「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだ、ふと思いついちゃったので、ArduinoとC-LCD
に移植してみた。






昨日届いた、DFplayer。ちょっとだけ鳴らしてみようと
思ったのが運のつき。なんか、色々はまりどころが
あった。一応動いたけど。



こんな風に、ブレッドボード2個使ってみた。
配線した後の状態は写真取り忘れた。

3.3V版の「あちゃんでいいの」を使って、3.3V I/Oで
動かす。ソフトウェアシリアルのTXとRXを繋ぐだけで
簡単に制御できるだろうと思ったんだけど、いくつか
はまる。


あまりまとまってないけど、備忘録としてまとめて
おくことに。単なる走り書き。



(その1)電源

3.2~5Vで動くはずなんだけど、電源が安定してないと
だめみたい。
電源が安定しないと、突如、初期値(最大音量)で
バリバリとノイズが出る。これはちょっとこまる。

電源を選ぶみたい。別途5V使って電源を供給。


(その2)ファイル名、ディレクトリ名

情報を色々あさっていると、SDカードに「/mp3」って
ディレクトリ作って、そこにmp3を入れること、とか、
そこに入れるファイルのファイル名は、頭4桁が0000
から始まる通番を含むファイル名であること、とか
条件があるらしい。

え?普通のmp3ファイルを放り込んだSDカードを
そのまま再生できないの?と、戸惑う。

とりあえずそういう風にファイル名を変えて、サンプル
プログラム動かしてみた。
このあたりの点についてはまた後ほど。


(その3)制御コードまわり

制御コードは、バイナリ数バイトの簡単なものでは
あるんだけど、さらに、簡単に扱えるライブラリも
あるので、そっちを使って簡単に済ますという目論み。

…だったんだけど、まぁ、サンプルはひとまず動いた。
動いたけど、なんかが微妙におかしい。なにがおかしい
のかを色々実験して確認してみる。

ArduinoのTXだけじゃなくRXも繋いでいることから、
なにか変な事起きるときに、それに関する情報でも
吐き出してないかなぁ?と思って、シリアルモニタ
で眺めてみる。

なんかでてきた。調べてみたら、

http://www.picaxe.com/docs/spe033.pdf

このpdfの5ページ目に、戻りのコードが書かれてて、
それによると、
   「7E FF 06 3D 00 00 01 xx xx EF」
は、SDカードのトラックが終了したよ、1曲目だよ、
みたいな感じらしいんだけど、意味がよくわからない。

普通に1曲再生終わったときには、こういうコードは
返ってこないんだけど、曲が途中で勝手に終わって
次の曲に飛んじゃうときにだけ、このコードが吐かれる。

PDFによると、そういう時は1曲戻すコマンドを打て、
という感じに掛かれているんだけど、なんでそんな
変な処理してるの?意味が解らん。


んで、仕方ないので、そういう処理を、シリアルモニタ
通じて手で行ってみると…タイミングが微妙。信号を
受け取ってすぐに1曲戻すと、さらに前の曲に戻っちゃう
みたい。
そもそも、エラーがでる原因の曲と、エラーが出る
タイミングの曲が一致してない場合があったりして、
単純には上手くいかないみたいだなぁ。



あと、色々弄っててわかったこと。

一つは、/mp3ディレクトリじゃなくても、再生はできる
ってこと。ファイル名の先頭4桁が通番になってなくても、
自動的に検索されて、再生はできた。

できるんだけど、多分、「直接曲番指定で再生」する
ことはできないっぽい。

この、ディレクトリ名とかファイル名の通番とかをルール
通りにしないといけないよ、っていうのは、「効果音」
とかを再生する場合に使うモードみたい。

んでさらに、普通のmp3プレイヤー的な用途にも使える
ようにできているみたいだなぁ。

ライブラリを使うと、
  mp3_play ();
って風に、引数なしで呼び出すと、とりあえず頭の1曲が
再生されるみたい。
  mp3_play (1);
みたいに番号を指定すると、その局番から再生するみたい。
その番号が、例の4桁と。

これじゃない場合は、曲の番号がどうカウントされるのかは
よくわからない。(内部仕様は見えないし、どこかに書いて
あるわけじゃないみたい)


あと、busy端子を使わないといけないみたい。1曲再生
すると、再生終わったところでbusy信号がHIGHになる
ので、それを読み取って、「次」の曲を再生するコマンド
入れてやらないといけないみたい。
  mp3_next ();
っていう関数を使えばいいみたい。

あと、相変わらず、初期状態のボリュームがでかい。
電源オン時に、ボリューム設定は最大みたいなので、
ちゃんと絞らないとビビる。

あと、コマンドを打つにしても、マイコン側
(Arduino側)で、現在の状態が再生中なのか、
停止中のなのか、みたいなステータス管理をして
おかないと、ちゃんと処理できない。
(ステータス読み出し関数とか使ってもできる
のかなぁ?)


その他、細かいところが色々あって、いわゆるmp3
プレイヤーとして使うには、その辺をちゃんと処理
してやらないとだめみたい。

ちょっと弄っただけで簡単にすますってわけには
いかなかった。



それ以外に判ったこと。アナログ出力2ch分は、アンプ
を通して鳴らすためのもの。
内蔵の3Wアンプは1CHだけで、でも、音声信号は左右とも
混ざってる。なので、ちょっと鳴らすだけなら、アンプ
出力端子使って、簡単に済ます事ができる。

まぁ、ライブラリ使ってコマンド流して制御するのは
簡単なんだけど、曲が途中で終わって次に行っちゃう
っていうのを何とかしないと、mp3プレイヤーとして
使うのに支障があるなぁ。


https://github.com/DFRobot/DFPlayer-Mini-mp3/blob/master/DFPlayer_Mini_Mp3/examples/DFPlayer_sample/DFPlayer_sample.ino

ここに、色々使える関数名がヘッダに書かれてる。
もうちっと弄ってみたりして、癖をつかまないと
いかんかな。

もうちょっと情報仕入れようとおもったんだけど、
DFrobotのサイト、証明書の有効期限が切れてて、
接続できないんだよな。

なんかあの、中国のあやしい認証局を無効にするとか
なんとかっていうあの話かな?




https://twitter.com/mo_t_on/status/894208986999685120

セミファイナルの次はこれだったのか。



コメント ( 0 )




http://www.nicovideo.jp/watch/sm31764844

ただ3人が突っ立ってしゃべってる動画、6日目来てた。





ふと、部品とか押し込んでおいた棚の中の袋を物色
していたら、前に買ってたNucleo F303K8を発掘。



そうそう、やっぱ買ってたんだよ。探すところ間違え
てたみたいだな。

あらためて、メモリ量とか調べなおす…。
どうやら、Seeeduino Archと比べて、フラッシュも
SRAMもちょうど倍だな。

入るかなぁ?オシロのプログラム。

というわけで、まずは以前のFFTプログラムを、
コネクタだけ変えてコンパイルしてみる。



これだけで半分食ってる。結構大食い。32ビットだから、
命令1個1個がでかいんだよな。やっぱ。
これって、Thumb2命令セットとか使って、これなのか
なぁ?やっぱ、Arduinoの8ビット命令と比べて、全然
効率低いなぁ。

さて、Seeeduino Archではコンパイルできなかった
オシロのプログラム。やっぱりコネクタ定義を変えて
みて、コンパイル。



まぁ、やっぱりコンパイルは通ると思ってたのだ。
以前散々見直ししたからなぁ。

やっぱり32kBは余裕で超えちゃうけど、一応入り
きった。SRAMもなにげに3kBとか、Arduinoの時より
食ってるけど、でもまぁ、このマイコンなら余裕で
入るみたい。

あとで、これを配線してみて、5110液晶にちゃんと
表示されるかとか、確認してみよう。





そうそう。mbedといえば、Seeeduino Archにしても、
Nucleoにしても、USB経由でシリアル接続できるもの
なの?できたらラッキーなの?

