいな。





NiVEは、操作が比較的わかりやすいし、ニコニコとか
で解説動画も有るから、使い方はそれなりにわかった
つもりでいたんだけど、どうやら、デカいサイズの
動画編集すると、落ちたりとか、映像がぶっ壊れたり
とか、困った事態が出たりするので、ここは設計の
新しいNiVE2を使ってみるかと。でここんところ
少しずつ情報を集めてたところ。


で、まず困ったのは、テキストを表示するときの、
標準の機能。NIVE1だと、テキスト機能は2つあって、
そのうち「拡張」っていう方は、位置とかもタイム
ラインに沿って動かしたり出来て便利だったんだけど、
これが無い。

で、プラグインってことになるんだけど、
http://www.ruche-home.net/download#nive-effects
このプラグインのセットに入っている、テキスト詳細
っていうのがヨサゲ。だいたいNiVE1の「拡張」の
テキストに近い感じかな。

マルチテキストって言うほうは、HTMLっぽい修飾とか
出来ちゃったりして、これも使い勝手良さそう。



あとは、UI周りが色々変わっちゃってて、NiVE1で
やってた操作はどうすればいいのか?っていう部分
については、
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/NiVE2/startnive2.html
このページがとっても詳しい。タイムラインに沿って
キーフレーム打つのは、「ストップウォッチマーク」
ってことになったんだな。

これらを踏まえて、文字入れとかやってみたら、
だいたい想像通りに動くみたい。ざっくりだけど。

テキストの登場と消去は、タイムライン上の
「不透明度」で制御するしかないのかな?これだと、
2フレーム連続で0%と100%を隣り合わせにしないと
うまく行かないんだけど、ほかに良い方法ないのかな?

まだ、あれもこれもわかったわけじゃないから、
もうちょっと他の機能とか見回してから考えよう。




http://icon.jp/archives/8240
TORIENAさん。あとでじっくり聴いてみよう。



コメント ( 0 )




んんんーー!! モーーー大変だった。

オイラのちっこいノート。電源入れたらgrub rescue
が出た。


MBRが壊れたのかな?と思って、色々調べていく
うちに、かなり駄目な状態になってることが判明。
(といっても、物理的にじゃなくて)


パーティションを眺めてみると、なんか変な具合。
XP(ネットワーク封印済み)とubuntuをデュアル
ブートにしてあるノート。

どうやら、この間のドタバタの片づけで、ちょっと
登場させてたんだけど、そのドタバタの間、おいらが
目を放している隙に、ubuntu側のパーティションを
キレイさっぱりにクリアされてしまってたっぽい。
なにしてけつかるの。

多分、わからずに知らぬ間に操作しちゃったんだろう
けど、むしろわかってないなら、勝手に作業進める
ことしないで、数分間放置しておいてくれればよかった
のに。
そういうの警戒して、わざわざ暇無いのにちょいちょい
顔出してたんだし。もう。



USBメモリに入れたubuntuのライブディスクの
イメージから起動してみて、gparted見てみたら、
ubuntuのパーティションが、ファイルシステムごと
キレイさっぱりなくなってた。跡形も無く。

多分、パーティションをクリアしただけじゃなく、
状況的にフォーマットまで掛けてある気がするし、
これを限られた情報を元にジタバタすると、余計に
複雑骨折して、XPのOSイメージとかデータとかまで
破壊しないとも限らないので、もうUbuntuのOSは
救わないことに。

まぁ、ここにしかないデータは、Firefoxのブック
マークとか、極々少数だから、気を取り直して、
12.04LTSを再インストール。



サクッとインストールしてみた。すると、14.04LTS
にアップグレードする?って出てきたので、どうせ
新しくインストールしちゃったから、環境構築も
ゼロからでいいジャン、と。十数分でダウンロード
出来るとか書いてあるし。



…死ぬほど時間掛かるジャン!!

もう、やられたよ。しかもインストール中に、14.04
でサポートされなくなったソフトについては、
ことごとく、しかも断続的に、数秒おき、数分おきに
いちいちマウスクリックしないと次に進まない。
あぁ…。やぶへびだった。




結構時間掛けて、途中ほったらかしたりして、
一応インストール終わった。再起動。



日本語がアヤシイ。日本語入力の切り替えが
ワカラナイ。シャチョサン、ノミニキテネ。

どうやら、13.10から日本語入力まわりが大きく
変わったみたい。調べてみて、使い方はわかった
んだけど、まぁ使いにくい。まずは「スーパー+
スペース」でibusを日本語入力に切り替えないと
いけないみたい。

ibusをオン/オフするイメージじゃなく、ibus
はオンにしっぱなしで、全角と半角を切り替える
イメージになるんだな。切り替える自体は
「半角/全角」キーでいける。

ただ、なんでカーソルのすぐ下に入力モードの
表示がいちいち出ちゃうの?邪魔だなぁ。

特に、テキストエディタとか、ターミナルとか。
ヤバイ。駄目な意味で。

面倒なので、細かい環境構築はまた今度にしよう。
なんにしても、XPのほうを消されてなかったのが
なにより。XPの方は、一応バックアップ取ってある
とはいえ、環境の再構築は面倒そうだしなぁ。





https://twitter.com/pado3/status/498421922770612224
HP200LXをRaspberry Piのターミナルに。これ、
やっぱいいよなぁ。欲しいよなぁ。

っていうか、何とかして、ポメラをこういう風に
使えないモノかなぁ。ポメラに、ターミナル機能を
つけるだけで(出来ればSDカードにログが残せる)、
相等手を出す人が出てくると思うんだけどな。




https://twitter.com/monamour555/status/499365511965065216
https://twitter.com/monamour555/status/499363553170558976
そうねぇ。VRAMはpeek、pokeで高速アクセスする
のが、BASICでも当たり前だったなぁ。print文
とかline文とか、遅過ぎたよな。ちなみに
当時はP8がメインだった。

小学生が、プログラム組めるか組めないかなんて、
何の疑問も感じないけど、「難しいものだ」と
信じて疑わない人にとっては、「子供だから」
という適当な理由を見つけることで、自分と同じ
ように、出来なくて当たり前と思いたいのかも
しれないな。


https://twitter.com/akirahitoshi/status/499372951158792192
そうそう。世の中の思い込みなんて、コロッと
ひっくり返るのだ。RepRapの心臓はArduinoMega
だもんな。





http://www.dhbr.net/articles/-/2737
うーーーーん。これ、続き読みたいなぁ。




http://japan.cnet.com/news/service/35052306/
USBの新しい端子。裏表がなくなるみたい。でも、
小さくし、これまでの規格と大きさが近いから、
 「あ、挿さんねぇ。挿さんねぇ。あ、挿さんねぇ。
  裏も表も無いんじゃなかったのかよ!?
  あぁ、これ古いコネクタだった」
みたいに、さらに混乱する原因になるんじゃない
のかなぁ?




https://www.youtube.com/watch?v=zUbtzqh-yGQ
おぉ。健啖隊がメジャーに!
https://www.youtube.com/watch?v=g92BhlpMH9U
中古でいいから、水の中にジャボッと入れて撮れる
デジカメ、1個欲しいなぁ。中古でまた探して
みるかな。
でもなぁ、オイラの釣り場は、こんなに水が澄んで
ないんだよな。




http://blogos.com/article/92357/
自衛隊の無人潜水艦開発で、スゴイ長時間動く
燃料電池開発に、アメリカ軍が興味をもって
いるみたい。

日本の場合は、ここに魚雷積んだりせず、
目と耳の延長として使うつもりなんだろうけど、
米軍の場合は、これにSAM積んで、無人攻撃艦
にしかねないよな。怖いよな。

原潜に比べれば、比較にならない静かさだ
もんな。



コメント ( 0 )




週末にあれこれやることいっぱいだったのに、
「あれやってくれ、これやってくれ」と頻発して、
全然思い通りに行かなくて困ってしまった。

なんでこんなタイミングで…後にしてよ…と
思う事態。ちなみに訳あって、80S31とか、この
機会に処分。時間があれば、売っぱらった方が
よかったんだけどな。


で、土曜は遅くまでリカバーをしてて、日曜に起きて
から、続きを一生懸命やってたんだけど、思ったように
進まない…

一息ついたところで、さて、一旦作ったデータを整理
しよう、と思ったら、そっくりなデータがなぜだか別の
フォルダに。おや!?

 「あ…ありのまま今起こったことを話すぜ!」

状態。

どうやら、寝る前に一生懸命やって、済ませてたことを、
おいらが寝てる間に、小人さんが一生懸命、記憶を綺麗に
整理してくれたんだな。ありがとう、小人さん。大事な
1bitの情報を綺麗にしてくれて。


なぜか、妙な既視感を感じてはいたんだけど、何度も
読み直ししてたせいだろうと思い込んでた。既視感は、
前の晩に自分の手でやってたことだからだ。

というわけで、一連のデータを眺めて、「おや??」
と悩んでしばし。前の晩の出来事を一気に思い出した。
ヤツのスタンドの正体は、The Worldだ。
The Worldに、ほぼ一日の時間を止められていたんだな。





http://news.mynavi.jp/news/2014/08/11/288/
炭素2原子層厚のグラフェン膜を使った電子機械スイッチ?
なんだこれは?
なんか、凄く将来を感じさせる技術だなぁ。
ただ、物理的に耐久性はどうなんだろう?




http://freebit.jp/
パンダ。月に1000円で、端末代含めて2000円。へぇ。
端末のスペックも、料金も、正直悪くは無いし、
800Mhz帯対応してるっぽいから、FOMAプラスも大丈夫
っぽい。
BluetoothもGPSも付いてるし、クーポン使わない速度
も、490円SIMより少し速い。当然050付き。

これで、無料Wi-Fiがナニだったらアレなんだけどな。

最大の問題は、やっぱ、端末のアップデートがいつまで
サポートされるかなんだよな。端末のサポートがそれなり
に長いなら、これでもいいんだけどな。




http://labaq.com/archives/51832223.html
かなりワイルドな感じだけど、これ、いいな。なかなか
かっちょいい。




http://www.astroarts.co.jp/news/2014/08/11isee3/index-j.shtml
36年前の衛星と、改めて会話。スゴイ。



http://thepage.jp/detail/20140810-00000012-wordleaf
軽の規格は、このままかどうかはともかく、海外に、
特に新興国に輸出するには良く出来たものがいっぱい
だとおもうんだよな。

一つ気に入らないのは、3速ATだな。あれはなんとか
してくれ。




http://blog.livedoor.jp/route408-drive/
国道。面白い。



コメント ( 0 )




http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/40249654.html

この、IBMが開発した脳型コンピュータって、FPGA
なんかとは違うのかな?どんな仕組みで動くんだろう?

やっぱ、おんなじ処理をさせ続けると、
 「あーーーたりーーーー」
とか、
 「あ、やべ。今ちょっとだけ寝てた」
とかするのかな。





http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/07/fcv_n_5656914.html?utm_hp_ref=mostpopular

燃料自動車に1台当たり300万の補助っていうのは、
将来の燃料自動車普及を見越しての一種の投資って
意味だよな。
まぁ、燃料電池車が本当に普及するならともかく、
いわゆる水素とかメタノールから直接電気を起こす
って、動作環境の温度(特に低温)時の動作とか、
水素燃料のインフラ整備とかで、色々問題があった
と思うんだけどな。どうするんだろう?



http://www.huffingtonpost.jp/science-portal/photosynthesis_b_5645054.html

可視光でアンモニア合成出来るなら、アンモニアの
内燃機関を考えた方が、既存のメカを流用できて、
色々ヨサゲな気もするんだけどな。

アンモニア内燃機関は、毒性云々の話とか、腐食
云々の話あたりがネックになるんだろうけど。
渋滞時に、周囲のクルマの排ガスが気になるよな。




http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1461381449

Yahoo知恵袋って、面白い答えが返ってきたりする
もんだなぁ。



http://news.yahoo.co.jp/pickup/6126330
スーパームーンか。今回は時間なしだな。





例によって、またチョッパ回路の妄想。LM386とか
だと、出力電圧からNFB掛ける方法がナニなので、
また555を使う方向で考えてみる。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/1505.html
以前のPFM使って云々もいまひとつ思った感じに
ならなかったし、リセット端子とか使って、
発振/停止を制御方法も、イマイチな結果に
なっちゃった経験から、別の方法を模索する。

フィードバック周りに、
http://wandsdenshi.web.fc2.com/step1/anlogmemo22b.htm
http://eetimes.jp/ee/articles/1004/20/news088_2.html
TRを2個使って、差動回路でも組んでみたら、
なんとなくアレかもしれないなぁ。
どうかなぁ。






コメント ( 0 )




アレコレ、面倒な事務的作業を押し付けられたので、
アレコレ消化。あぁ面倒くさい。終わってから、ホントは
週末に行っておきたかった、ナノラボに行ってきた。

こないだ作ったSTLデータを、色々試行錯誤しながら、
色々一気に出力してみる。

Curaの使い方もだいぶ慣れてきたので、なんとなく
それなりに思った感じに出力できるように。
常連さん(?)や店員の人に一部助けていただき
ながらだけど。

それにしても、画面で描いたものが、ウネウネと実体
として出力されていく様は、見てて飽きないな。
中身の充填割合とか、シェルの厚みとか、raftの付け方
とか、出力速度とか、モロモロ、結構経験値が積めた感。


Solidoodleは、何気につくりがガッシリしてて、安心
してみてられるな。いいよな。Solidoodle。

やっぱ一台欲しくなるなぁ。
http://www.solidoodle.com/Press
Solidoodle Pressは、期間限定(?)で399ドル。いいな。
と思ってたら、449ドルに変わってる?ちょっとずつ値段
上がっていってるのか?最終的には通常価格499ドルって
ことなのかな?それでも、まぁお手ごろ感はあるかな。




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000077-it_nlab-sci
ハイスコアガール。一度読んでみたいなと思っていたん
だけど、なんか事件になっちゃってるみたい。スクエニ
とSNKプレイモアでもめてるのか。



http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/08/06/kiji/K20140806008698370.html
あぁ。航海長までお亡くなりに。そういえば、島の声は
力石の声だったのか。へぇ。今知った。南先生は、確か
に島の声だったな。
黙祷。




http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/06/chugoku-shimbun_n_5653384.html?utm_hp_ref=japan
「平和に感謝」。




ふと、88シリーズのヘタッたキーボードって、もしかして
マイコン使ってPS/2とか、USBキーボードを繋ぐ変換器
とか、有ったら便利じゃね?と思って、調べてみた。

http://tulip-house.ddo.jp/digital/USBKEY88/index.html
http://www.classicpc.org/index.html

あるんじゃん。へぇ。色々ある。

まぁ、今なら実機をあえて使わなくても、M88であれこれ
済んじゃうから、BIOSやBASICのROMの実機を手元に、って
いう理由以外では、88を残してある理由は小さいんだけど
な。時々、見て触れるっていうのは大事かもしれないけど。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »