「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ買っておいた、aitendoの74HC595搭載の
SPI制御C-LCDシールド。

Arduino公式サイトのplaygroundのサンプルプログラム。

http://playground.arduino.cc/Main/LiquidCrystal

このライブラリ(Arduino1.0以降用)とサンプルプログラム
の組み合わせで、なぜかコンパイルエラー出てたんだけど、
理由判った。

もともとの、Arduino環境のライブラリフォルダに入って
いるLiquidCrystalライブラリを、「LiquidCrystal_old」
みたいに別名つけて、んで、ダウンロードしたSPI対応版
のLiquidCrystalライブラリを解凍して放り込んで、
コンパイルしてみたところ、エラーメッセージは、クラス
の定義上、引数の数がマッチしないよ、場所はコレコレ…、
と出ている。

その場所を見ると、「…_old」って付けたほうのフォルダ
を参照しちゃってる。



keyword.txtとかを見に行っちゃってるの?よくわかんない
んだけど、もともとのほうのライブラリを参照しちゃって、
そっちには「引数が1個だけ(SPIのクロック信号)」って
いうパターンがないので、引数の数が云々となるみたい。

というわけで、古いライブラリは、フォルダ丸ごとポッケに
ナイナイしてみる。



…コンパイル通った。通ったので、動かしてみる。




動いた。おーーーー。



最初、コントラストの調整をほぼ中央にしておいたところ、
ぜんぜん表示されないので、おかしいなぁと思って、
調整してみたら、結構スイートスポットが狭いかもしれん。
かなり濃い目にしないと、表示が浮き出てこない。

でも、整したら、かなりきれいな色で出る。見やすいこれ。
なかなかいい。

666円のシールドキットに付属してるLCDとしては上出来、
というか、このLCD1個666円でも十分くらいのものなん
だなぁ。へぇ。




ちなみに、このLCDのピン配置。秋月の1列型と比べると、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02985/

1ピンから16ピンまで、きっちり順番どおりに並んでる。
ちなみに秋月のは、14番まで(信号線と電源線)は
並んでるんだけど、15と16(バックライト)は1番ピン
側についてるんだよな。

aitendoのこのLCDの方が、配置が素直。

単体だと、395円。やっぱ安いな、これ。

http://www.aitendo.com/product/10147



あと、以前作ったLCD用スケッチを引っ張り出して
きて、外字がちゃんと表示できるかも確認しておいた。
当然のように大丈夫だった。





それにしても、LCDの綺麗さも、595をSPIで動かす
ライブラリも、特に問題なく動いちゃうところを
みると、やっぱ、オイラ謹製のArduinoコアの赤道儀、
ピンを余らすために、仕様変更考えようかなぁ。

ピンが余れば、ロータリーエンコーダとかでさくさく
入力とか、外部拡張機能とか、もうちょっといろいろ
できると思うんだよな。

なんにしても、今の押しボタン3つだけっていうのは、
ちょっと操作系の限界を感じる部分ある。

まぁ、暗闇で迷わず操作できるっていう点では、
3つくらいしか操作系がないほうがいいのかもしれない
んだけども。

操作自体は現仕様でも全然迷うことはないんだけど、
機能拡張性が低いのがな…





https://twitter.com/oricquen/status/734870964270338050

あーーーー、やっちまったようだな。これで、若い人たちの
支持はもう得られないだろうな。まぁ、これ以外にも
たくさんの墓穴を掘りまくってるんだから、まぁ、もう
だめなんだろう。どっちにしても。






https://twitter.com/OrangeMorishita/status/735036847173165056

たしかに、JAXAは、こういう風に失敗を「こんな風に失敗
しました。原因はこうこうで、その根っこはこうこうです」
って、ちゃんと科学的に説明すると、見る側は、
    「なるほど」
って、なるよな。言い訳なんぞ考えるんじゃなく、こういう
風に説明してくれれば、みんな支持するんじゃないの?
やっぱ。

JAXA以外って、逆になんでこうならないんだろう?






http://gyao.yahoo.co.jp/player/00309/v10071/v0987100000000563222/

すごい。都電の一駅なんか比較にならない近さ。
走り出して10秒で隣の駅。





ふと、地図で散策。秋田。

ぱっと目に留まった「真坂」の文字。

うーーーーーん。真坂って、なんだっけ?見覚えある
気がするなぁ…と、5秒ほど考えて思い出した。
7号沿いの、ドライブインあるところだな。あそこか。

東部承水路で釣りして、お昼食べる時なんかに、何度か
行ったことあった。あった。

ちょっと懐かしくなって、動画とか探してみる。

https://www.youtube.com/watch?v=70jd65JgSDE

動画あった。こんなだったっけ?最後に行ってから、
相当たつもんだから、内装とか機械とか、だいぶ
変わってるかもしれん。

なんか、以前はどんぶりかなにかを注文して食べた
ような気がするんだけどな。

それにしても、こんな、最近追い求めているような
昭和テイストのドライブインのマシンが、こんなに
たくさん並んでるお店だったっけ?

この辺で昼飯、何気にコンビニで済ませちゃうことが
多いんだよな。




コメント ( 0 )




aitendoで買ってあった、高速オペアンプEL2250
と、C-LCDのキット。とりあえず半田付けだけ
しておいた。

EL-2250は、1.27mmのsopなので、2.54mmのDIPに
変換する基板で、5個買ったうち2個だけDIP化。
実験は後で。



C-LCDのシールドは、74HC595内蔵してるやつ。
http://www.aitendo.com/product/11563

こいつをつかって、C-LCDをSPIで動かすやつ。

公式サイトのplaygroundで、595経由で使える
ライブラリの仮版が公開されているので、それを
使うやつ。


基板自体は、そんなに癖があるわけじゃないみたい。
ざっと眺めて、だいじょうぶそうなので、半田付け
を開始することに。

さて、最初は高さの低い抵抗からだよな、と思って、
抵抗を見てみる。5本の線がある。高精度抵抗か。
何Ωだろう?と思って、こないだ買ったテスター
で調べてみる。

1Ωも無いっていう表示。ん?テスターがぶっ壊れ
てるの?と思って、いろいろ調べてみると、どうやら
壊れてるわけじゃない。

http://www.aitendo.com/product/11563

見てみると、どうやら1Ω抵抗が付属になってる、
って書いてある。


ん?1Ω???

これ、どうせバックライトの電流制限抵抗だろう?
と思って、回路を追ってみる。正解。なんだこの
トラップ。

このLCDの型番で、どのくらいのバックライト使う
もんなんだろう?と思って調べると、220Ωとか
らしい。やっぱ、そうだよな。そんなもんだよ。

っていうか、バックライトなんて、普通は暗いときだけ
見えればいいんだから、1kとか2kとかでもいいよ。

とりあえず、300Ωを出してきて、これを半田付け。


あとは、ピンヘッダを合わせていく。ニッパで切って、
当てはめて行くと…足りない。4ピンほど足りない。
(ふるいArduino用の6+6+8+8で使った場合の話なので、
 新しい、6+8+8+10だと、もっと足らないはず)

部品箱から、足らない分のピンヘッダを足して、
半田付け。


プログラム動かしてみるのは今度にしようと思いつつ、
電流制限抵抗だけは調べておきたいので、ちょっと
つないでみる。

うん。普通の明るさ。
オイラ的には、赤道器用に光量を絞ったLCDばかり
見てきたので、これでもかなり明るい感。


どうせなら、と、playgroundに公開されている
サンプルプログラムをコンパイルだけしてみる。
…エラー。

いろいろ試すも、エラーが消えないので、やっぱり
あきらめてまた今度にした。残念。





http://www.geocities.jp/habane8/z/47r.htm

すっかりわすれてた。こないだ、岸波通信
another world.Episode47が公開されてた。
こんな深い穴が地球に開いているとは。





http://rbar.jp/

また、千葉でレッドブルの飛行機やるんだな。





https://twitter.com/gameimpact_h/status/734255869592887296

このアップライトのゲーム機。倒立して操作しないと
いけないやつだな、これ。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm998137

グラディウスNEO インペリアル、なんていうのが
あったのか。これ、ちょっと面白そう。






https://twitter.com/hallyvorc/status/733954950133256192
https://twitter.com/hallyvorc/status/733955934565732358

すごいねぇ。電気の要らないコンピュータ。しかも、
オープンソースになってるみたい。

このCPUって、リトルエンディアンなのか、それとも
ビッグエンディアンなのか…。

実際に動いてるところ、見たいな。





http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/05/22/kiji/K20160522012636220.html

艦長席には、春風亭昇太師匠が座ることになった
らしい。

昇太師匠というと、

https://www.youtube.com/watch?v=ieEUKTXZJVc

あのころの印象が強い。
あのころの若手落語家で光ってたのは、春風亭昇太、
立川志らく、立川談春の3人だったな。

http://rocketnews24.com/2016/03/01/716721/

なんだこれ?後で見てみよう。



コメント ( 0 )




やばかった。今日は思わず変な声出てた。
ああいうときは、本当に、脊髄反射的に、変な
声が出ちゃうもんだな。



T字路を曲がって、ゆっくり加速。目の前に急に
茶トラの猫。
いつも飛ばしてないので、速度はそんなに出てはいない
ものの、クルマの目の前にいきなり。しかも、見晴らし
はかなりいいところなのに、なぜか急に目の前に走り
こんできた。

やばい。かなりタイミング的にも、軌道的にもやばい。


ガツンと急ブレーキ踏むのがいいのか、ハンドル
でよけたほうがいいのか迷うものの、一瞬で出した
こたえは急ブレーキ。タイミング的に微妙では
あるものの、サーキットで鍛えた右足に賭ける。


…軽い「コン」っていう音。
「ア゛ーーーーーーーーー、やべっ」

サーキットがぜんぜん役に立たない。クルマをとめて、
外に出て確認する。


…また何もない。猫の毛一本落ちてない。

あれ?もしかして、ラジエターの中にスポッって
いってるパターン?

と思って、前に回ると…
なんにもない。なんにもない。まったくなんにもない。
ただ風が吹いてた。


一人、通行人がその様子を見てたんだけど、
どうも、表情から言って何も起こらなかった感の合図
をこちらに送ったと思ったら、歩いて行ってしまった。


どうやら、やっぱりセーフだったようだ。サーキット、
役に立ってた。


これまでに、原付バイクで1回、この間で1回、
今日で1回の計3回、猫と事故を起こしかけた
んだけど、今のところ幸い、一度も悲しい結果
にはなってない。ラッキーだ。

いや、この間のは、「コツッ」といってるんだけど、
まぁ、速度が速度だったし、食パンかじって走って
行ったって言ってたし。


そういえば、今日も「こつん」っていう衝撃が
あったんだけど、あれなんだ?と、走り出してから
気になった。
次の信号で止まって、気づいた。助手席に置いて
あったバッグが、急ブレーキで床に落ちてた。

結構な重さのバッグなので、猫1匹よりは重い。
それなりの音と振動が出るはずだ。なるほど。
謎はとべてすけた。

なんとしても猫と交通事故はごめんなので、いつも
慎重に運転してるんだけど、向こうさんにもご都合
があるからな。猫に断りなく、人間が勝手に道路
作って走ってるだけで。


そういえば、猫だけじゃなくて、今日はハクビシン
っぽいのがうろうろしてたな。最近、なんどか
ハクビシンよく見てる。





http://response.jp/article/2016/05/21/275539.html

ホンダ。どうやら、S2000の後継を出すみたい。
うーーーーーーーーーん。なんでターボ車なんて
作ろうと思うのかね?右足と後輪に直結感があって
ナンボのスポーツカーでしょうよ。

それにしても、このライターの人、本当に、シビック
の横置きエンジンを、FRのS2000後継機にそのまま
使えると思ってるのかなぁ?

K20じゃなく、F20を元に作るのと、違うの?







https://twitter.com/officebohemian/status/733807691865292800/photo/1

徳大寺有恒

https://twitter.com/officebohemian/status/733193935166668800/photo/1

原田宗典






https://www.switch-science.com/catalog/2736/

スイッチサイエンスで、ワイヤつきモータ。
これ、マイコンのデジタル端子に直結する事故が
多発する気がする…





http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b217735.html

日本デジタルゲーム産業史。うーーーん、これは!!



コメント ( 0 )




https://twitter.com/mitragyna/status/732149355256283136

「地球へ急げ!」とな。

お?もしかして、ガミラスが地球に侵攻してきた理由
だったりするのかな?

だとすると、デスラー総統は

https://twitter.com/fladdict/status/732546976382738432

○○ってことなのか?





ふと、555を1個使って、電池1個から昇圧して、
白色LEDを定電流制御できないかなぁ?と。

だいぶ前に、秋月で白色LEDを555で昇圧して
光らせるキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00192/
買ったことがあったんだけど、あれ、定電流
なわけじゃなく、単に一定周波数で、100uHの
インダクタンスとか加味して、だいたいこんな
電流、みたいな回路になってたと思うだけど、
もうちょっとちゃんと電流制御しているような
回路できないかなぁ?と。


色々探してみたら、

http://www.i-berry.ne.jp/~nakamura/contents/LEDlight/LEDlight.htm

こういう回路があった。
大体想像している感じに近いんだけど、電流が大きく
なったら、外付けトランジスタのベース電圧が上がって、
リセット端子をGNDに落とす、という仕組み。

どっちかというと、やっぱCV端子の電圧を制御して、
周波数なりPWM幅なりを制御したいところなんだけどな。
以前の、

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2512.html

これに近い感じかな。

555を2回路使えば、PWMで制御できちゃうんだろう
けど、1回路だと、インダクタの値が固定なのを利用
して、周波数上げちゃって、電流ふんづまり状態に
するのがよさげかな、という気がする。

LEDだと、負荷が一定だから、この手の回路でも有効に
機能すると思うんだよな。





https://www.youtube.com/watch?v=DcylVx2ex78

ハイパーラプスっていう撮り方。ほほう。

かなり手の込んだ…というか、手作業だな。これは。
映像はなかなか面白い。もっと、手を抜ける気がする
けどもな。





https://twitter.com/nishiyandes/status/732695576735711232

ぶーーーーん。





https://twitter.com/cinematoday/status/732575410169335810

サモハンキンポーって、普通の人だったのか。
そうだったのか。





https://www.buzzfeed.com/sakimizoroki/separation-of-power-blooper

どうせまた、「司法の長」も兼ねてるつもりに
なってるんじゃないの?と思うんだけど。

小学校の社会の授業中、寝てたのかな。

後ろの軍事オタクの人が、すんごい反応してる…





http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l349991360

FA★85mmF1.4のジャンク品。
とてもジャンクとは思えないお値段ついてる。
6万円超!!
レンズフードもないのになぁ…なんかのプレミア?





http://virates.com/society/02213787

ライン自体がそのうちなくなっちゃうんじゃないの
かなぁ?





https://twitter.com/MapFan_iPC/status/733150918359703558
http://rocketnews24.com/2016/05/19/750192/

こういう間違えネタ、けっこうツボる。
アンドレアンドレ。





https://twitter.com/JPN_LISA/status/733131996491186176

「駄目イタコ」っていう言葉を覚えた。





https://twitter.com/Asr_ono/status/733140423330258945

コナミ感。





こないだの、秋月で1.8Vのレギュレータ出たっていう
話があったんだけど、

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10491/

これみたいの、aitendoにもあるんじゃないの?と
思って、探してみた。

http://www.aitendo.com/product/12327

同じTO-92なんだけど、300mA流せるみたい。ほんと?
まぁ、入力電圧しだいなのかな。







コメント ( 0 )




http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1882756.html

なんだこりゃ?マイクロソフトは、全世界にむけて、
こんな破壊行為までおこなうとは。

あれだな。もう、Windowsをメインマシンにすると、
ある日突然動かなくなる「OS突然死」が避けられない
気がするから、メインマシンをXubuntuとかにした方が
安心なのかもしれないな。

7月に期限切れになったら、こういううっとうしいの、
もう出てこなくなるのかな?もっとひどくなりそうな
気がしてきた…

そもそも、Windows7の使用許諾に、こんなことまで
強いられるって、書いてあったの?記憶に無いけど。


wineをベースにした、win32系のソフトがさくさくと
動いて安心なlinuxディストリビューションとかが
あったら、すんごくイイカンジなんだけどな。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-10491/

秋月に、1.8Vの三端子レギュレータ。1.8Vって、
ありそうでないんだよな。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02407/

以前、このMP3デコーダ使って、小型のMIDI音源
作っちまおうと思って買い込んであるんだけど、
1.8Vどうするかでモヤモヤして、そのまま仕舞い
こんであるんだよな。結局、Arduino用にMIDI
音源シールド(MP3シールドの配線設定変えたやつ)
買って、そっちばかり…。






https://www.justmyshop.com/camp/qwerkywriter/

BTのレトロモダンなキーボード。すんごい惹かれる
ものがあるんだけど、オイラは「機械機械」している
カシャカシャ音がでないと、なえちゃうんだよな。
この手のものは。

多分、キー1個1個にタクトスイッチかなにかが埋めて
あるんだろうと思うんだけど、そうではなくて、
タイプライターの「文字をたたくハンマー部分」の
先にセンサーが埋めてあって、ガシガシ打つと実際に
入力できる、見たいな、あほみたいな大げさなつくり
してるほうが好きだな。





ふと、以前から気になってた、マグネットブレーキの
しくみ。以前人に聞いたとき、
 「磁石の反発力でブレーキかかるんだよ」
って言われて、
 「そんなわけねージャン」
っておもったっきり、結局メカニズムが良く解らなかった
んだけど、

http://blog.goo.ne.jp/swordlurez/e/e7b301bfc4af6120f2576d6f7a87c267

書いてあった。磁界の中を金属動かすことで、渦電流
生じて、いわゆる「電磁調理器」になって熱として
運動エネルギーを捨ててるわけだな。ほほう。

なんか、このしくみ、ほかの事に使えないかな。





とあるプログラムで、とあるファイルを編集中、ある操作
した後で、ファイルを保存しようとすると、
 「編集中だから保存できないよ」
って出る。編集中じゃないのに、Windowsのファイルシステム
の内部で、何かおかしなことになってるっぽいな。

色々調べて、

http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html

「unlocker」を入れて、編集中とやらのフラグを外すこと
を試みる。だめだ。編集中のプログラムは無いよ、って
出てくる。

どうやら、ソフトのほうで、なんか変なフラグでも
立ててるっぽい気がする。ソフト再起動してもだめ
なんだよな。

OS再起動。戻った。戻ったけど、特定の操作すると、また
おかしなことになる。

なんだろうなぁ?普通にバグっぽいな。困るなこれ。





https://twitter.com/kotatsu_mi/status/732482716713656324

現代版のホラー。
っていうか、amazonのシステムがウ○コ以下なだけじゃ
ないのかな?これはひどい。これって、文句言えないの
かなぁ?




https://twitter.com/call_me_nots/status/732221163796107264

大陸跨ぐとバグが減るっていうのって、単に、言葉の壁
があるから、英語なり何なりに翻訳するときに、
論理的に頭を整理しなおしたりするから、そこでバグが
改善されてるんだろうな。

ツーカーであれこれ意思疎通した気になるよりも、
丁寧に説明して、丁寧に確認するほうが、意思疎通って
うまくいくんだろうな。
面倒くさがるひと、多いけど。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm28838264

オオコウモリ。犬とネズミを足して2で割った感じ。
なつっこくていいな。ペットとして普通に売られて
いたりするの?

そういえば、サイパンの動物園に、でっかいコウモリ
居たな。フルーツバットだったかな?

ふとフルーツバットって検索してみたら、

「サイパン郷土料理フルーツバット」って出てきた。
あのコウモリ、食べちゃうのかよ!?ヤシガニは
旨かったけど。

料理じゃない情報も見つけた。

http://kiminikki.exblog.jp/15015092/
http://ameblo.jp/spirit-beer/entry-10276720694.html

小さい動物園だったけど、でっかいコウモリだったん
だよな。アレ目当てであの動物園行ったんだよな。





https://twitter.com/na2me321/status/732192637172600834

保存食に羊羹か。聞いたことあった気がするな。でも、
羊羹、いいかもな。
保存料、ちょっとくらい使っててもいいから、5年くらい
もつ羊羹、作ってくれればいいのにな。そうすれば、
ほかの保存食とかと一緒に保存しておけるだろう。

羊羹は、砂糖と豆だから、カロリーも栄養も、そこそこ
取れていいだろうな。旨いし。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm28826507

目的地の方向に倒れる傘。

なかなかアイデアが面白い。ただ、機械が下側にある
のがちょっとな。これだと、傘差すと、機械部分が
浸水して、壊れちゃう気がする。

タイトル見て、もしかしてこれって、GPSとか地磁気
センサーとか使って、回転するジャイロ使って倒れる
方向を制御するのかな?と思ったら、もっとベタな
制御だった。


そういえば、目の不自由な人用の杖で、道案内をして
くれたり、危険を自動的に避けてくれるデバイスで、
ジャイロで手を引っ張ってくれる、的なものがあった
ような気がするな。

…さがしてみたけど、それっぽいのが見つからなかった。
だいたい思ったのと似てたのが

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050411/pr20050411.html

この産能研のサイトにあったこれかな。

ほほう。応用例として、「釣りゲームのロッド」とある。
いいな。それは面白げ。


モバイル端末のタッチパネルUIの代わりに、こういうの
うまく利用できないのかな?


あと、こういうのって、ある程度トルク出すのに、
結構な電力使うと思うんだけど、それを止めるときに、
運動エネルギーを電気に回収できる、簡単な仕組み
(デバイス)があったら、便利そうなんだけどな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »