今年、水稲品種のイセヒカリを、陸稲として育ててみる。
一昨年、やっぱり同じイセヒカリを畑に条蒔きしてみたことがある。
この年は、畑のローテーションの関係で、条件の一番悪い上の畑に蒔いた。
しかも一番日照時間短こうて、踏み入ったら長靴がずぶずぶ沈むような湿地。
水稲やから頑張ってくれるかと勝手に期待したけど、やっぱ酷やったみたい。
ただでさえ湿気の多い山間部。
山の手入れ怠って杉伸び放題。
そら、日当たりも悪なるやろうさ。
「今切ったって、人足代も出ん」
そんな自分ちの採算のことばっかし言うてるバヤイやないんちゃうか、婆ちゃん?
村がますますくたびれていくんとちゃうか、爺ちゃん?
今年は下の畑に蒔いてみる。
下の畑も後ろの山のせいで、半日くらいしか陽が当たらん。
それでも上の畑よりちょっとはマシやろう。
4,5日前に、播種部分だけ表土削って草の根切しといたイセヒカリ予定地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/b05f054a9483875da3575227dc1dd4c8.jpg)
鎌の先で蒔き溝つけて、10cmおきに4~5粒ずつ籾おろししていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/45bd89066d559cc2c2b504e33f95e3ec.jpg)
軽く覆土して…。
ここまできて、このやりかたは意味ないことが発覚。
なんでか?
覆土する土が石ころだらけで、籾があちこち動いてしまう。
で、残りの畝は全部、籾間3cmの単純条蒔きに。
覆土して、枯草かぶせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/a8798bb90a7db9a5ebc9dd1737790f21.jpg)
さっきから近くの電信柱の上でカラスが二羽、じーっと見てるから、鳥除け紐も張ったった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/08bf759d6aa5bb4f151270a6696046c7.jpg)
ずーっと待ってたのになあ。
早速ほぜったろ思て、ワクワク待ってたのになあ。
ごめんね、カラスさんたち。
一昨年、やっぱり同じイセヒカリを畑に条蒔きしてみたことがある。
この年は、畑のローテーションの関係で、条件の一番悪い上の畑に蒔いた。
しかも一番日照時間短こうて、踏み入ったら長靴がずぶずぶ沈むような湿地。
水稲やから頑張ってくれるかと勝手に期待したけど、やっぱ酷やったみたい。
ただでさえ湿気の多い山間部。
山の手入れ怠って杉伸び放題。
そら、日当たりも悪なるやろうさ。
「今切ったって、人足代も出ん」
そんな自分ちの採算のことばっかし言うてるバヤイやないんちゃうか、婆ちゃん?
村がますますくたびれていくんとちゃうか、爺ちゃん?
今年は下の畑に蒔いてみる。
下の畑も後ろの山のせいで、半日くらいしか陽が当たらん。
それでも上の畑よりちょっとはマシやろう。
4,5日前に、播種部分だけ表土削って草の根切しといたイセヒカリ予定地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/b05f054a9483875da3575227dc1dd4c8.jpg)
鎌の先で蒔き溝つけて、10cmおきに4~5粒ずつ籾おろししていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3d/45bd89066d559cc2c2b504e33f95e3ec.jpg)
軽く覆土して…。
ここまできて、このやりかたは意味ないことが発覚。
なんでか?
覆土する土が石ころだらけで、籾があちこち動いてしまう。
で、残りの畝は全部、籾間3cmの単純条蒔きに。
覆土して、枯草かぶせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/a8798bb90a7db9a5ebc9dd1737790f21.jpg)
さっきから近くの電信柱の上でカラスが二羽、じーっと見てるから、鳥除け紐も張ったった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/08bf759d6aa5bb4f151270a6696046c7.jpg)
ずーっと待ってたのになあ。
早速ほぜったろ思て、ワクワク待ってたのになあ。
ごめんね、カラスさんたち。