猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

せっせ、せっせ

2021年12月15日 | 大根

 

選んだ品種が良かったんか、

それとも天候が良かったんか、

今年の大根は大豊作。

 

何の肥料ももらわれへんうちの自然農大根たちは、

いつもやったら小ぶりなんやけど、

今年は下手したらスーパーに並んでるのと張り合えるくらいのツワモノまでおる。

 

大根は送っても嵩張るし、

スーパーでそない値上がりしてるようでもないし、

送料の方が高つくくらい。

そやから自分で全部いただくねん。

 

みそ汁の具、ゆず大根、キムチ。(→)

生で食べきれん分は、

葉っぱは冷凍か干すか。

根ぇの部分はひたすら干す。

天気見ながら、せっせ、せっせ。

 

玄関前の縁台の上に割り干し用。

 

ある程度水分飛ばしたら室内に持ち込んで、

天井から吊るした野菜ネットに並べてカラカラになるまで乾燥させる。

 

輪切り干しと割り干し。

私はどっちか言うたら割り干しの食感のほうが好きやなあ。

 

カラカラになったらネットから出して、ケースとか袋とかに入れて保存。

冬ごもり中の貴重な食料やねん。

袋開けたら、ふわ~て、香ばしいような匂いして。

しゃ~わせ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念

2020年12月04日 | 大根

 

冬ごもりに備え、干しまくってた大根。(「干す、干す、干す」)

気温高めの日ぃ続いたせいか、

大根切り口の、この黒い点々とか、

 

この白いモヤモヤとか、

これみな、カビよね ?

 

あーあ、頑張って大きなって、

冬場のお役に立つべく、ひたすら干し大根目指してくれてた子ぉ達が‥‥。

ごめんなぁ、私がもっと何とかしたらなあかんかったんよねぇ。

 

もうここの自然に任せとったらあかん。

湿気の多い山里での天日干しは諦めて、

いっぺんにぎょうさんはでけへんけど、

ストーブ焚いてる部屋でのネット干しで行く !

りんごさんや、イモツルさん達と一緒に、あんた達もここで頑張ってみてな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根づくし

2020年11月25日 | 大根

 

白菜とか、カボチャとか、大根とか、

そうゆう太らさなあかんもん育てんのは苦手。

そやから、たまにしか作れへん。

今年はその「たま」ゆうのにあたった年なんか、春に種蒔いた。

 

お蔭さんですくすく育ってくれて、

今、おかちゃ家の食卓をひたすら支えてくれてる。

 

大根料理の中で一番好きなんが、ゆず大根。

いつもの拍子切りの他に、今年はいちょう切りも作ってみた。

時々歯ぁの調子悪なるんでね。

 

それから、葉入りカクテキ。

おかずにパクパク食べられるように、薄めに漬けた。

 

ビンゴ ! やったんは、これ。

ゆず大根作る時にむいた皮を、葉っぱと、ちりめんじゃこと、去年収穫した残りの金ゴマと一緒に軽うく炒め煮。

初めて作ってみたけど、割といける。

大根作った年は、ゆず大根と一緒に定番にしよ。

 

というわけで今我が家は大根責‥いや、大根づくし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間引かれるもの

2020年10月22日 | 大根

 

元気で大きい作物を育てるために、間引きは必要。

そう言われるけど、

私は苦手やねんなあ、間引き。

枝豆や小豆、一カ所に3粒ずつ蒔いて、3粒発芽したら3粒とも育ててまう。

 

けど、さすがに大根はなあ‥‥。

ほんなら最初から種間広うに蒔いといたらええやないか、てなもんかもしれんけど、

鳥獣害その他諸々の事情で、まばらにしか育たんこともある。

ある程度間引き覚悟で蒔いとかんとねえ。

 

幸か不幸か今年、大根はすくすく育ってくれてる。

太りかけてきた根ぇが、ぎちぎち押しくらまんじゅうしてる箇所もある。

仕方ない、何回かに分けて間引き。

 

間引き菜はまず、よう洗ろうて、根ぇと葉ぁに分ける。

 

今回は量が多いから、葉ぁはゆがいて干し葉にする。

根ぇは毎日の味噌汁用に、生のまま残す。

 

