うふふ‥
黄いろ
我が家の春の庭は、黄色。
まず、大きい花のラッパ水仙が咲く。
それから、これは水仙なんか ?
小ぶりで、ものすごくええ匂いの黄色い花が咲く。
かわいそうやけど、近くで香り楽しみたいから、
隣に咲いてたムスカリと一緒に。
これをトイレの窓、すだれの向こう側に置いたら、
好っきやねん、これ。
トイレのドア開けるたんびに、
しゃ~わせ~
の、香りする。
来てもた
10日ほど前、つんつん伸びてきたなあ思てた水仙。
ここ二、三日の陽気で一気に、
毎年言うてるんやけど、
この子らいっつも私に、
後頭部しか見せてくれへん。
南向きの庭の、南端に植わってるからねえ。
ちょっと失礼して、
やあ、こんちわ、こんちわ。
村は、
雪の白一色から、枯草の薄茶色に。
それが今、うっすらと緑がかってきてる。
やっぱ、来てもたなあ、春。
散髪
真冬の間に散髪しとく予定やったイチジク、ジューンベリー、ブルーベリー。
温くなるのが予想してたより早ようて。
家入り口のジューンベリー、慌ててパッツン、パッツン。
畑のイチジクも、これでもか~ゆうくらいに刈り込んだった。
甘い実ぃいっぱいつけてくれて、せっせと母に送ってたイチジク。
今年も一生懸命頑張ってくれるんかなあ。
庭のブルーベリーもテケトーに散髪。
ネットで調べても結局わからへんから、
うちの果物たちどれもこれも、毎年めちゃくちゃな剪定。
それでもいじけもせんと、律儀においしい実ぃつけてくれるもんねえ。
ありがとうね。
散髪されるもんがありゃあ、すいすい伸びてくるもんもある。
庭の水仙。
まず、大きな花のラッパ水仙。
これ、花びらも真ん中のラッパも、ほんまにきれいな黄色やねん。
花はあんまり好かん私でも、
毎年楽しみにしてる。
あーあ。
降ってもうっすらやなあ、もう。
どうしょう、スピカ ?
「わてに言われましても‥」
わあ、なにこれ !
花まで咲いてきてるやん !
ちょっと、ちょっと、
なあ、スピカって !
「どうぞおかまいなく」
春は、もの皆めざめ、育つとき。
何やら細ーいもんが動いたような気ぃすると思たら、
ちっこいちっこい、糸くずみたいなムカデやったり、
寝ぼけ眼の小ぶりカメムシが、
「いやー、まだちょっとサブいかなあ」て、モゾモゾしてたり。
こないだ見かけた体長3㎝ほどのヤモリは、
倍ほどの長さになって来たけど、まだまだ赤ちゃん。
かと思たら、ごめんよー。
また私、うっかりしてたね。
直径20㎝くらいに育ってしもたシイタケさん。
春はやっぱ、待ってはくれへんつもりらしい。
我が家の貧相な庭も、一気にぼさぼさになってきた。
水仙まで咲き始めたやん。
この水仙、花びらも、真ん中のラッパも全部濃い黄色で好きやねん。
けど問題は、いっつもあっちゃ向いて咲くゆうことやねんな。
下の家の婆ちゃんに「こんちわ、こんちわ」ゆうて、
私にはおいどしか見せてくれへん。
なーんでか。( ⇒ 光屈性 よろしかったら久し振りに高校のお勉強を)
うちの庭、東南側にあるからなあ。
そやけど水仙さん、あんたもうちの子やったら、スピカや「いち」見習うて、
せめてツンデレでいってくれへんもんやろか ?
わあ、いつの間に。
水仙、芽ぇ出てるやん。
えーっ、もうそんな時期 ?
そうゆうたら今日は朝から下の家のトタン戸、バタンバタンゆうてる。
婆ちゃんが畑に出てきてはるんや。
ジャガイモでも植えるんかなあ。
えーっ。
みんな、もちょっとの間、じっとしててもええんちゃうん ?
もちょっとの間、お籠り楽しんでてもバチ当たらんのちゃう ?
だってまだ、朝起きたらこんな日ぃかてあるやない。
な ?
あともちょっと。
もちょっとだけ‥‥。
うちの子ぉらもほら、そうゆうとりまっさかい。
逆戻り
なんか急にバチバチ音し始めた。
IHかガスコンロ?
慌てて台所覗きに行ったけど、違う。
天窓の方から、バチバチバチ。
外へ出てみたら、
霰やん。
キュウリの種蒔いたポットの上に、
雹とまではいけへんやろうけど、これ結構でかい霰。
えーっ、そんな寒いかなあ。
思て部屋に戻ったら、
お猫様達、ストーブ前にべったり。
やっぱ寒かったんか。
出かけるな、
STAY HOME、
世間では言われ続けてる。
私の住む村は、
なんも無い。
コンビニも、スーパーも、お医者さんも、銀行も、
えっちらおっちら、バスで30分ほどかかる。
ほんま、なんも無いねん。
めっちゃ不便やねん。
自販機かて、そんなもんあるかいな。
けどこの村な、今、
春がいっぱい。
桜は、下(しも)の方から十日遅れで、今がやっと満開。
ポットでもろたビオラも、花盛りのお年頃。
庭のタイムも、蕾いっぱいついてる。
いっぱいの春に取り囲まれて、
どっこも行かれへん今日この頃です。
菜の花
冬直前に蒔いといたらどうなるか、ゆう実験で去年10月9日に播種してみた菜花。
年明けて1月半ばでこの状態やった。
このちっこいままで冬乗り切ってくれたら、春早々にええ感じの春野菜になるかも。
てなこと思うてたのに、甘かった。
ちっこいままはちっこいままなんやけど、ちっこいままいっちょ前に花咲いて、ちっこい菜の花になってしもたんやね。
ということで、
トイレの一輪挿しのトップバッターは、いつもの年なら水仙なんやけど、
今年は菜の花さん登場。
今年はぬくなったり、寒なったり、またぬくなったり、寒なったり。 どっちやねん! 状態の春。 寒の戻りの時は雪積もったりするから、豆さんたちのトンネル外すの、延ばし延ばしにしてた。 けど、昼間の気温が18℃くらいまで上がる日ぃもでできた。 トンネルの裾たくし上げてるとはいうものの、こりゃ蒸れてまうかもしれん。 迷いながら、思い切ってトンネル全部外した。 ワッサワサのツタンカーメン豆。 「な、なんぞ掴まるもん…」 この、トンネル外しは一昨日のこと。 二~三日後にもう一回寒の戻りあるて聞いてたけど…。 そん時の予報では、
「」
こ、この類のマーク、ついてなかったやろ?!!!