ドライバの設定が悪いのかなにかよくわかってない
んだけど、オリジナルのmbed持ってないのと、
Seeeduino ArchはUSB経由でシリアル接続ができな
かったんだよな。
記憶では、USBTX、USBRXでシリアルモニタ的に通信
しようかと思うと、コンパイルエラー出ないけど、
通信ができなかった。理由わからず。

Nucleo関係の情報をちょっとあさっておく。

http://www.mbed-nucleo.net/article/442429985.html

ほう。ほうほう。

で、F303K8のピン定義を調べてみる。

https://github.com/dbestm/mbed/blob/86c139d13bbdea7b106ce5272a27346c2e848c2f/libraries/mbed/targets/hal/TARGET_STM/TARGET_STM32F3/TARGET_NUCLEO_F303K8/PinNames.h

なるほど。USBTX、USBRXとか、SERIAL_TX、SERIAL_RX
とかって名前で二重に定義されてて、これらを使えば
よさそうなんだけど、ドライバがちゃんと動かないと、
やっぱり通信はできないはずなんだよなぁ。

ちなみに、ネイティブのコネクタ(ポート名+番号)
と、Arduino形式のD13みたいな定義。両方とも定義
されてるから、Arduino形態のNucleoとか使うなら、
Arduinoの名前でやっておいたほうが、他のボードに
切り替えるときに楽だよなぁ。そっち使ったほうが
いいのかな。


http://threethree.hatenablog.com/entry/2016/11/29/140402

ほう。

https://developer.mbed.org/users/okini3939/notebook/Serial_jp/

ほう。

せっかく発掘したので、しばらくこれでちょっと
色々と弄りたい。






Aliexで注文してたmp3モジュール、DFPlayer。
もう届いた。2個頼んでた。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3302.html

早いなぁ。1週間だよ。
残念ながら、弄るのはまたあとで。

そういえば、こないだAliexで頼んでた、Arduino
Uno互換基板。届かないなぁと思ってお店に問い合わせ
したら、
「トレースできないやつだから、わからないよ。
 もうちょっと待ってて」
ってこないだ返信あったんだけど、
「荷物、返ってきたよ。再送はできないことになってる。
 なので、もしよければ、open disputeで返金の手続き
 とって、んで、よければトレースできる発送方法で
 注文しなおして」
といわれたので、注文しなおした。

open disputeは、今回みたいにモノが届いてない
場合は、2ヶ月(?)くらい経たないと返金手続きに
進めないので、とりあえず注文だけ先にしておいた。
あとからopen disputeの手続きするから、そのときに
返金してちょ、と伝えてある。





https://www.youtube.com/watch?v=AX2wgyDsJXk

例のきれいなおねいさん。
このボンド。ちょっと高いけど、紫外線LEDライト
も付いてて、カチッと固まるんだなぁ。へぇ。





https://www.youtube.com/watch?v=9ib2OkytCBs

ほほう。船のペラって、前進後退、こういう風に
デフギヤ使って、スリーブをどっち側に挿すか
っていうことで切り替えてたんだなぁ。なるほど。

ギヤシフトの仕組みは、クルマのギヤと似てるん
だな。もっと全然違う仕組みなのかと思ってた。





http://h-miyako.hatenablog.com/entry/2016/04/06/185403

こないだ見つけた、「WDOM」っていうPython用のGUI
開発環境というか、ライブラリ。

技術的には、webアプリっぽく、ブラウザベースのGUI
アプリを書くんだけど、だからといってwebアプリ用
のフレームワークとかじゃない。ローカル用のGUI
アプリを書くためのライブラリで、ただし実行環境が
ブラウザという事みたい。

TkInterとか、Qtとか、wxPythonとかの代わりに使うと
いう目的のものらしい。

面白いねぇこれ。

作ったプログラムは、ちゃんとバイナリにコンパイルして
配布するとかもできるみたい。Pythonは、すでにバイナリ
にコンパイルするための環境そろったから、ああいうのを
使ってバイナリ作るんだろうな。

まだ弄ってみてないから、詳しい事はわからないけど、
ブラウザ上で動かすっていうと、WindowsとかLinuxとか
のネイティブ動作なら可能なのに、ブラウザだとできない
こともあるだろうから、色々厄介な事はあるんだろうと
思うけど、リッチなGUIアプリを作るって言う場合に、
これは一つの面白い選択肢になる気がする。





https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/898431308514246656

これは、

http://meigen.dancing-doll.com/kyuukyokuchoujin-r/narihara-nariyuki.html

成原博士の名言だ。





https://twitter.com/TJO_datasci/status/898387936751755264

日本のかつてのやり方が間違ってただけなんだろうな。
それをいつまでも引きずる以外の選択肢を考えられない
思考停止、と。





https://twitter.com/kumarobo/status/898141558599372800

なぜか電池が3本限定。



コメント ( 0 )




アルパインサイトに、クルマ別製品取り付け情報
っていうのがあった。

https://www.alpine.co.jp/support/inquiry/

これはこれは。pdfでダウンロードできる。
そんなに難しくない気がするなぁ。





http://www.jaxa.jp/press/2017/08/20170817_h2af35_j.html

みちびき3号機、19日土曜日午後になったみたい。
打ち上げウィンドウは、前回同様8時間くらいと
結構広い。静止衛星だから、あまり他の天体との
位置関係とか、関係薄そうだから、ウィンドウも
広いんだろうな。
今回は無事予定通り上がるといいねぇ。

http://sorae.jp/030201/2017_08_17_usa.html

皆既日食の中継あるみたい。






http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-759.html

抵抗型ヒューズ。へぇ。
これは自動復帰するタイプなのかな?普通に焼き切れて
しまうものかなぁ?
なんとなく、焼き切れたら交換って感じにみえるけど
なぁ。





https://twitter.com/kanair_jp/status/897750540125208577

ロボットがアフォーダンスを学習して身につけるって
いうの、なんか興味そそられるものがある。

ただ、アフォーダンスって、元々人間が自然にそう
行動しちゃうようなデザインだとおもうから、学習
っていうものとある意味で逆な気がするんだけども。





https://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/animal_pet/pc3425d544f302e56b2f0cc3cf2e4e7b2

うん。ネコって、けっこう子供の面倒見いいよな。
ちゃんと、相手が子供って解ってて面倒見てる感じ
なんだよな。





https://twitter.com/Yakinik/status/896627788177752064/photo/1

おさるさん。





https://twitter.com/kanombuan/status/897338944722944000

このビル、絶対壊れてると思う。





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00000095-jij-asia

ピーナッツアレルギーだけじゃなく、いろんなアレルギー
に効くといいなぁ。
一度発生したアレルギーって、後天的に治せるもの
なんだなぁ。





https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20170813-00074485/

典型的な感動ポルノなんだろうなぁ。
こういうのって、昭和中期のスポコン漫画の見すぎ
って気がするんだけどな。





https://twitter.com/Sim0000/status/897699316902629376

これは、

https://storiesgadget.jp/archives/510

パイソン77マグナムを持つあの男だな。


それにしても、こないだの、

https://twitter.com/Apple_Tea_Ars/status/882444850431352833

22口径の拳銃の実弾捨てたっていうあの話。
22口径が22mmだったら、パイソン77マグナムって、
計算では大体19.5mmだから、犯人はもしかして
コブラでは?気づいた。



コメント ( 0 )




すっかり忘れてた。

こないだ、Pythonでpygame使って、迷路解くプログラム
作ってた。こないだのあの迷路。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3299.html


こいつを、正解の1本だけ浮き出させるプログラム。
まぁ、結構でっち上げなので、終了条件を組み込んで
ないので、正解が判明しても、自動的に停止できない
というイイカゲンプログラム。

単純ながら非効率なロジックをそのまま組み込んだ
ので、大昔の88とかだと、こういう処理やらせると、
何十分とか、数時間とかかかっちゃうところなんだけど、
さすがに現代のPC。数秒とかで解き終わる。



で、正解は、石投げつけられるレベル。
(クリックで等倍表示)

PythonでGUIプログラム弄るときって、実際問題、どの
ライブラリがいいのかねぇ?なんかとりあえず、って
言うときは、pygameが情報いっぱいあって、つい使っ
ちゃうんだけど。





https://twitter.com/SBRSNPI/status/880955704281923584
https://twitter.com/SBRSNPI/status/881014787383087104
https://twitter.com/SBRSNPI/status/881184797069983745
https://twitter.com/orion80/status/881075141735837697

お。PC-8001だ。
ドットが細かいけど、PC-8001だ。

なんか、オイラ実機は見たことないんだよな。





https://twitter.com/AUTOMATONJapan/status/884276097197588480

これは読みたい。

AYBABTUもある。


https://matome.naver.jp/odai/2133006375490408201

これはなんとなく記憶にある。いつだったか、よく
覚えてないな。





https://twitter.com/_anohito/status/897327496886075393

アーティストのプロトタイプ。

エンジニアって、まず技術的な可否を調べたいからなぁ。
んで、それを考えてなにか試作すると、簡単には
弄りなおせない状態に組みあがっちゃってたりするん
だよな。
それ全部捨てて、あらたにゼロから同じようなのを
作り直すなら別なんだけどな。





https://www.youtube.com/watch?v=F3DjII_Q1Ek
https://www.youtube.com/watch?v=_jjR8pB263U

ほほう。こういったソリッドウクレレ。裏面に
下駄がある感じの。
こういう風に、ヘッドレスで、ボデー側の裏面に
下駄があれば、かなりイイカンジに仕上がるんだなぁ。

これはいいなぁ。こういうカット加工ができるだけで
いいから、工具か、こういう工具と工作室をレンタル
できるところ、ないかなぁ。

糸鋸といえば、むかし、渋谷児童館にあったよなぁ。
さすがに児童館は無理としても、近所のホムセで、
板買って、時間借りで使えないもんかなぁ。
直線鋸は、図面書けば1カット数十円でやってくれる
んだけど、曲線はさすがになぁ。





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170815-00000505-san-pol

前川氏。意外とお茶目だな。

>「ただそれはですね、バレてませんでしたから。
>これ、バレてたら事務次官になってなかったんです、
>おそらく」






https://twitter.com/Kyukimasa/status/896544883283968000

新たな原子力ロケットエンジンの原理。
「低濃縮ウランで熱した水素を電気加速」
って、出力でるものなのかなぁ?





https://twitter.com/Kyukimasa/status/894727347844165633

蟻のフェロモンって、たしか、「巣」というか「一族」を
特定して自他を見分けられるほどだって聞いた記憶が
あるけど、ヒアリの件も、ヒアリのフェロモンを研究
することで、行動を大かく乱したり、逆に大胆に沈静化
させたりできないのかなぁ?





さすがに、終戦記念日。色々沸いている。

http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F#.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.91.E3.83.BC.E3.83.AB.E4.BD.9C.E6.88.A6.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.B4.BB.E8.BA.8D

イギリス軍の英雄。

https://twitter.com/dameningen1gou/status/897605781478031360
https://twitter.com/shachiku_slyr/status/897417421916561408
https://twitter.com/Simon_Sin/status/897409757232873476
https://twitter.com/wanpakutenshi/status/897496266153656324
https://twitter.com/2035voyager/status/897413939369082882




コメント ( 0 )




壊れた。というか、トドメを刺したっぽい。

http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3286.html

フォトフレームのLCDをHDMI、D-SUB、コンポジット
入力ができる変換基板でディスプレーにしちゃうやつ。
縞々がでてたの、多分部品のハンダがナニなんだ
ろうと思って、片っ端からハンダゴテでなぞってみた。

で、フレキを差し込んで、電源オン。


…映らない。バックライトも光らない。もはや。

どうやら、トドメを刺してしまったらしい。



困ったな。やっぱ、Aliexで、セットになってるヤツ
でも物色するか…

まぁ、無いとすぐに困るわけじゃないんだけど、
中途半端な状態で放置するのも精神衛生上よくない
ので、近々…。




I/O9月号を読む。
色々面白い記事あるんだけど、一番気を惹かれたのは、
「カーステレオユニットを室内で使う」だな。

面白いなぁこれ。考えてもみなかった。


各クルマメーカー、各オーディオメーカーとも、
好き勝手に取り付けできる以上、ある程度の規格化
された物だろうとは思ってたんだけど、自分で配線
するもんじゃぁないだろうと思い込んでた。

なんとなく理解できたので、頭の中で皮算用する。
なにしろ、オイラの古いDENONのコンポ、最近とうとう
CDドライブが壊れて動かなくなってきた。ラジオと
MD専用機になってる。

せめて、CDドライブが動けば、MP3で再生できるん
だけど、MDなんて、当然ながら長いこと新しいの
作って無いしなぁ。
っていうか、CDドライブすら、無くても特に困らない。
PCでCDドライブ使えれば、とりあえず十分なんだよな。


普通に売ってるカーステレオを物色。まぁ、1万円くらい
なんだなぁ。
DENON原理主義者のオイラにとっては、

https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems/nseries/rcdn9

こういうのが欲しいんだけど、けっこう高い。
残念ながら、そもそもカーオーディオはDENONのは無い
んだよな。となると、もはやどこのメーカーでもいい。

なら、別に中華品の、mp3とラジオが鳴らせて、USBと
SDソケットが付いてる安物とかでもいいんじゃね?
ということで物色。


あるねぇ。あるねぇ。

https://ja.aliexpress.com/item/2016-Brand-New-Car-Vehicle-Audio-Stereo-In-Dash-MP3-Player-Radio-FM-USB-SD-AUX/32648520159.html

これとか。探すと色々たくさん見つかる。値段帯も20ドル
以下でざくざく見つかる。

光学ドライブが無いおかげで、もう、全体的にちっちゃく、
軽く、スカスカになってるんだろうなぁ。ほとんどが
ワンチップ+周辺のコンデンサとかでできちゃうんだ
ろうなぁ。

コネクタ周りは、それなりに普通のものみたいなので、
ナニを買っても大丈夫そうだな。スピーカは、これまで
使ってた、DENONのバスレフのやつもあるし、自作の
バックロードホーンのもある。どっちも使える。
スピーカ自体は、そんなに低音まで出ないけど、音質は
そんなに悪くない。

電源周りは、ACC線だけ気をつければ普通に動いちゃう
だろうな。

一つ気になるのは、アンテナ線。アンテナの制御線は
解ったんだけど、あれって、アンテナの出し入れの
制御線であって、電波を伝える信号線じゃぁないよな?

FMアンテナって、どうすればいいの?同じ線?
あと、国内のラジオ周波数帯と、海外製品とでは、
結構帯域がずれてて、音波拾えないの多いから、
気をつけないとなぁ。もしくはラジオ機能はあきら
めるか。


そうそう。これ調べてて思ったんだけど、こういうのを
室内用に使うための、「汎用の箱」は無いもんかなぁ?
大体こういう話を周囲に言うと、
  「無いものは???」
って返ってくるのだ。そんな簡単に作れないよ!!



https://twitter.com/bayashi_N/status/360984362323423233

セキュリティーホール。





https://twitter.com/ktgis/status/896604931490107393

「web地形断面図メーカー」面白いな。

このurlだけ、ポップアップ許可しないと動かないみたい
だけど、許可したら普通に動いた。

2点間だけかと思ったら、普通に道のりを延々となぞっても
大丈夫だった。これはいい。

ただ、完全じゃないみたいだな。道のりをなぞって、さて
標高を表示させようと思ったら、1箇所、座標が飛んでた
ところが有った。
多分、中継点の1箇所が、数キロ離れたところに誤認識
されてたみたい。






みちびき3号機、まだ日程決まって無いみたい。





https://twitter.com/tixlupin/status/896688086570029056

アホみたいに飛ばす危ない車を見たら、こう考える
ことにしよう。





https://www.youtube.com/watch?v=EsdBkM_CTeQ

スティックウクレレ作ってる動画、あった。
こういう工具が欲しいなぁ。

指板のスケールも含めて、一旦貼っちゃうのがいいのか。
やすりで落とすの、ちょっと面倒な気がするけど、これは
指板に微妙な曲面に仕上げるのにも、なかなかよさそうだ
なぁ。これはすばらしい解説動画。





https://twitter.com/CybershotTad/status/897022285738946560
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170814-00000002-asahi-soci

逆に、なんでまだ7割は組み体操やるんだろうねぇ?






https://twitter.com/SiamCat3/status/896167369868926976

なんでまだ、自ら進んで泥舟とオトモダチになりたい
と思うのかねぇ?

自称”Good Looking”なだけで、中身が残念な感じの
ひとが、自分を大事にしてくれそうな偉そうな人間と
手を組みたい、って図式なのかなぁ?



コメント ( 4 )



« 前ページ 次ページ »