「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



aliexのサジェストに、SPI接続のOLEDモジュールが
入ってたので、ふと眺めてみた。

各ショップで扱ってる同等品を眺めてみたら、ピンコネ
がどれも一緒で、

 GND Vcc D0 D1 RES DC CS

ってなってて、そろってるみたい。
(ちなみに、D0はSCK、D1はSDA)
ピンコネ次第でI2Cでも動く。

というわけで、ピンコネがみんな一緒なら、汎用的に
使えるFritzingパーツ作ったりしたいなとか思って、
aliexで2個注文してみた。送料無料で1個当たり2ドル
ちょっと。

https://ja.aliexpress.com/item/0-96-SPI-OLED-128-64-OLED-7Pin/32850341305.html



あと併せて、USB接続DACモジュールも買っておいた。
改造用。

https://ja.aliexpress.com/item/Free-Shipping-10pcs-The-strongest-version-Large-capacity-flash-4M-ESP8266-serial-WIFI-ESP-14-ESP14/32793976292.html


あとそういえば、aliexでサジェストされてたものの
中に、ブギーボードもどきの液晶お絵かきパッドが
出てくるんだけど、以前オイラが買ったやつからの
サジェストみたい。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3550.html

で、モノとしてはすごい便利で使ってるんだけど、
もう少しコントラストが高いといいんだけどな…って
思ってたんだよな。
で、最近サジェストされてるやつって、なんだか
コントラスト高そうなので、「ほんとう?」って
思っていろいろ調べまくってみた。

どうやら、こないだおいらが買ったやつと同じくらい
のものみたいだなぁ。

本家、キングジムのサイトを見てみると、

https://www.kingjim.co.jp/news/detail/28.html

50%コントラストがアップしたとか言われてるけど、
この写真くらいにコントラスト高ければなかなか
いい感じな気がするんだけどな。


あと、口径28mmレンズを使ったメガネ型の双眼鏡
みたいなやつ。

https://ja.aliexpress.com/item/Birch-Arrows-Wooden-8mm-Diameter-80cm-Long-5pcs-with-Feather-Guides-and-Arrow-Heads/32461793947.html

これ、倍率3倍と低めだから、いわゆるワイドビノ
として使えるタイプなんじゃないかなぁ?とか
思っているところ。

もし、これの視界がすごい広いなら、お星様見に行く
時に使いたいんだよな。星団とか天の川とかがきれい
にみえるはずなんだよな。

問題は「視野の広さ」なんだよな。ワイドビノは、名前
どおりに視野が広く見えるやつなんだけど、ワイドビノ
にしては28mmだとちょっと小さい気もする…
あと、レンズがちゃちなプラスチックレンズっぽい感じ
に見えるんだよな。コーティングされたガラスレンズ
じゃないと困っちゃうよな。
(2ドルに求める話じゃないけど)

aliexで、テレコン用のレンズを2個セットで買って自分
で作っちゃうって方法も考えてたんだけど、結構高い
んだよな。

これ、2ドルだからなぁ。買っちゃおうかなぁ?




https://twitter.com/shin_chang_1024/status/1052066197867442176

ドローンで牛追い。




https://twitter.com/tokoya/status/1055284114402639873

へぇ。中野ブロードウェイの中古PC屋さん、なくなって
しまったのか。残念。

最近、中野ブロードウェイ行ってないな。久々に中古
ゲームとか扱ってる店なんかを眺めに行きたいな。




http://www.aitendo.com/product/17585

aitendoのこの時計キット、面白そうだな。

クリスタル発振なので、精度的に実用上はどうなの
っていう感じはあるけど、タイマー出力端子も付いて
いるみたいだから、ちょっとした用途で使えそう。




https://www.youtube.com/watch?v=oz3aIyROlGI

今日のポン子、フル充電だったんだけど、服がいつもと
ちがう模様になってた。レモンカッターもカニになってた。
相変わらず、フル充電日はにぎやかだな。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=Y0U_NCG7I2w

今日のポン子もチャレンジングだったな。バーチャル
キャストの3D空間で、なにやって遊ぶかの実験的番組
だった。
投入している技術はもちろんすごいんだけど、
空間内の制約が大きいこともあって、いろいろ
試している感じ。

やっている人たちはたぶんすごい大変なんだろうと
おもうんだけど(毎日1時間の企画考えたり実行
しているの、たった数人なんだもんな)、毎日楽しみ
にしてるので、ぜひがんばって、いつものゆるい空間
をつくり続けてほしいな。頭がさがる。





こないだもやもや考えていたアイデア。やっぱり、
技術的にも機構的にも構造的にも、実現可能だってこと
までは判った。加工精度はともかく、3Dプリンタが
あれば試作くらいはできそう。

ただ、トヨタがプリウスで似たようなことやっていた
ような気もする。けどまぁ、基本的にやってることも
目的も効果も異なるんだよな。

そのつながりで、ブラシレスモータとステッピング
モータの比較をちょっと調べてて、面白い動画と
いうか、モータコントローラを見つけてしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=m2C09k244nI

>従来のステッピングモータが 高効率、低振動、
>低騒音で駆動可能 - 「 高効率ステッピング
>モータコントローラ 」

と言っている。

低負荷時には電流を落として消費電力を下げつつ、
逆起電圧(?)からトルク変動をセンスして、一定の
速度でまわしつつ、トルク負荷が大きいときと小さい
ときで、モータに与えるパワー(最大電圧)を変化
させてたりしている。
(※ちゃんと日本語になっているか心配ながら、
とりあえず自分の頭用としてのメモ的に書き残して
おいてみた)

面白いしくみだな。
逆起電力の電圧をどういう風に計ったらいいのかが
よくわかんないんだよな。こういうときって、内部
ではどういう風に計ってるんだろう?

ブラシレスDCモータのESCも、ホールセンサ付いてない
モータ回すときには、

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/brushless_motor/chap3/1274519.html

似たような制御しているんだよな。確か。

逆起電力の電圧だから、逆方向にかかる電圧なり流れる
電流なりを計ればいいのかな?
ステッピングモータの場合、脱調しないように制御する
必要あるからな。そのへん、いろいろ難しそうなんだ
よな。
あと、停止時には位置検出(位相検出)ができないから、
その辺も含めてどういう風に制御するとグーなのかが
なかなか難しいな。




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g301918463?al=11&iref=alt_1

ちょっと考え中だった品物。うかうかして忘れてた。
MSX/PC-8801/FM-TOWNSあたりで使えるD-SUB9接続の
マウス。PC-8872。
これじゃなくても、MSX用のパラレルマウスとかでも
いいんだけど、昔持ってたやつはたぶん処分して
しまったからな。
ロジアナで波形みたいだけなんだけどもな。




https://twitter.com/Harumi_6001_bot/status/1054571411866415104

100倍のスピード。




https://twitter.com/inaniwa3/status/1054725934404812800

スペアナ。




それにしても、この時代にペーパレス化とか、すごいな。

https://twitter.com/kanju/status/1054859249468104704

あっちこっちで大人気。(ネタ的に)

https://twitter.com/kabumatome/status/1054915474641711104
https://twitter.com/ikazombie/status/1054917758532472832
https://twitter.com/walkeri/status/1054879243908214784

そのうち、「何もしてないのに壊れた(日本経済が)」
って言い出す。たぶん。

普通の企業が2~30年くらい前に取り組んでた話を、
ようやくやり始めたわけだけど、一方で、いまから
明治維新を成し遂げたいと思っている現政府(150年
遅れ)からみれば、それでも120~130年未来の話を
しているように見えるわけだから、すごく先進的って
思ってるに違いない。




https://twitter.com/hirakawah/status/1054728283613487105

>「常識を磨かないといかん」

を見て思い出した。

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%AF%E3%81%B2%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%81%A7%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%21%3F

>それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?

今度から、「メカ太郎」と呼ぼう。



コメント ( 0 )




昨日届いたI2C接続のOLEDを、Arduino(互換機)に繋いで
テストしてみた。

スケッチは以前作ったやつがあるので、それをそのまま
使うとして、配線が楽チンなのがI2Cのいいところ。


5Vトレラントなので、I2C信号が5Vなのは当然大丈夫の
はずなんだけど、5Vトレラントって、Vccも5V大丈夫
なの?っていうあたりがよくわかってない。(書いてない)

なので、ヘタレなオイラはVccは3.3Vで行っておくことに
する。

で、いつものを表示。



2個とも大丈夫だった。梱包は結構質素だったんだけど、
特に壊れたり傷が付いたりっていうことはなかった。


けど、ふと、見た目に違和感を感じる。なんか、微妙に
小さい気がするんだよな。

うーーーーん、と思って、以前買ったOLEDモジュールと
並べて、大きさを比較しなおす。



うわ。微妙に小さい。(左が古いほう、右が新しいほう)

2mmくらい小さくなってるよな、これ。


そういえばと思い出す。こないだ見つけた同様の商品ページ
では、

https://ja.aliexpress.com/item/4pin-0-96-0-96-OLED-128-64-OLED/32835854912.html

こんな風に「サイズ変わったよ」って注意書きが書いて
あったんだよな。で、サイズ変わるのいやだったから
別のショップで買ったんだけど…。

でも、この別のショップのサイズとも微妙に違う感じも
するんだよな。これとも1mmくらい違うように見える。
なんだこれ?


せっかく、Fritzingパーツデータ作ったのに、妙なサイズの
ボードを大量に発生させないで欲しいんだよな…。

http://nekosan0.bake-neko.net/warehouse_fritzing_parts.html

異なるのは、PCB図用の図形だけなので、別バージョンの
パーツデータ作ればいいんだけど、ニューバージョンに
ついて、あちこちのバイヤーごとにサイズがまちまち
だと困るんだよな。

とりあえず、手元のパーツを実測で使うことにして、
んで、若干の誤差が吸収できるように、「ネジ穴」を
少し大きめにしておくのがいいかな。





急に、Kiwi Monitorが赤表示。



瞬間的にM7.8を表示したから、すごい驚いた。結果、M6.3
だったらしい。こういうときは、何をおいてもやっぱり
ウェザーニュースLiveを見る。

震源が海底だし、観測ポイントがたくさんある場所では
ないだろうから、確定までにいろいろ計算迷ったんだ
ろうな。

ここ、大きい地震、今日2回目だよな。M6.1が1回あった。
なんかの余震だった、みたいにならないといいけどな。

そういえば、津波の恐れがあるときって、以前からKiwi
Monitorにこういう黄色表示あったんだっけ?最近の
バージョンアップで追加された機能な気がするんだけどな。



コメント ( 0 )




aliexで注文してたアイテム2便が一気に届いた。


まずはI2CのOLEDモジュール。



まだ動作確認してないけど、サイズ的には前に買った
やつと同じ。ピンコネも同じなので、そのまま使える
はず。動作確認しておこう。


んで、もう1便はマジックアーム。

カメラの雲台穴にこういう感じに取り付けてから、



こないだ買っておいたリングライトをこういう風に
取り付ける。



すると、リングライトとカメラを片手だけで簡単に
操作できるので、グー。ブツ撮りが捗るという寸法。


いやぁ、それにしてもOLEDは注文してから1ヶ月経った
ので、地球何週しているものやらと思っていた
(というか、中国に返送されてるんじゃないかと
思ってた)んだけど、なぜか一緒に届いた。
国内で迷子になってたのかな?まさか同じ便で
送られたわけじゃないだろうしな。

まぁ、無事に届いてよかった。





https://twitter.com/tokoya/status/1053555918657400832

へぇ。マイクロソフトのゲームコントローラ用の
文字入力システム。なかなか面白い。

ただ、画面を注視して操作しないといけないって
ところが、スマホ的な操作を強いられるって点で
オイラ苦手なんだよな。
(入力している場所の)画面を注視せず、手元の資料
とか、別窓の資料とかを眺めながら操作したいんだ
よな。

まぁ、でも、入力速度が上がるのであれば、これは
便利なんじゃないのかな。




https://www.youtube.com/watch?v=gr39z_fWKxs

ひかるんから、台風26号のお知らせ。まだ進路が定か
じゃないみたい。





https://www.yomiuri.co.jp/national/20181022-OYT1T50109.html

近眼の人を障がい者に算入。まぁひどいんだけど、
そのうち老害なんかまで算入しそう。




https://twitter.com/nekoyamax/status/1054370373985218561

なんか、オイラこういう、明日のジョーとか巨人の星
みたいな感じ、昔から好きじゃないんだよな。



コメント ( 0 )




https://www.nicovideo.jp/watch/sm34053351

おぉ。37日目来てた。しかも、一気に39日目まで進んで
しまった。
しかし、1段目ロケット、かっちょいいな。





https://mainichi.jp/articles/20181022/k00/00m/040/034000c

ノーベル化学賞の下村先生、亡くなられたのか。
ご冥福を。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58045

10年後、ノーベル賞は全然取れない国になってる可能性
高そうだな。




相変わらずRails周りをちょっと調べてるところなん
だけど、結局APサーバは、PumaとUnicorn、どっちが
いいんだろうな?
どっちかが万能って言うものでもないみたいなんだ
けど。

https://speakerdeck.com/ryonext/pumatounicorndezui-jin-zi-fen-gali-jie-sitakoto?slide=9

http://blog.s21g.com/articles/2346


でも、Rails標準のAPサーバがWebrickからPumaに
変更になって、最近はnginx-Pumaっていう組み合わせ
が良さ気になってきているっぽいなぁ。
Capistrano使ってデプロイするなら、Pumaはいい
感じらしい。

https://parrot.hatenadiary.jp/entry/2018/07/27/162939


本当は、OSから設定するのより、適当なクラウド環境
を借りちゃって、そっちで動かしたいんだけど、
認証機能とか、SSLとか、もろもろ自由自在に設計
したり、テスト環境でもできるだけ同じテストが
できるように、とか考えると、VPS借りてOS丸ごと
自分で管理するほうが都合がいい感じもあるんだよな。
なやましいな。




https://twitter.com/kirino_0214/status/1053148738221420544

犯人。




https://twitter.com/BroadbeanfIavor/status/1052906172917805057

C言語の添字。




https://twitter.com/plastic_gear/status/1053468923746603008

ハーモニックドライブって、こういうときに都合がいい
のか。へぇ。

ハーモニックドライブの入力軸はともかく、出力軸って
どういう風に接続するのかなぁ?とか、ずっと気になって
いたんだけど、あらためてyoutubeで動画を探していたら、
全然別の動画に行き当たって、ふと面白いアイデアを思い
ついてしまった。

実現可能かどうかはともかく、二律背反の事象を解決できる
かも知れないなぁ、と。
ちょっと調べてみる。




コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »