今年は雨続きで日照不足。獣害もいつになく激しいらしい。
ただでさえ他の皆さんよりワンテンポ成長の遅い自然農。
それでも8月に入ると作物たちは、早よ大きなろう、早よ実ぃつけようと頑張り始めた。
それなりに頑張ってくれてるわが畑のメンバー達。
今回は上の畑篇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/166332cd30a6215837287f96d498f16d.jpg)
空芯菜。やっと葉の形がそれらしくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/05/da1a113d371be228d18213d253df82e5.jpg)
サラダごぼう。ごぼうは初めての挑戦。葉っぱもええ香りがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/23/1da47b5f97639d349bdbc34fae86c214.jpg)
マクワウリ。だ、誰や、ガシガシ齧ったのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/8ea38a9028becc94f514a757045fec0c.jpg)
こっちは葉っぱの陰でガシガシから逃れられてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/d5e43c1b91ca4f34b0ade2789edeae87.jpg)
丸サヤオクラ。去年は冷凍保存して、野菜のない冬の間お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/29f4fe0dd49ee2b08bc107b1e4ae4421.jpg)
カボチャ。まだちっこい。直径5~6cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/90e2bde3b80156150548b3490aeac271.jpg)
地這キュウリ。今年、中の種が異様に硬い。スプーンで種削って食べてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f6/5b56d3640b6520b298b431b1731fdc36.jpg)
伏見甘唐。去年重宝したから今年も期待してたのに、苗の半分は鳥かネズミかにやられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/77a917826adc09f1aceb8a952a37e6b2.jpg)
冬瓜。これも初めての挑戦。こんなひょろひょろしてて、あんな大きな実ぃなるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/5fa61a4076caa25f9146f0e47af7783f.jpg)
茶枝豆。去年、おいしかったなあ。香りもよかったなあ。
このほか、上の畑では落花生、秘伝豆、小豆、水稲うるち米のイセヒカリが成長中。
寒ならんうちに大きなってくれたらええけど。