長引いた猛暑のせいで、夏野菜がやる気出し始めたんは10月に入ってから
(→)。
空芯菜なんか、12月に入ってもまだ新しい葉ぁ伸ばしてきてた。
けどさすがに最低気温が一桁の日ぃ続いたら、
しょぼーん‥。

もうそろそろおしまいにしよか?
今年は大変やったな。ほんま、ご苦労さん。
株元から刈り倒す。

こんな中空っぽの状態で、あんなワサワサ茂ってくれたんやもんなぁ。
植物ってほんま凄い。
刈った茎葉の内、食べられそうなとこ探して持ち帰る。

これが今年最後の空芯菜。
お味噌汁と温野菜でいただきます。
長い間ありがとうね。
その一方で、
こっちの畝は、ダイシモチが芽ぇ出し始めた。

去年は種蒔き時期に間に合わんと、新麦は採られへんかった。
その春に収穫してた麦を、二年間にわたって大事に大事にいただいてる。
来年はこの子たちが実ってくれるかなあ。
あのプチプチの実ぃ入ったご飯、いっぺん食べたらやめられへんもん。