ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
猫とおかちゃと月光仮面 のんびりふんわり自然農
~田舎でのんびり自給生活…のはずが
無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~
秋のおやつ Part2
2018年09月30日
|
イチヂク
8月の初め。
9月の初め。
下の畑入口に植えたイチジク。
畑に出入りする時、ふぁーんと香りがする。
まだ青うてちっこい実ぃの時から、
ふぁーんと香る。
あと二日くらいかなあ。
今すぐにでも採りたいのをぐっと我慢。
で、二日後。
ルンルン気分で畑に到着すると、
ジャーン!
い、いきなりかいっ!
カバっと開いたやつに、カメムシさんが貼りついとった。
「はい、はい、はい、ごめんなさいね」
ゆうて払いのけ、get。
柿では虫さんに先越され続けてるけど、
イチジクでは負けへんでえ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
おやつは渋柿
2018年09月27日
|
柿
「祭り前に赤なる柿は、あかんで」
婆ちゃんたちは言う。
この村の秋祭りは10月初旬。
それまでに赤なった柿の実ぃは、既に虫に食われてるんやって。
剪定もせん、消毒もせん、肥料もやらん我が家の柿は、毎年9月に入ったら赤なり始める。
けど、ポトポト落ちて腐るの見てるだけなんて…。
ということで、熟して柔らかなった実ぃは、ひたすら採って、おやつにいただく。
渋柿やけど、熟しに熟したら、甘ぁなる。
二階の窓から柿採り用の棒で、実ぃついてる小枝ごと採る。
余分な枝葉は落として、実ぃだけにして、
真ん中の芯のとこは黒うなってるから取り除いて、
外側のきれいな実の部分だけ、スプーンでいただく。
虫たちの「おこぼれ」を楽しませていただいてるわけやね。
うちの虫たち、やさしい。
私の分、ちゃあんと残してくれてる。
感謝、感謝。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
朝のスピカ
2018年09月24日
|
猫たち
ギプスをはめてる間は、なるべく手先を下げんよう言われてる。
寝る時も、ギプスしてる腕が体より低うならんよう、下にタオルとかクッション入れなさいって。
で、ストックに買うといた大きめの枕で右腕支えて寝てる。
配置図は、こう。
朝起きたら、大抵こう。
スピカは、私の左側頭部がお好きらしい。
それがあ、
トイレに立って、戻ってきたらばあ、
こう。
「うふん、ぬくい♪」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
去りゆく緑
2018年09月21日
|
秋
この村で一番好きな景色。
上の畑に行く途中、いっつもここで村を見渡した。
上の畑は今年、婆ちゃんに返したから、もうこの道通ることはほとんどなくなった。
けど、一面緑に覆われたこの季節の村が一番きれいと思う。
夏がそろそろ終わりに近づいて、イネが実り始める。
田んぼがだんだん黄色なってくる。
この辺が限度かな、個人的好みから言うと。
実りの秋、とか、田んぼが黄金色、とか、
お百姓さんには嬉しいことなんやろうけど、
村がどんどん茶色っぽうなっていくこの季節、
私はなんか、胸がしんどうなってくる。
昨日からコンバインの音が聞こえ始めた。
あー、もうあかん。
いっそひとっ跳びに、真っ白な雪景色になってくれへんかしら。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
司書資格、get
2018年09月18日
|
学習
先日、近畿大学から図書館司書資格コースの修了証書が送られてきた。
ひょっとして半年くらいは在籍延長せなあかんかと思ってたけど、なんとか予定の一年間で必要単位とれた。
手首骨折が、Web試験全部終わった後でよかった。
片手で制限時間内に回答入力するなんて、多分無理やった。
私はほんま、守られてる。
退学届を大学宛に発送。
段ボール二箱にぎゅうぎゅう詰めやったテキストや資料コピー、とりあえず一箱分に整理。
さあ、これでちょっと時間に余裕できる。
移住以来、丸6年間ほったらかしの荷物整理でも始めてみよかな。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ひとの花は赤い
2018年09月15日
|
猫たち
うちのお猫様たち二匹、お互いの皿が気になってしょうがない。
スピカは、隙あらば「いち」のお皿に顔突っ込む。
こら、スピカ。
あんたお顔大きいから、広めの食器(左のブルーのお皿)にしたげてるのに。
なんでわざわざ小さい「いち」のお碗(右の白いやつ)に顔突っ込むんよ。
第一、「いち」のはi/dなんやから、便秘気味のあんたが食べたらあかんでしょうが!
「いち」は一週間おきくらいに全然食べんようになる。
そういう時は、いつものお碗やのうて、小皿にいろんなもんをちょっとずつ入れて、食べてくれそうなもんを探る。
これやったら食べてくれるやろか。
あれの方がええやろか。
せやのに「いち」姫様は、おかちゃがあれこれ用意する皿には「ふん!」てなもんで、
え、そっちいくか。
あ、あのね。
それスピカの食べ残し…。
そのドライフード、今、隣のあなた様のお皿にも入ってるのでございますが。
「ふん!
あたちは食べたいもの食べる。何が悪いのよ!」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
イモよりツル?
2018年09月12日
|
サツマイモ
雨が続いたら、俄然やる気出すのがサツマイモ。
ちょっと油断してたら、すぐに根ぇ出して地面にがっしとしがみつく。
だもんで、雨の後はなるべくツル返しすることにしてる。
おーおー、おいしそうなツルやんか。
わが畑のサツマイモのバヤイ、何者かにごっそり掘り返されることがある。
無事に生き延びたとしても、芋はほとんどついてないこともある。
こちらはひとえに私の努力不足なんやろけど。
というわけで、サツマイモに関しては、お芋よりツルを最初から期待してる感がある。
ツルの処理は手間かかるけど、冬ごもりの間の命綱やもん。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ご褒美
2018年09月09日
|
自然農
私の住む村は、風が強い。
そこへ持ってきて、なるべく土動かさんように土寄せもほとんどせえへん。
背丈のある子ぉらには、倒伏防止の紐張って頑張ってもらう。
金ゴマさん。
ツタンカーメン豆の後も撤去せんと利用してるネット、プラス、麻紐で支える。
自家製金ゴマ、おいしいもんねえ。
花つけ始めた大納言小豆。
倒伏防止紐の支柱に、トンボさん。
よう見たら、向こうの支柱にも、その向こうの支柱にも、
撮るの下手やから、写真にしたら皆目わからんけど、
小豆支柱はトンボ様御一行で
満室御礼!!
秘伝豆の倒伏防止紐支柱には、
これまたあちこちの支柱に、
おはよう、おはよう、おはよう!!
つまり、これ、風からのご褒美なんかしらん。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大丈夫でしょうか?
2018年09月06日
|
住まい
豪雨、地震、台風。
一通り過ぎ去ってくれたかと思ってたのに、今朝また北海道で大きな地震があったとのニュース。
この頃、テレビをつけたら災害の報道ばっかりみたいな気ぃしてくる。
日本中、どこ住んでも災害からは逃げられへんのかなあ。
今、住まわせてもらっている村の、なんでもない風景が、あらためて大切なものに思えます。
被害に遭われた地域の方々の、せめてもお体のご無事を祈ります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
パソコン依存症
2018年09月03日
|
猫たち
スピカさん、ちょっとどいてくれへん?
「いーや」
そんなこと言わんと。
パソコン使いたいねん。
「だーめ。今あたしが使こてんねん!」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
二匹の猫たちとの暮らしと、ひとり自然農を楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
月光仮面その1 おかちゃ
野良ファッションは月光仮面。帽子、サングラス、目から下はタオルで覆い、首にもタオル。手袋、長靴で身を固め、長いスモックの裾なびかせて畑に向かう。
月光仮面その2 もこ
2018年生まれの女の子。おかちゃ家初の純血種(スコティッシュホールド)。 何もしないこと、決して笑わないことを武器に、おかちゃを癒してくれる月光仮面。
月光仮面その3 こなつ
三毛雑種、女の子、2023年生まれ。おかちゃ家初の体重4kg超え。 上目遣いの寄り目でじっと宙を見つめ、虫の所在を教えてくれる若き月光仮面。
ブックマーク
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
コンサートいろいろ
よし !
2025年 春ジャガ選抜隊
雪なし畑
女子会
>> もっと見る
カテゴリー
シソ
(11)
柿
(12)
落花生
(4)
庭
(6)
梅
(6)
奈良漬
(4)
秋
(15)
黒豆
(2)
イチヂク
(11)
ショウガ
(1)
秘伝豆
(9)
秋
(13)
玉ネギ
(3)
栗
(2)
ネギ
(5)
ジューンベリー
(3)
豆いろいろ
(2)
里イモ
(4)
ピアノ
(3)
トウモロコシ
(1)
ズッキーニ
(2)
タカキビ
(1)
学習
(9)
手工芸
(11)
サヤインゲン
(2)
ゴマ
(1)
からだ
(9)
小豆
(2)
トマト
(5)
エゴマ
(3)
食べもの
(76)
特産品づくり
(5)
いきもの
(84)
住まい
(37)
田舎暮らし
(124)
ツタンカーメン豆
(41)
山野草
(20)
陸稲
(3)
シイタケ
(18)
白菜
(6)
お味噌
(5)
大根
(15)
春
(31)
動物たち
(24)
小豆
(4)
サツマイモ
(18)
オクラ
(12)
キュウリ
(8)
ブルーベリー
(4)
果樹
(1)
麦
(8)
ウオーキング
(12)
冬
(43)
機器類
(14)
暮らし方
(2)
畑仕事
(5)
buz
(0)
本
(1)
こなつ
(0)
もことこなつ
(6)
夏
(1)
へほ
(0)
なっぱちゃん
(1)
ホーリーバジル
(1)
空芯菜
(1)
ラッキョウ
(1)
母
(3)
もこりん
(6)
ジャガイモ
(4)
干す
(1)
お茶
(11)
身辺整理
(3)
スピカ
(19)
コロナ
(3)
人間
(15)
自然
(9)
自然農
(145)
猫たち
(261)
日記
(16)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について