大きなざるにずらりと並んだ大根葉さんたち。

うまいこと乾いてくれるやろか。

 

それからしばらく後、多分最後になるやろう間引き。

キムチにしてみた。

こないだ栗くれはった人へのお返し分も用意。

 

立派な大根になる道半ばで間引かれるおちびさんたち、

あんたたちの命、しっかりおいしういただきますから。

ごめんね、けどありがとうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年の大根

2019年01月02日 | 大根

一昨年、2017年の大根は、おかちゃ史上一番の出来やった。



小柄やけど、色白で、裾までぷっくり堅太りで、髪(葉)はふさふさみずみずしゅうて、そらもう別嬪さんぞろいやった。

去年、2018年は慣れへん左手だけで種まきしたのがいかんかったんやろか、12月になっても小さいままの大根が多かった。

待っててもこれ以上育ちそうにない子ら全部、雪積もる前に抜いてきた。



サイズで3グループくらいに分けて、一番ちっこいのは味噌汁の具に。
中くらいのは輪切り干しに。
比較的おっきいやつは奈良漬用に。
葉っぱは、ざく切りにして乾燥させる。

自然農の大根は、身ぃしまってて、店で売ってる大根とは全く別もん。
ちっこいからゆうて、捨ててまうなんて、ありえへん。

みんな、一生懸命育ってくれて、ありがとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し大根

2017年12月15日 | 大根

私にしては、まあまあ出来がよかった今年の大根。


一部は知り合いに送って、奈良漬にして、それから残りは保存用に乾燥。

輪切り干し、今年は5mmくらいの厚さに切ってみた。

地上に飛び出してる青首部分、寒さで凍って透明になってる。
けど、それも一緒に乾燥、乾燥。


せっかく一生懸命育ってくれたんやもん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根、最後の間引き

2017年11月24日 | 大根

それぞれが太ってきた大根。

となると、これでよし、と思ってた株間が、今や手狭になってくる。

そんで、もういっぺん間引き。
間引きはこれが最後やね。


あとは、使いみちに応じた大きさになったもんから収穫していく。

それにしても今年の大根、私のへなちょこ畑にしたら、上出来やわ。
形もええね、このずん胴型。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根、頑張る

2017年11月12日 | 大根

大根、にょきっと飛び出してる。



えーっ。
まだ間引きも完了してないのに。


ということで、遅ればせながらの間引き。



こうなってきたらもう、間引き菜とは呼ばれへんねえ。
けど、これくらいのちび大根、そらもう、おいしおまんねん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「凍み」には力不足

2016年02月26日 | 大根
「なめたらあかんで!」て、冬が思うたんかどうか。
多分、最後の力振り絞って降らしたんやろなあ。


庭のど根性白菜も雪布団かぶってる。


こんだけ雪降って、こんだけちべたいちべたいのに、それでも足らんらしい。
軒下に吊るしてた大根。




割干しとタコ干しは何とか完成したけど、


凍み大根は多分失敗やねえ。
黒ずんできた。
凍りつく日ぃが何日か続いても、そのあとの気温が「凍み」にはちょっと高すぎるんかもねえ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍み大根

2015年12月30日 | 大根
映画「リトル・フォレスト」で主人公が作ってた凍み大根。
どんなもんか、いっぺん作ってみた。



これはしかし、相当寒い地域やないとうまいことでけへんらしい。

ここは雪深い村やけど、今年はなんか温い。
せやから、あかんかなあ。
カビ生えてまうかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ干し 第2弾

2015年12月09日 | 大根
こないだ作った大根のタコ干しが、ようやっと干しあがってきた。
で、残ってた婆ちゃんの大根で、タコ干しと輪切り干しの第2弾を製作。


タコ干し。
吊るし柿用に作ってある干し具を利用しとります。
上段は、完成間近の第1弾。

こちらは、ネットでの輪切り干し。


タコ干しは、どれくらいまで干したらええのか、こないだたまたま村の集まりがあったから聞いてみた。
そしたら意外なことが判明。
あれ、半生みたいな状態で止めとくんやて。

「私、切り干し大根みたいな感じにカリカリに乾かしてるんですけど」て言うたら、

「そら、固いで」
「茶色なってしまうで」
「なかなか戻らんやろ」
「もう、煮てもあかんの違うか」

次から次へと、否定的かつ同情的な言葉が返って来た。
えーっ。
そんなに悲観的な事態なんやろか。

帰って、カラカラになってるタコ干し一枚、味噌汁の中に入れて煮てみた。
対処が早かったせいやろか、そんなえげつないことにはなってなかった。
むしろ、肉厚で、つるつるした舌触りで、おいしかった。
よかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかちゃ流 タコ干し

2015年11月26日 | 大根
昨日教えてもろた大根のタコ干し。
婆ちゃんが抜いてくれたでかい大根の1本を使こうて、さっそく私もタコ干しに挑戦。

婆ちゃんは、途中でいっぺん蒸すて言うてたけど…。
めんどくさいし、生で干しっぱなしでやってみよか思てた。

念の為ネットで調べてみたら、最初にちょっとレンジにかけて水分飛ばしといたらええていう人がおった。
ああ、レンジやったら楽かも。

ということで、作業開始。

まず、もろた大根はでかいから縦を三つに切る。
皮剥いて、タコ足用の切れ目を入れ、7~8mm厚さに切る。


それをレンジにかける。
どのくらいかけてええかわからん。
とりあえず500Wで5分間、途中で一回ひっくり返しながらかけた。

白かった大根が、ちょっと透明になった。


熱々、びしょびしょやから、ちょっとの間ザルに広げて冷ます。

うち、今は麦ワラしかないし、紐で一個一個吊るすのめんどくさいし…。

めんどくさがりは、ちょっとでも楽なやり方ないかと考えました。
で、園芸用の棒でグサグサ挿してみることに。

もう夜中やったんで、外干しは明日。
とりあえず縁側に吊るしとこ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根のタコ干し

2015年11月25日 | 大根
下の畑に行く途中、見慣れんもんがぶら下がってる。


なんじゃろか。
大根のように見える。

映画「リトル・フォレスト」に出てきた「凍み大根」みたいなもんやろか。

その家の婆ちゃんがちょうど表に出てはったんで、聞いてみた。
「タコ干しや」
婆ちゃんが言う。

よう見てみたら、

ほんまや。
タコの足みたいに切れ目入ってる。

もうちょっと干して、しなっとなったら、いっぺん蒸すとか、
吊るす紐は、稲ワラやないとうまいこと通らんとか、
婆ちゃんはいろいろ教えてくれる。

挙句の果てに、「そこの何本か抜いたるから持って行き」と、でかい大根5~6本引っこ抜いてくれた。
「いっぺんに食べへん分は、土掘って埋めといたらええで。春までらっきゃ(大丈夫や)」

こんだけ丁寧に教えてもろたんやから、今年は是が非でもタコ干しに挑戦せねば。
また夜なべやな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の間引き

2015年10月13日 | 大根
延び延びになってた大根の間引き。
ええ加減やっとかんと。

去年の今頃は虫に食われまくってレース編み状態の葉っぱやったのに、今年はなぜか元気、元気。
品種は去年とおんなじなんやけどなぁ。



もう本葉5,6枚のもあるし、株間30㎝くらいにせなあかんねんけど。
間引き菜いっぺんに食べられへんから、とりあえず今回は10㎝の株間で。


大根の葉ぁ、大好き。
葉っぱもんの中で、一番好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種まき

2015年09月13日 | 大根
冬ごもりに向けての準備が始まる。
今から育てるのは白菜と大根。

婆ちゃんたちは、白菜も大根も漬物にして保存する。
私もここに来た当初、漬物に挑戦したけど、結局食べへん。
塩気はどうも苦手や。

そんなわけで、白菜はなるべく雪積もる前に食べてまう。
ちょっとだけ畑にそのまま残しとく。
雪解けてからのお楽しみやね。

どっちかゆうと、大根のほうに力入れてる。
味噌汁に入れる以外は、切り干しにして保存する。
千切りやのうて、輪切りにして干す。

これがまた、おいしいねん。
戻しても結構歯ごたえあるし、なんか、ええだしとれてるような気ぃもする。

で、その切り干し大量確保を祈願しながら、うふふ、うふふと大根の種まき。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする