猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

たぬきよ、いずこ

2025年01月11日 | 食べもの

私はたぬきが好き。
動物の狸やのうて、食べ物のたぬき。
熱々のおそばに、おっきい油揚げ載せたやつ。

学校出てすぐ東京で働いてたことあって、
こん時にたぬきがなかなか食べられへんかった。
かき揚げ天みたいなんが載ってたり、
刻んだ薄揚げが載ってたり、
頼むたんび、
ちょっとちゃうねんけどなあ、
ゆうもんばっかり出てきてた。

ほな諦めてきつねにしといたら、てなもんかもしれんけど、
妙に黒ーい汁の中に浮いてる白いうどん。
若輩者の私には勇気のうて‥。
東京では、とうとう立ち食いそば屋に入ること自体やめてもた。

一年ほどして大阪に帰って来た。
たぬきがやっと食べられるようになったんやけど、
それでもいっぺん京都でびっくりしたことあった。

関西やからゆうんで安心してた私、
京都で、たぬき、ゆうて頼んだら、
あれはなんやったんやろ。
確か、細うに切った揚げさんが載ってて、
お汁はどろーっとしてて‥。


カップ麺で、「紺のきつねそば」ゆうのがあって、
あれは大阪でいうとこの「たぬき」やな。


最初の内は「赤いきつね」「緑のたぬき」と横並びで売られてた。
そのうちなんでか「紺の‥」だけ値段高なって、
しまいにどこのスーパー探しても見かけんようなった。

去年、スーパーのワゴンセールでこんなん見つけた。


パッと見、たぬきやけど、お汁はカレー汁。


私、マルちゃんのインスタント麺、わりと好き。
そやからこれも、ちょっと期待して買うたんよね。
結論。
カレーはカレーうどんで食べたかった。

そんで昨年暮れ、スーパーで見つけたこちらのカップ麺。


これ、中身は正味たぬきでした。
けどネーミングがなあ、惜しいなあ、
あんたも「きつねそば」かい !
おまけに、季節限定かい !

こないだ久しぶりに大阪で立ち食いそばに入った。
自販機の「きつねそば」ゆうボタン押して食券買うて、
「はい、おまち !」て出された丼。


えーっと。
なんか違和感あるんよねえ。
おそばって、こんな白ぽかったっけ。

食べ終わって店出て振り返って、あ~、思うた。
看板、「駅そば」て書いたある。
「駅そば」て、中華麺使う、あのお店やったんか。

後でわかったことやけど、
あの店でも「きつね和そば」て注文したら、
私のイメージ通りのたぬきをゲットできたらしい。
めんどくさっ。
第一そんなボタンあったか ?


たぬき恋しや。
今や完全におっさん化した私は、
ますますエスカレートし、
古き良き時代に思いを巡らす。

立ち食いそば屋の暖簾くぐる。
100円玉二つ、バンとカウンターに叩きつけて、
「たぬき !」ゆうて注文する。
丼鉢出てきたらすかさず、
カウンターの上の天カス、スプーン山盛り一杯バサッ、
七味をパパパッ。
甘もうて大きなお揚げ齧り齧り、
熱々のおそばふーふーすする。
ひきかけの風邪くらい、一発で吹っ飛んだんやけどなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶない朝食

2025年01月07日 | 食べもの

自分の口に入れるもんは自分で作る、
といきたいとこやけどなかなか。

例えば昨夏の朝食。(→)
この温野菜の中に、自分の畑で育ったもんはどれくらいあったやろ。
春ジャガくらいかなあ。

で、2025年、年明けの朝食。



サツマイモ(紅ハルカ)、大根(三太郎)、秋ジャガ(アンデスレッド)、小芋(石川早生)、生シイタケ(キットで自家栽培)、ニンジン、玉ネギ、大根の葉。
この中で、スーパーで買うたんはニンジンと玉ネギ。

100%とはいかんけど、結構ええ線まで来てへん?
んで、畑行くたんびに「ええ子やねぇ」「別嬪さんやねぇ」て、
ほめちぎって育てたからか、
うちの子たちはほんまにええ子。
小そうてもみーんな元気。
そんでもって、みーんなおいしおいし。

お芋好きかつ鼻のええお猫様たち、
心穏やかであらせられるはずがない。

いつでも出動OK!
こなつは定位置でスタンバイ。



なんや足元がゴソゴソするなあ思たら、



不意の落下に備え、もこがパトロール中。

あぶない、あぶない。

空の青は、今朝もきれいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔取った杵柄

2025年01月04日 | 食べもの

年末、お餅つきが行われた。
搗き手は、入居者Nさん。
頭に手ぬぐいきりりと締めて杵振り上げて、



パッと見、いつものNさんとはわからんかった。

Nさん、ここに越して来て以来毎年搗き手を務めてるとのこと。

「また明日、あちこち痛い痛い言いはれへんやろか」
スタッフの心配をよそに、Nさんは誰にも交代せんと、
一人で二臼搗き上げた。

さて、その横に待機してるんが「お餅丸め隊」。



搗きあがったお餅が餅箱に入れられた途端、
それを何個かの塊にちぎって、各テーブルの上に置く。
隊員たち各自、その塊から自分の持ち分を取って、手のひらで丸めていく。

高齢の人がほとんどやから喉詰めんよう、小そう小そう丸めるよう、スタッフから指示が飛ぶ。
指示サイズは、親指の爪くらいの大きさ。
けど皆、そんなこと聞いちゃあおらん。
ちょっとずつ、ちょっとずつサイズアップしていく、
スタッフはそれをすかさず二つ、三つに分割するのに大忙し。

こういう作業したら、いわゆる「仕切り役」みたいな人が自然と現れる。
もう、自分の前のお餅丸めてるだけでは物足りん。
一つ向こうの餅箱に手ぇ伸ばしたり、
「あんた、それ手伝うわ」
ゆったりペースの人の分も引き受けたり、大活躍。



みんな、若い頃からきっと、お家や町内でこんなふうに頑張ってきはったんやろなあ。

この後、皆が丸めたお餅をぜんざいに入れて、おいしくいただきました。
食べるのに夢中で、ぜんざいの写真無し。
3杯目のお替りする人も何人かいて、
いろいろ面白いお餅つき大会でした。

2025年が
皆さまにとってよい年となりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごケーキ

2024年12月10日 | 食べもの

人間用おやつはなるべく手作りするようにしてる。
ケーキ、クッキー、パンは常備品。
きょうは、切らしてもたケーキを作る。

こないだ箱買いしたりんご、使こてみよ。

りんご中1個を皮付きのまま3~5mmくらいの厚さに切って、
レモン汁小さじ1杯まぶしとく。



ボウルに卵1個割入れて泡立て器で軽くほぐしたら、
きび砂糖40g、オリーブオイル25ml加えて、ようよう混ぜる。



んでから米粉75g とベーキングパウダー小さじ1/2をぶち込んで、



まずはベーキングパウダーが米粉の全面に散らかるように、
ゴムベラでシャシャシャと広げとく。
で、粉っぽいとこなくなるまでテケト―に混ぜる。

オーブンを180℃に予熱しとく。

生地入ってるボールに、りんごをレモン汁ごと放り込み、
全体をザクッと混ぜる。



クッキングシート敷いた型に全部ぶち込み、表面をなるべくならす。
かなりでこぼこでも、あとは生地さん自身がなんとか頑張ってくれる、はず。



予熱完了したオーブンで焼く。(180℃、35分)
表面焦げてきそうになったら、アルミシートかぶせて焼き色調整。

うりゃ、できあがり~。


焼きたてすぐに、表面にラム酒塗ったらしっとりおいしい。
粗熱とれたらラップでぴったりくるんで、冷蔵庫で一晩寝かす。

サツマイモの追熟もそうやけど、
よりおいしくいただこう思たら、この、
「待つ」
ゆう慎みが必要なんやからにして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつ

2024年10月12日 | 食べもの

ごはん以外で私が一番食べてるもんは、ナッツ類とバナナ。
それと、自分で焼いたケーキやパン。

この、ケーキやパン、ずっと小麦粉使こてたけど、
こないだから米粉に変えてみた。

米粉のアップルケーキ。



米粉クッキー。



米粉のレーズンパン。


米粉に関しては初心者で、どのメーカーがええのかもようわからん。
スーパーにはまだ米粉、あんまり置いてない。
特にグルテンフリーのパン用米粉は、置いてあったにしても小袋。

しょうないからネットで取り寄せてみることにした。
今回注文したのはこの米粉。


てなことカメラで撮ってるうちに、
皿に載せたままやったケーキ、猫どもの襲撃を受けた。
慌てて拾い上げてみたら、


こりゃ既に嘗め回されてるな。
毛ぇついてるし‥。

「これっ、誰や、こんなんしたん」
叱ってんのに、
落ちてたあたりフンフン嗅ぎまわるのに一生懸命なもこ。


下探してないなら、上かいなと見上げるこなつ。


うろうろ、そわそわ。
おふたかたの捜索は、しばらーくの間続いておりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎのほっぺ

2024年09月21日 | 食べもの

久々にスーパーのパン売り場覗いたら、
こんなもんあった!!



思わずかごに入れて、
レジ済ませて、
部屋に帰って早速開封。

かれこれ15年ほど前になるんちゃうか。
初めて「ウサギのほっぺ」食べて以来、
Pascoの菓子パン好きになった。

いつの間にか見かけんようになって、
もうなくなったんかなあて、
ちょっと残念に思てた。

久しぶりにgetした「うさぎのほっぺ」。
生地が以前よりモチモチしてて、
けど厚みは薄うなってて、
気のせいか中のあんこの量は少なめ。

これはこれでおいしい!!

むしゃむしゃ食べてもてから気いついた。
そや、オリーブ油買いに行ったんやんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリーバジルティー

2024年07月27日 | 食べもの

てっきり発芽失敗したと思てたホーリーバジル。
忘れた頃に芽ぇ出してくれた(→)

それから急にすくすく育って、
畑のトマトの足元に移植した。
朝、生のバジルティー用に、ベランダのプランターにも3株ほど。



で先日、てっぺんの芽を摘芯。


まだちっこいのに、いっちょ前に紫色がかってる。

これをポットに入れてお湯注いで、


なんか、きれいな緑色になってきた。

しばらくしてカップに注いだら、


うん、確かに緑色のお茶になってる。
花やないから、香りはそんなに強ない。
けど独特の、舌にちょっとピリッとくる感じ。

いつもの朝メニュー、温野菜と共に、


いっただっきまーす♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょっばい

2024年07月23日 | 食べもの

いよいよ暑なってきた。
ここらでちょっと体力つけとこか。

ゆうんで頼んでみた昼食セット。
「贅沢ぶっかけそーめん」。



普段お昼は食べへんのに、こんな豪華なもん、
ええんでっしゃろか。

そーめんにはお頭、ひげ付のエビ丸ごと載ってる。
スイカ、何年ぶりかも。
おいしくありがたく、いただきました。

けど、他のテーブルでおんなじメニュー食べてた人らが、
「この卵、おいしないなあ」
「味ついてへん」
ゆうてる。

だし巻き卵が不評のようで。
そうかなあ。
卵の上の大根おろしに醤油かかってないから?

けど、かやくご飯もそーめんのつゆも、
実は私にはしょっぱ過ぎた。
おいしいけど、しょっぱい。
水っぽいだし巻き卵とスイカのおかげで、
やっと食べきれたゆう感じやねんけどなあ。


先日、帰宅が遅なった日、スーパーで惣菜買うた。
白和えと焼きビーフン。



これがまた、しょっぱかった。
どっちもえーっゆうくらい、しょっぱかった。


母の介護してた時、
ただでさえ少ない介護食メニューやのに、
「しょっぱい」ゆうて食べてくれへんもんがぎょうさんあった。



ひょっとして私、
近づいてきたんやろか、あの域に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごっつぉ

2024年07月06日 | 食べもの

5日に一回くらいご飯炊く。



ベースは玄米と玄麦と、そこへ黒米や秘伝豆や大納言小豆。
玄麦の脱穀が間に合わんかったり、
選別済みのお豆を切らしてしもたり、
配合はその時々で変わるけど、
できるだけ自分で育てたもん中心に。

「チョイチョイせんといてよ」
釘刺されてもこ、腰引けながらも、
それでも毎回中身をチェック。


畑は今年、草もなかなか生えんツンツルテン。
なんとか育とうとしてる野菜のちびちゃん達が、
虫たちの集中攻撃受けてる。

穴だらけでも、大きいなられへんままでも、
葉裏の卵きれいに洗い落として、
いただきますよ、おかちゃは。

一生懸命頑張ってくれたんやもんねえ。
シャキシャキしておいしいんやもんねえ。
お味噌汁にたっぷり入れて、

じゃ~ん

今晩はなんと、絹厚揚げとサケの切り身焼いたんも添えて。
ええんやろか、こんなごっつぉ。

猫1匹とヒト1人、きょうもちゃんとごはんをいただけました。



ありがたいことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめの限界

2023年11月28日 | 食べもの

所用で、なんちゃらプラザゆうとこまで出かけた。
最近、「所用」が多い。

帰りのバスの時間まで、その辺ぶらぶらする。
この日はええ天気やった。



暑うものう、寒うものう、
お陽ぃさんポカポカで。



こんな広い場所、草刈りだけで大変やろに。

途中、銀杏の実ぃ落ちてたから、拾てきた。
ビニール袋三重にして入れて、お陽ぃさん当たるとこにひと月くらい置いといた。

「あれ、何?」とか、
「あれ、いつ実ぃ出すの?」とか聞かれるから、
昨日、遂に意を決してビニール袋開けましたがな。
水でじゃぶじゃぶ洗ろて、実ぃ出しましたがな。



「へー、銀杏」とか、
「どこで採ったの?」とか、
通りがかりに覗き込んでくる人たち。
中には、
「まめだねえ」て、あれは褒めてくれてはるんかしらん。

えー?  私ってまめなんや。
ちょっと嬉しなったりする。

けどね、あったにしても私のまめはここまで。
これが私のまめの限界。

実ぃは取り出したものの、
食べんのめんどくさなってもた。



「封筒に入れてレンジでチンしたらすぐよ」
「封筒の中でパチパチはじけて、おいしいよ」
皆、口々に教えてくれはる。
そやねえ。

うーん、けど、ええわ。
銀杏好きや言う人にもろてもろた。

やれやれ、これで一件落着。
ゆうて部屋に戻ったら、



ヌシがヌシなら、ネコもネコ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花よりケーキ

2023年03月31日 | 食べもの
敷地内の桜がちらほら咲き始めてる。



まだ木が若いし枝も細い。
そやから早めに咲き出すんかなあ。

畑に向かう道に並ぶ桜の古木は、つぼみがふくらみ始めたとこ。

それはさておき3月の「コーヒーとケーキの会」


今月はスポンジも柔らかめで、ホイップクリームつけてうまうまうま。


     完食~。

ケーキもコーヒーもおいしいけど、
なんちゅうてもこの眺めが一番のごっつおです。

お花見しながらいただくコーヒー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなかなぁ

2022年12月20日 | 食べもの
今私が暮らしてるとこ、
高齢者住宅なんやけど、皆元気。
サークルとか同好会とか勉強会とか、いろんな仲間がいろんな活動してる。

「コーヒーとケーキの会」もその一つ。
毎月一回、数人が集まってコーヒー飲みながらケーキ食べる、ただそれだけの会なんやけどね。



ケーキは最近、食堂スタッフの一人が作ってくれてる。
皆このケーキが楽しみで集まってくる。

「あ、また写真撮り忘れた」
思い出すのはいっつも、夢中で食べてもた後。

特に会員登録なんかないし、予約さえしといたら誰でも参加OK。
私もここに越してきた6月から参加させてもろてる。
大きな窓の向こうの庭も、その季節季節の楽しみ。

さあーっ、今月の「コーヒーとケーキの会」は25日。
な、なんと、クリスマスやん !
どんなかなぁ。
ケーキ、どんなかなぁ。

「わての分も予約しといてくれた ?」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきます

2022年11月03日 | 食べもの

10月に入ってからやっと、朝のお茶を腰かけて飲めるようになった。

ぶつ切りのニンジンや玉ねぎ、お芋類をレンジでチンして、これが夕方までのエネルギー源。

ほくほくの野菜とあったかいほうじ茶をテーブルに運んで、

いっただきま~す。

 

よう考えたら、「いただきます」なんて久しぶりや。

ここ半年近こう、ゆうてなかった。

そら、あちこち動きながら、立ったままカロリーメイトなんか齧ってるようでは、

いただきます、もないもんやわな。

 

前、山奥の村で畑やってた時は、

口に入れるもんのほとんどが、畑で育った野菜やった。

機嫌よう大きなってくれてる、まさに今生きてるその子たちを、私は刈ったりもぎ取ったりする。

家に持って帰って切ったり煮たりして、おかずにする。

そやから、テーブルに準備した温野菜やみそ汁の前に座ったら、

いただきます。

自然に手ぇ合わさる、頭下がる。

 

今日私の食卓にのぼる野菜たちは、全部人様が作ってくれはった子たち。

それでも自分の命と引き換えに、私の口から入って私の命をつないでくれる。

そんなこと、

そんな大事なこと、長いこと忘れてた。

半年もの間、思い出しもせんかった。

 

こらぁ !

また残してる~ !

「ごっつおさん」はゆうたんか、「ごっつおさん」は ? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーグルトづくし

2022年03月22日 | 食べもの

 

ストーブのお世話になってた自家製ヨーグルト

ストーブ使わんようになったらどないしよ。

ゆうんで買うてみたヨーグルトメーカー。

 

ロングライフの成分無調整豆乳と市販ヨーグルトで、

さっそく作ってますがな自家製豆乳ヨーグルト。

 

このヨーグルト使うて、

おやつはヨーグルト入りパウンドケーキ。

 

たまに食べるパンは、発酵もベンチタイムも無しの、ヨーグルト入りパン。

材料混ぜてオーブンで焼くだけやから、1時間くらいでできる。

ミルクっぽい味がホワンとして、焼きたてなんか絶品でっせ。

 

ヨーグルト、好きな時に好きなだけ使えるのが、自家製の強みかな。

ちなみにヨーグルト作りは9時間ほどかかるけど、セットして放っといたらええだけやから楽ちん。

 

ただねえ‥‥、

このかた、豆乳はお召し上がりにならへんので、

種用に使うてるヨーグルト、たまーに、ちょこっとお分けしてる。

けどなあ、これ、砂糖入ってるんよねえ。

生協さん、おかちゃ家の健康のためにもプレーンタイプのR-1、もちょっと頻繁に注文できるようにしてもらわれへん ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごんじり

2021年12月23日 | 食べもの

 

関西で知ってる人は少ないらしい。

「ごんじり」

あれはおつまみなんか、おやつなんか。

 

私、関西人やのに何で知ってんねんやろ。

昔、お酒のつまみとしてどこかで出してくれはったんかな。

コリコリしてて、しょっぱいような酸っぱいような甘いような。

無理矢理にでも言葉でまとめるとしたら、

「寒干し大根のちょっと甘酸っぱい醤油漬け」かな?

 

なんちゅうか、癖になるゆうか、不思議~な味と食感。

そうゆうたらこっちでは置いてる店ほとんどないなあ。

 

うち今、干し大根どんどん出来上がってきてる。

ほんならこの「ごんじり」作られへんもんやろか。

思いたったら吉日。

挑戦してみた。

 

半干し状態でストップした大根と、しんなり干した人参も入れて、

昆布、鷹の爪、柚子で風味付けして‥‥。

と、ここまでは計画的に進んだんやけど、

うち、醤油なるもんがないことに気づいた。

 

そやなあ、うちにあるのん、お味噌とお酢と塩、砂糖くらいやもんなあ。

しゃあない、味噌樽の表面にうっすら貯まる液体、すくうて醤油代わりに使うことにした。

あれ、ちょっと甘めのたまり醤油ゆう感じやから、いけるやろ。

 

で、試作品完成。

少量なんで、ジップロックで漬けてみました。

 

さっきから「上げろ、上げろ」て騒いでたスピカ、テーブルに上げたったら、

「くん、くん、くん」

噛みなや。

袋に穴開けなや。

 

「けっ、わての食べもんやおまへんな」

ふ、 踏むなあー !!

 

「ほな、下に降ろしてくれる ?」

ごらあーっ、おいど向けんなーっ !!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする