猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

綿の花から、衣服まで

2022年03月30日 | 手工芸

 

エコとか、サステナブルとか、SDGsとか。

なんのこっちゃねん。

けどそんな外国の言葉に頼らんでも、

「自給自足」

もしこれができたら、これら全部クリアーできるんちゃうやろか。

 

んなもん、無理やろ !

て、思う ?

ところめが、ところめが、

これやろうとしてる人、いてはんねん。

 

こないだ、突然こんな看板、玄関前に出したおうちがある。

なんと、私が住んでる村の住人さん。

 

看板には「糸紡ぎ」てあるよね。

けど、ここだけの話やけど、この人、糸紡ぎだけちゃうねん。

実はこの人、畑に綿の種まいて、育てて、その花から糸紡いで、機織りして、ストールくらいならちゃちゃちゃって作ってまうねん。

そやそや、地元の野山で採れる花や野草で、草木染めもしはるんやった。

つまり、人間の暮らしに必要な「衣・食・住」のうちの、「衣」が自給できてまうねん。

 

  すごいやん !

せやのにこの人、それ、黙~ってんねん。

内緒でこっそり、独りでニマニマやってはんねん。

「変態か ?」て聞かれたら、私は自信をもって答えます。

  YES!

 

それがこないだ、どないな風の吹き回しか、ちらっと看板出してみたんやって。

若気の至りというんかなあ、

それとも気候の変わり目で、ちょっと体調悪かったんかもしれんなあ。

その気のゆるみに乗じて、

一部、証拠写真撮ってきた。

 

これ、綿の花から種取り出したとこ。

 

んで、この「チャルカ」ゆうインドの道具で糸に紡ぐんやって。

 

他にもいろんな道具あった。

こんなんとか、

これ、日本の糸車やって。

 

んで、こんなんもあるし。

これは西洋の紡毛機で、私も何回か教えてもうたことある。

これで紡いだ毛糸でネックウォーマー編んで、今年は風邪ひかんと乗り切れた。

 

ここのおうち、もうほとんど博物館状態。

皆さんようご存知の通り、私は写真がド下手やから、かえってマイナスイメージ植え付けてもたらあかん。

インスタ始めはったみたいやから、興味あったらそっちみたげてくらはい。

もしジャンプせんかったら、「 インスタ 雲屋 」で検索してみてくらはい。

看板にもインスタにも、連絡先書いてなかったような気ぃするけど、

コメント入れといたら返信くれはると思いますよ。

 

あるいはメールなら、 kumoya@kcni.ne.jp

電話がええねんゆう人は、 0790-33-0663 (お昼前後ならつながる可能性あり)。 

 

ちなみに、私よりふた回りほど若い、スレンダーな女性です。

好みの色に毛糸染めてくれはるかも。

 

さんざん説明させて、隙見て隠し撮りして、

その挙句、お豆や具いっぱい入ったぬくぬくのおこわもろて、

ほくほく帰ってまいりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子作り

2020年03月31日 | 手工芸

 

相変わらずストーブ様様の日々やけど、

この村にも春はじわじわ忍び寄って来てる。

 

畑仕事するに十分暖かい日ぃもある。

けど、まだいややいやや。

もちょっとお籠りしときたい。

 

そや、あれやっとかんなら。

畑仕事用の帽子、二つとも頭のてっぺんがぼろぼろ。

型紙とって、生地も買うて、おいてたんやった。

 

で、まずは一つ、ちくちくと手縫いで挑戦。

 

これかぶってすぐに畑に行けるんやけど、

もひとつその気になれへんし、

洗い替え用に第二弾作製中。

 

これも出来上がったら、どうしよ‥‥。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アームカバー作り

2019年10月16日 | 手工芸

 

畑仕事を始めて、今年で確か11年か12年。

身に着けるもん、ことごとくガタ来始めた。

長靴の底は、履いたまま小石つまみ上げられるくらい薄っぺらになり、

スモックは背中が抜け、

日除け帽は、頭頂部の裏地がボロボロに破れ、

身に着けるもんやないけど、一輪車のハンドルグリップはひびいって外れてしもた。

 

こらなんとかせんと、ていうんで手始めにアームカバー。

こないだ確か冬の間に一双作ったけど、洗い替えにもう一双欲しい。

甲付きで、親指カバーもあるやつとなると、ネットで無料カタログなかなか見つかれへん。

すでに持ってるやつを見本に作るしかない。

 

100均で買うといたデニム端切れの出番。

袖口のゴム通すトンネル用には、ハンカチの切れ端使う。

今回も、全部ちくちく手縫い。

 

袖口のゴム、前作品ではゴムを直接布地に縫い付けるのに苦労した。

こうやってゴム通し用のトンネルつけた方が楽やわ。

 

肘側にもゴム通して、親指つけて、

そんで、指をひっかけるわっか縫い付けて(これは猫ベッド作った時に、100均クッションから切り取った紐)、

で最後に、手のひらに余分な布がぶかぶかせんようにスナップで止めるようにして、

こんなもんで、どうじゃー!

 

左腕用も作って、

ジャーン、

 

 

これで、そないに慌てて洗濯せんでもようなるやろ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のちくちく

2019年10月05日 | 手工芸

 

畑ではいつも、甲付きアームカバー使こうてる。

しょっちゅう洗濯するし、すぐボロボロになる。

 

今まではホームセンターで買うてたけど、甲付きは結構ええ値ぇするんよね。

で、

自分で作ってみよ思た。

 

100均で買うてきたジーンズ生地のはぎれ。

手首のゴム通し部分は、「会葬お礼」のハンカチ。

型紙は自分の腕。

テレビ映画かなんか観ながら、ちくちくちくちく。

手首と肘部分にゴム通して、

親指つけて、

親指、中指付近に指引っ掛ける紐付けて、

手首付近のぶかぶかは、スナップで押さえるようにして、

 

これを左右作って、ジャーン、

完成~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の手仕事⑦ 眼鏡ケース

2019年02月21日 | 手工芸

出かける時のリュックには、100均の老眼鏡をいつも入れてる。

出先での臨時使い用やし、それに100均やし、てなことで、むき出しのまま放り込んでた。

けど、こないだブックカバー作った「きれ」、もうちょっと残ってたなあ…。


ならば、ていうんで作ってみた眼鏡ケース。



クリアファイル巻いて、外側に「きれ」貼り付けただけの簡易仕様。

けどまあ、眼鏡は潰れにくなったんちゃうかな。

何より、今まで雑に扱こうてきた100均眼鏡さんに、ちょびっとだけ罪滅ぼし。



ほんまは重宝してるんよいつも。

ありがとうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の手仕事④ ブックカバー

2019年01月17日 | 手工芸

去年大阪に出かけた時、見つけたはぎれ。

ブックカバーにしよかなあ、とゲット。

接着剤だけで作る方法、ネットで探した。

アイロン使えて書いたあったけど、無精もんの私には聞こえまへん。

で、できたんが、



単行本サイズと、文庫本サイズ。

写真ではえらいピンク色に写ってるけど、ほんまはもうちょっと赤っぽい。

開いたら、


こうやし、
後ろは、


こう。

ふんふんふん。

悦に入って眺めまわしてたら、
「ごら゛あ゛ーーっ!  はよ本返さんかいっー!!」
て怒られた。

必死のパッチで徹夜して読んで、慌てて公民館に返本に走りましたがな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の手仕事② 麦わら帽

2019年01月08日 | 手工芸

洗濯もん干したり、
上の家に回覧板届けに行ったり、
ポストに葉書投函しに出かけたり、

そんな時は、麦わら帽。

大阪に居った時から、多分十年以上は使こうてる。
 
今年、急にガタがきて、

輪っかが二つに外れそうになってきた。

けど、この色、このデザイン、気に入ってんねん。
こういうのをまた被りたいねん。

町出た時、姫路とか大阪に出かけた時、ちょこちょこ見てるけど、同じようなん、なかなか見つかれへん。

ほんなら今のやつ直すしかないなあ。

ということで、クリアファイル切って、つばの裏にぐるっと縫い付けたった。



ひっくり返したら、



適度に重みも加わって、飛ばされにくうなったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぐら解体

2018年03月31日 | 手工芸

「なに、なに?」



「どれ、どれ」



「なんぼ、あたしがちっこいったって…」



は、はい、申し訳ありません。
わたくしめが悪うございました。


直ちにほどいて、編み直させていただきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ちぐら完成

2018年03月15日 | 手工芸

やっと出来上がった猫ちぐら。

「いち」姫様用のSサイズ。



入口の捻じ曲げは、指の弱い私には苦行でありました。



持ち運び用の紐もつけましてん。



けど、サイドを真っ直ぐに立ち上げていくゆうのは難しい。



なんで皆あんなきれいに作れるんやろ。

次はスピカ用のMサイズかな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ちぐら

2018年03月03日 | 手工芸

隣町の図書館に行ったとき、新着本コーナーに「猫つぐらの作り方」ゆう本見つけた。
紙紐でも作れます、て書いたある。
へえー。

早速借りて帰って、
へえー、へえー、言いながら読んで、
結局Amazonで本と紙紐一式取り寄せた。
それが一昨年の秋。

冬ごもりの間にぼちぼち、て思てたけど、
去年の冬は寒うて寒うて、
おこたから手ぇなんか出されへんかった。

で、今年やっと、ごそごそ編み始めた。

底編み終わって、側を立ち上げ始めるとこ。

教科書は、これ。


この本では「猫つぐら」て書いてはるけど、わたしはずっと「猫ちぐら」と思てた。
北国の方言の関係かな。

まずは、ちっこい「いち」用に、ちっこめの「ちぐら」に挑戦中。


待っててな「いち」。
あんたにジャストフィットの「ちぐら」作ったげるからな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする